夜のご飯を食べた後は
かずきじーさんは必ずトイレタイムがやってくる(笑)
ザックザックザックザック・・・
と砂を掻く音がしたな~と思ったら
ほのかに香ばしい(?)香りが漂ってくるので
「あぁぁ 今日もがんばったねー」
と思うのだけど。
最近かずきの恒例な行動として
「夜の排泄の後の一運動」
というのがある。
トイレが済んで
「は~♪ヤレヤレ(スッキリ-」のかずきを物陰からこなつが狙い、襲い掛かる。
で、2匹で家中追いかけっこを開始。
そりゃあ
かなり勢いが良くて、たまにそこにでるたやちはやさんも参戦してくるので
家中えらいことになる。
最年長14才のかずきと若者こなつの追いかけっこは
こなつが優勢かと思いきや、案外かずきもすごい勢いでこなつに負けていないのだった・・・・・
この写真は今日もこなつと追いかけっこした後
2m以上の棚の上で寛ぎまくっているかずきじーさん。
・・・・・・・・・・・・寛いでる割にはかなり目つきが鋭いね(^^;
そう?(キリッ!
でも、いつも思う
近くで見ても、やっぱりかずきはカッコいいーーーーーーーーー(≧▽≦)
何歳になったって
昔のままやんー
何歳になったって
カッコいいままやんー
って、いつもかずきの顔見ながら人でニヘラ~っとしている私だ(笑)
「かずき いっつもカッコいいねぇーーーーーーー(@⌒∇⌒@) ♪」
と私に言われながら、頭や顔をぐりぐりされた後のかずき。
・・・・・・・・・・・・・・くりす、大丈夫?
・・・・・・・・・・妙に冷静なかずきのアップだった。
でも、爪は出たままなの(笑)
【爪を引っ込めることが出来ないかずきじーさん】
かずきち、甲状腺機能亢進症という病気で2~3ヶ月に一回は検査などしてたりする。
だからこの病気の影響もあって、かずきの爪は伸びるのが他の猫より早い。
こなつやでるたと比べても、速い速度で伸びる。
ちなみに、健康のちはやさんは自分で爪を研いで鋭い爪だけど伸びるのは遅い
手入れを怠っているわけではないけど、13歳のじーさんなんでそれなりの伸び方だ。
かずきちは、そういう影響もあって若い猫と変わらないか、もしくは爪も伸びるのが早いのだ。
でも若い猫と違うのは
「爪を引っ込めることが出来ない」
もちろん若い頃は大丈夫だったけど、今は布とかによく爪ひっかけてるし(^^;
でもって、かずきちの検査もそろそろ行かなきゃなぁ・・・と思っている。
ぐったりどころか、元気すぎて
他の猫と追いかけっこしている姿は若いままなので
ついつい大丈夫かなーと思ってしまうけどねぇ・・・・^^;
でも、前回のときに「心臓の音が・・・若干早くなってるかな?」とぽつっと先生が言っていたのは聞き逃さなかった。
そっか。
まぁそういうのもこの病気の特徴だもんなぁと思いながら聞いていた。
でも、まだおしっこも大丈夫そうだし(いつもと変わらない感じ)
うんちも回数と量は増えたけど、形と固さは良いし下痢便は出ていないし、
吐く回数も減ったので薬がきちんと効いてるのかなとなんとなく安心。
ま、私の中ではかずきは尻尾の先が2つに割れるまでうちにいてもらう予定なので(笑)
まだまだこれからやねーと。
まだまだ元気でいてくださいね、じーさん♪
と、いつも思っている。
応援ポチッとお願いします~(^-^)
↓