鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

連休二日目

2013-04-27 20:21:11 | EF81形

 今日は連休二日目 天気がよければ湖西線へ行く予定だったのですが 滋賀県の予報は「晴れ時々曇りで 寒気の影響を受けて雲が広がりや

 すい」との予報だったので予定を変更し 朝から山崎で撮影する事にしました。

 山崎へは今後の参考のため 貨物列車の通過時刻を記録しようと 朝5時過ぎに到着しました。

 山崎に着いて間もなく 福山通運のコンテナで組成された 「福山レールエクスプレス」が通過 晴れていれば撮影可能だったと思いますが 今日

 は見送るだけでした。

 その後は下りの貨物列車が 釜ナンバーと通過時刻を書き留めるのも大変なぐらい ひっきりなしに通過しました。

 そんな貨物列車のラッシュアワーも EF66 126牽引の1083レを最後にひと段落つき 今度は電車のラッシュが始まり それが終ると 新快速や

 特急列車の間を縫うように ポツリポツリと貨物列車が 通過するようになりました。

 今日はEF81の貨物や PFの5087レ それとEF66・EF200も写せたらと思って サントリーカーブや名神クロスで 一日を過ごしました。

 しかし寒気の影響も有り 天気予報では晴れなんでしょうが 雲が多く露出が定まらず 撮影者泣かせの一日でした。

 それでは今日撮影した中から 何枚かアップします。


    


    2013年04月27日撮影 東海道本線 長岡京~山崎    EF81 633  3092レ

 名神クロスから写した 3092レです。


    


    2013年04月27日撮影 東海道本線 山崎~島本    EF81 718  4083レ

 名神クロスで3092レを撮影後 再びサントリーカーブに戻り写した4083レは EF 81 718号機の牽引でした。


    


    2013年04月27日撮影 東海道本線 山崎~島本    EF81 633  3095レ

 昼から写した3095レは 大きなマンションが建ってからは 初めてのポイントからの撮影です。

 このマン所pンが経つまでは この立ち位置が定番ポイントだったのですが マンションの圧迫感が強くて 何となく遠のいていました。

 今日の4058レは 運休のようだったので これで撤収しました。

 

 

   


最新の画像もっと見る