名古屋駅で5283レの撮影を済ませ 「ムーンライトながら」まで時間があるので 時間潰しに大府まで行き 大府駅でしばらく衣浦臨港
鉄道のDLを眺め 帰りは気動車の313系版キハ25系に初乗車し そのエンジン音と走りを楽しみました。
名古屋にもどり「ムーンライトながら」に乗車 185系になってからは初めての乗車でしたが 乗り心地は183系に比べ良いよいに感じま
した。
なかなか眠れないだろうと思ったのも束の間いつしか眠りに付き 横浜到着のアナウンスで目が覚めました。
上野で乗り換え 途中「あけぼの」を見送りながら 蓮田まで直行し一路東大宮~蓮田の撮影地を目指しました。
「カシオペア」までは時間があるので 下りの貨物が来ればと思いカメラをセットして待つも来ず この時地元の人が見えたので話をしてい
ると「今日はPFのハンドル訓練列車とED75の配給列車があるよ」と教えてくれました。
ハンドル訓練の時間は 以前にも写した事があり判っていましたが 配給列車の時間を伺うと夕方との事でした。
結局貨物列車は一本も写せず 上り列車撮影ポイントに移動し 「カシオペア」「北斗星」を待ちました。
この頃にはおよそ20人ほどのファンが 思い思いの場所にカメラを立て 今や遅しと待ち構えていました。
天気が心配でしたが 薄雲が広がる程度のまずまずの天気のなか 銀釜(EF510 510)に引かれてやって来た8010レです。

2014年08月18日撮影 東北本線 EF510 510 8010レ カシオペア
後を追うように青釜(EF510 512)牽引の2レが 続行で通過していきました。

2014年08月18日撮影 東北本線 EF510 512 2レ 北斗星
じっくり引き付けて思い通りに写せ 雨を避けて遠くまで来た甲斐があったのですが この時は福知山線が大変な事になっていようとは思いもよりませんでした。