改めて検査するわけではないから、完全復活してるのかはよくわからないけど。。。
まあほぼ復活って感じです!
右前足。
ポチッと見える部分は正確には凹んでます。
なめすぎて毛がなくなったところは少し生えてきました~
そして、一皮むけた肉球。(意味は違うけど)
なぜか白い部分があるし。
なぜかすでに硬いし。
ここの肉球、毛が生えてました。歩きすぎ?
その毛を含め、厚さ1mmくらいの層がむけました。
べろんってしてるときはホント気持ち悪って感じでした。
はがれた残骸は結局見つからなかったので、食べてしまったのでしょうか?ひょえー。
そんなこんなですが、まあ本人(犬)もほとんど気にすることがなくなったので、薬も塗らず、包帯もせずそのまんまです。
まさか若犬がこれくらいの傷が治るのに3週間くらいかかるとはびっくりです。
何を踏んだ?蜂に刺された?原因はわからずじまいです。
嘔吐はあれ以来ありません。咳はたまにカッて言ってますが問題なさそうです。
薬はあと5日飲ませます。
それで本当に良くなってることを願うばかりです。
毎日毎日ストレス解消とばかりにひとり運動会が開催されてるから、呼吸が苦しいとか足が痛いとかはないんだと思います。
3歳4ヶ月。まだまだソファーを超えたり椅子をうまいこと避けてダッシュしたり。
見てる私はハラハラしちゃうけどね。
今日の朝のお散歩は久しぶりに40分程歩いてきました。
これくらい歩くと帰ってから運動会は開催されないから、ある程度は満足なのかな?
今日明日はお天気がいいらしいから、お散歩も楽しめるね~!
もう完全復活なのかな?
でも心配性で過保護な私は、もうちょっと様子を見てみることにしま~す!
嘔吐は日曜日の明け方以降ありません。
咳は1日に3回ほど出ますが、止まらないということはないです。
ただ咳をした時にお水を吐き出したり、なぜかフード1粒を吐き出したりってのが1日に1度あります。
ごはんは普通に食べれてます。ただまだふやかしたものを食べさせてます。
お散歩も普通にいけます。でもちょっと気温が高かったので、近所をまわって終わりです。
なるべく興奮させないようにしてます。
ハーハーへーへーがひどいと呼吸が苦しくなるかな?って思って。
そんなママの心配もよそに、お散歩でのストレス発散が出来ないためか、お散歩から帰ると部屋の中を走り回ってます・・・
まあさほど心配するような症状は出てませんが。
今日の朝でお薬が終わってしまったので、病院へ行ってきました。
珍しいことに、陽を含め黒柴3匹が待ってました。
みんなフレンドリーな感じでしたが、柴距離保ちました。
陽以外は震えてたり病院とは反対方向を向いていたり。
陽だけ、「早く入れて~」とはしゃいでた。。。
4種類の薬を飲んでたけど、2種類に減らしました。
もう少し飲み続けて、良くなりますように。
右前足は良くなりました~!
なかなか写真が撮れないけれど・・・
傷?はまだ残ってるけど、気にすることもほとんどなくなりました。
たまにヒマになるとなめてるけど。
肉球はきれいにむけました。
なんか古い角質が取れたって感じ。
空もこゆもこんなことがなかったから、本当にびっくりしたし気持ち悪い感じだったけど、痛みは全然なかったみたいで良かった。
先週の水曜日に栗拾いをしてきた栗。
チルド室で熟成させてます。
新聞紙にくるんでジップロックになるべく空気を抜いて入れてますが、水滴が付きます。
そのままにするとカビの原因となるので、出して拭いてまた入れてを3回。
そして本日1/3を圧力鍋で茹でました~!
今回はまだ熱いうちに鬼皮だけを手でむいて、全部むき終わってから渋皮をバターナイフで取ってみました。
結構楽だったかも。
美味しかった~
残りはもう少し熟成させてみます!
