赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

彩り森林浴 紅葉色付く各務原①

2015年11月29日 17時07分12秒 | 名鉄ウォーキング

平成27年11月28日(土)

2015年秋 東海の自然歩け歩け大会

彩り森林浴 紅葉色付く各務原」コースに参加しました。

距離:10.5キロ 所要時間:2時間50分 難易度:★ 天気:晴れ&曇り

 

コースは、

名電各務原駅→東海労働金庫各務原支店(スタート)→苧ヶ瀬池→法福寺→各務野自然遺産の森→県営各務原公園→

→日之出不動尊→車折神社→中山道鵜沼宿・菊川(株)→新鵜沼駅(ゴール)

 

今回のコースは、昨年春の大会で同じコースがあり、その時も参加させてもらいました。

その模様もありますので、よかったら見てください^-^

平成26年3月16日(日) 早春の各務野自然遺産の森と鵜沼宿春まつり

梅の花が咲く、春の時期の景色などが御覧になれるかもですw

 

2回目のコースですが、大自然の中のウォーキングは好きなので参加しました。

時期も紅葉盛りで景色素晴らしく、山奥の寺院の静けさは、都会の騒音をしばし忘れることの出来る場所で、

とてもリフレッシュできるコースでした^-^

 

スタートの最寄の駅、名電各務原駅です。

駅が小さいので、今回のコースマップの配布場所はここから少し離れた場所で行われるみたいです。

 

ちょっと歩くと、各務ヶ原駅がありました。

こちらはJR東海の駅になります。

 

お隣の労金前でコースマップの配布です。

早速スタートします。

 

本日は、キンっと冷えた朝をむかえました。

赤ずきん、今回から手袋着用です。

 

あの岩がむき出しになってる山は見覚えがあります。

愛宕山です。

古来から信仰の山として知られています。

愛宕神社系なので、ほむすび、火の神様です。

 

今は晴れていますが、なんだか雲が多くなってきました。

雲行きが怪しいです。

 

今の時期、お庭でよく見かけるちょっと変わった花です。

面白い形をしていますね。

 

お山がだいぶ近づいて来ました。

 

(・-・)・・・ん?

木の枝にポツポツと何か付いている。

 

これは桜ですよね?

八重の楼花。

年に2回咲く桜もあるそうです。

正式な名前はわかりませんが、沢山あるみたいです。

 

ずっと北の方角へ歩いて行きます。

ここら辺りから何か生臭い臭いが漂ってきています。

あれですね。

 

寒いけど頑張って咲いているお花さん。

 

これは何だろう?

 

細い道を抜けて行きます。

 

細道を抜けると、視界がパッと開けて大きな池があらわれました。

ここが苧ヶ瀬(おがせ)池です。

 

しばらく池の周りの道を歩いて行きます。

 

池の周りの木々は、ちょっと色付いています。

あれれ?

曇ってきちゃったわw

 

苧ヶ瀬池案内図

様々な伝説があるそうですね。

なにやら怪しい池ですw

 

遠くに赤い社が見えてきました。

あの黄色い樹も気になりますw

 

八大龍王総本殿

お参りして行きます。

 

綺麗な赤色の拝殿とその他色々ありますね^-^

 

奥の本殿は、池の中にあります。

(・-・)・・・ん?

 

お蛇さん。

 

この玉はなんだろう?

宝珠かな。。。

 

(-ω-;)ウーン

何やら伝説が色々とあるようですね。

般若心経とか記念写真とか。

あの右の絵画は龍女の伝説をあらわしているのかな?

 

あの額の中には、蛇の抜け殻で造られた何かの絵でしたw

何が有難い事があるのかな?

 

立派なお社です。

かなりしっかりとワイヤーで固定されていますね。

暴れる時があるのかもしれませんね^-^;

 

あ!

蛇が怒り出す前に退散しますw

 

ここの神様は、雨乞いの神様のような気がします。

竜宮城の入り口があるとか無いとかw

 

池を覗いて見ました。

鯉があちらこちらから沢山寄ってきます。

もの凄く大きな鯉です。

1メートルほどありそう。

ここの池の鯉は、神の使いとして大切にされているそうです。

 

信仰と伝説のおがせ池

伝説の地ですね。

 

遠くから見えていた黄色は、この銀杏の樹でした。

可愛らしい銀杏の樹です^-^

 

さらに池の周りの道を歩いて行きます。

池の周りには、八大白龍神社や苧ヶ瀬神社、薬王院、弘法堂など神仏に関わるところが多いです。

まさに信仰の場所です。

 

苧ヶ瀬池から次の目的地を目指して歩いて行きます。

 

山の方へ。

 

長くなりそうなので、今回はこの辺りで。

続きはまたです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする