この写真は
かずきが10歳の頃の写真。
2005年の頃の写真だ。
【2005年 春先ごろのかずき】
そして、今現在(^^;
14歳半になるかずき。
【2009年9月のかずき】
実は、ここ最近のかずきを見ていたら
すごく老けたなぁ・・・と感じる部分がある。
それは「ひげ」
かずきのひげが前はピン!としていたのに
夏を越えてから、
元気なさげに・・くるん、とし始めたのだ。
ちなみに下の写真は
【2009年7月のかずき】
このころは、確かに白髪(白っぽい毛)が増えてきたなぁ・・・と思ってはいたけど
まだまだヒゲなどはピンとしてて
元気そうな感じだった。
しかし、ここ最近見ていたら・・・・・・・・
どーしてもヒゲが上から2枚目のような感じで
くるるん、と下向いて
以前より張りもなく、細くなってしまっている。
「そっか。・・・・・・・・・・・・・かずきも年取ったんやねぇ・・・・・・・・・・・・」
としみじみしてしまう瞬間だ。
ちなみに、近い年齢のちはやさんは(13歳)
そんなことなく、元気にまだまだ張りもあるし
元々白っぽい猫なんで(笑)あまりそういうのもわからない。
しいて言えば・・・・・・・排便の切れが若干悪くなった(?)感じと
食べる速度が昔より遅くなった・・・・・・・・こと?
あとは元気なものだ。
猫だって個体差があるから、まぁなんともいえないけど
かずきちは昔から体は大きいけど、そんなに元気なタイプじゃなかったし
現在は薬もずっと飲んでるんでしゃーないかな、と。
でも、そんなかずきもこなつたんがいるんで
一緒にご飯をねだったり食べたり・・・というのは元気いっぱいで相変わらずだ(笑)
そうそう。
先日、寒天で作った「なんちゃって猫缶っぽいもの」を
今度はゼラチンで作ってみた。
こんな感じで
特にどう変わることもないのだけど(笑)
何度か寒天とゼラチンとどっちが好きなのかなと作ってみたのだけど
でるたがね
「寒天」が好きらしい(笑)
他の猫は、どっちも大丈夫で
ただ出来たらゆるめに固めたのが好きらしいけど
でるただけが、ゼラチンだと食べるのをためらうのだ(^^;
体に似合わず、微妙な細かいとこにこだわりのあるでるた。
それがわかってからは、寒天でゆるーくなるべく固めながら
ささみの寒天寄せを作ってまふ。
500ccの水に鶏の胸肉60~70gぐらい?と放り込んで
カツオぶしも放り込んで、だしを取る。
私はちゃんとした出汁のとり方を知らないので(笑)
一回沸騰させて、そのまま10分~20分・・・適当に火を止めておいて
茹で上がった胸肉とカツオブシを適当に取り出す。
胸肉はそのまま細かく細かく砕く。
出汁に寒天の粉を入れて、煮詰めていく。
(2分以上煮ると、寒天の粉が溶けるらしいよ)
私はだし汁が200cc~250ccになるほどまで煮詰めて
そこに砕いた鶏肉を入れて、冷やして固める。
※寒天の粉の量は、使うメーカーさんによって違うかも、なのだが
私は大体2g~3gほど入れるのだけど
結構1gの差で、かなり固まり方が違ってくる(^^;
250cc~300ccぐらいで1~2gだと割りと緩め・・・かも(?)
ちなみに、200ccのだし汁で3gだとかなり固いかも~
うちはみんな鶏肉好きなんで
鶏肉も一緒に茹でてあげると美味しい匂いがプンプンしてくるから 大喜び(笑)
寒天もしっかり溶かしてね。
じゃないと、固まらないので(笑)
(私は最初コレで失敗したですw 寒天溶けてなくて固まらなかった^^;)
ま、そんなんで
うちの4ニャンズが嫌がらず食べる手作りおやつでした。
【寒天派のでるたん(笑)】
・・・・・・・・・・ゼラチンの食感が好きじゃないのかね^^;?でるたん・・・・?
応援ポチッとお願いします~(^-^)
↓
【緊急SOS】
【札幌】飼い主行方不明で取り残された21匹の猫達(ブログ)
【札幌】飼い主行方不明で取り残された21匹の猫達(ミクシィ版)