なんか寒いです。
この先も雨で気温も低め。
風ひかないように気をつけないと。
右前足の傷は良くなり、お散歩の時以外は木曜日から包帯なしで生活してます。
乾いてきているのでその患部は落ち着いてます。
が・・・なめたせいか、包帯を巻いていて湿った状態が続いたせいか、肉球がはがれてしまい、部分的になくなってました。
今も端っこがはがれてる状態です。
角質?が取れた感じです。ガサガサカチカチの肉球でした。
痛みは全然ないようです。
陽の肉球は黒いのですが、はがれたところは白くなってます。
もう何がどうなってるのか見ててもわからず、はっきりと気づいた時にはこの状態でした。
これに関しては炎症もないし痛みもないので、このまま放置して肉球の再生を待つことに。
なんかちょっと気持ち悪い~
そんな気持ち悪い肉球だけど、傷は落ち着いてきて一安心。と思ってたら。。。
金曜の午後3時から24時間以内に3回嘔吐しました。
なので、土曜日の夕方病院へ。
胃薬と吐き気止めの薬をもらいました。
抗生剤で胃が荒れた可能性があるってことで、抗生剤は中止。
嘔吐が続いても元気で、病院でもはしゃいでました。
ごはんも普通に食べてました。
しかし今朝5時頃、吐くような音で目が覚めたら、何度も吐いてたみたいで、ベッドはドロドロ。
ケージの外に出しても吐いてて、1時間位吐いてました。
その後寝てくれたので、9時前まで寝かせて、起きてから10gくらいフードをふやかして水分と一緒に食べさせました。
普通に食べて「これだけ?」って顔でみてました。
それから30分くらい経った頃から、カッカッと吐き始めました。
ほぼ透明の泡状のものしか出てこないのですが、10回以上吐き出し、少し血が混ざり始めたので、また病院へ。
車の中では吐き出すこともなく、駐車場に着いたらはしゃぎ始めました。
あんなに吐いて元気なんです。良いことなんですが。
カッカッってのは嘔吐ではなく、咳でした。
朝の5時の時点ではフードが出てきたのでこれは嘔吐。
その後のカッカッって言うのはすべて咳だったみたいです。
空くんの時にも経験してたんだけど、すっかり忘れてしまい、そして動揺してしまいました。
あまりに咳をする時間が長かったので、すぐに血液検査とレントゲン。
肺に少し影がありました。吐いたものによる、誤嚥性肺炎の可能性が。
炎症してたのは気管支。気管支炎でした。
そして気管虚脱も部分的にありました。今のところは問題ないのですが、年とともに悪くなる可能性があるかも。
ということで薬を2種類追加。4種類となりました。
病院へ行く車の中から今まで、咳はほとんどありません。
急に落ち着いたようです。
普通にしてます。
ごはん欲しがってます。病院から帰ってから少しだけふやかしてあげたらすぐに完食。
夕方予定が入っていて、一緒に車に乗せて連れて行ったけど、何事もなく、いつも通りたくさんの人が怖いってだけでした。
帰ってきてからまたふやかしたごはんを少し。
納得がいかないようで何度もお皿をなめてるし。
あまり寝てないのに、具合悪い感じはなし!良かったぁ。
小さい頃からよく吐いてた子だけど、今回はちょっと焦ってしまいました。
ただ咳がおさまってからは具合が悪い感じはないので、このまま咳が出なければいいのですが・・・
まだ3歳。元気でいてくれないと困るのよ~
次から次へと・・・久しぶりに心配のしすぎで・・・疲れました。
去年は台風がひどくて栗が傷んでしまったらしく行けず。
今年は1度は雨が降ってしまって中止にしたけど、昨日やっとアリちゃんママのお休みと私とコビ母の予定と(私の予定はほぼなしなんだけどね)お天気も大丈夫そうってことで行ってきました~
私、栗拾い初めてです。
栗が大好きなのに、行ったことなかったのよね~
たっくさん落ちてました!
こんなの取るといいよってアリちゃんママに教えてもらい、3人で無言で1時間近く拾ってました。
無心に拾うってなんかいいなぁ。
涼しくて快適な気温だったし、私たちの他に誰もいなかったから好き勝手動けたし。
私は2kgほど収穫。
夜寝る前にお水に漬けて朝浮いてたものを除いて(7個ダメでした)沸騰したお湯に入れ、火を止めて蓋をして2分放置。
その後、ザルにあげて粗熱が取れたら水分を拭いて、ビニール袋に入れてなるべく空気を抜いて、冷めたらチルド室へ。
チルド室で1週間ほど寝かせて甘くしたら、我が家は圧力鍋で茹でて皮をむいて完了。
今から楽しみ~
陽にも食べさせてあげよっと。
その陽くん。
良いのか悪いのか、変わりなし。
舐め壊しのせいで良くはなってないってことです。
ただ、猛烈になめっぱなしってのが少なくなってきました。
なので、見てることができる時は包帯を取ってます。
6日(火)に病院へ行ってきました。
抗生剤だけ10日、延長となりました。
お散歩から帰ったら必ず水道水でジャージャー洗う。
包帯は何度も交換したほうがいい。
まあそうよね、包帯の上からベロベロなめてたら、そこに雑菌がついて化膿しちゃうかもしれないもんね。
昨日の夕方から雨。
そして今日はものすごく寒いっ。
室温お昼間でも20℃。
空とこゆだったら震える室温だけど、若犬は丸まって寝てるけど、どうってことないみたいです。
台風も接近中。
どこにも大きな被害が出ませんように。
先週の金曜日からほぼ変わりなしの患部。
もう少し良くなってほしいのにぃ。。。
なめるのが原因ってわかってます。
よく「動物ってなめて治すでしょ?」って言われますが、まず治りません。
空のときもそうだったけど、なめ壊して悪化です。
長さが足りずに届いてしまうので、厚紙を貼りました。
このエリカラにしたら、患部にはほぼ届かないのですが、それがイヤで、2時間以上なめたいがために格闘してました。
挙げ句に昨日は厚紙部分をかじって破壊してました。
包帯も何度も何度も噛んだり引っ張ったりしてます。
ビターアップルを塗ってみても最初は「うえー」てなってますが、3なめくらいでへっちゃらです。
左:人間用 右:動物用
ベチャベチャになると貼っつかなくなります。
消費量半端ないです。
今朝、ご近所の元柴飼いのママに「うちにまだ残ってるから持ってって~」と頂戴してまいりました。
ほんと助かる~!
そしてやっと届いたラバーブーツ。
待ちに待ったんだけど・・・履き口が小さかった
なので切ってみました~
なんとか大丈夫そうです。
中の包帯も患部も汚れない!!
切ったせいか歩いてると少しずれるので、その都度直してますが、普通に歩いてくれて良かった。
これで普通にお散歩に行けるかな?
この黒い若造は諦めが悪いことが発覚しました。
空はある程度やってみて出来ないってことがわかるとやめてたんだけど、陽はやめない。
時には諦めるってことも必要なんだよ~陽くん。
あの手この手・・・次は何をすればいいのかなぁ?
もうさ、これで治ってほしいよ、ママは。
正直、毎日疲れます。。。
もうそろそろ大丈夫?って思ってたんだけど、昨日夜中に包帯と靴下をとってベロベロなめ尽くしたせいか?完全には良くなりません。
びっくりするくらいなめてて、寝てたベッドがおもらししたの?ってくらい濡れてた。。。
人間はなめてる音で目が覚めたし。
肉球かと思ってましたが、こんなところでした。
包帯にはまだうっすら血がにじんでます
しかし痛みはないみたいなので恐ろしく元気です良いのか悪いのか・・・
歩く時間が少ないしね。
見てられる時だけエリカラにしようと思ってました。
しかしやっぱり口が足に届いてしまう・・・
大型犬用買う?と考えましたが、とりあえずいい方法はないかでネットで検索。
ありました、ありました~!
首にタオルを巻く。
そのブログにはその後飼い主さんは首に巻くネックウォーマーのようなものを作ってました。
よし!作ってみよ~!キルト綿を2枚重ねてみました。
首周りの長さを間違えて、延長しましたが。
これで届かないはず!
が・・・
うまいことなめてます・・・
空もそうだったけど、マズル長すぎ。
また考えないと。
いまだに試行錯誤中だけど、確実に良くはなってきてるので早く治っておくれ~~~!