ハル★のダラダラ日和・2 (ハル★ダラ2)

趣味のイラスト・切り絵と、日常の生活をオリジナル画像とともにアップします。

昭和の夏休み・5。

2011年08月16日 | 日常雑記

 

今や海外旅行とか行くようになった夏休み。あの頃は海外に行くなんて、そんな大それた考えは毛頭なかった。

せいぜい両親の実家や、近郊の海水浴に行く程度。民宿が精一杯の時代。

 

家計のことなど知らず、両親にわがまま云って困らせたんだろうな、きっと。

物価も高くはなかったと思うけど、父も所詮薄給。

それとも子供ながらに感じるものがあって、わがままを云えなかったのかも。

 

肩身のせまい息子のためを思ってか、父としての威厳を見せたかったのか、ごくまれに一緒に遊んでくれた。

その回数が少なかったせいもあり、思い出も濃い部分がある。

 

父が亡くなり、まもなく20年。

 

いろいろな衝突もあったけど、安らかに眠っていてくれることだけを祈ります。

 

自分が産まれたとき、父はこう云ったそうです。

『この子と将来、一緒に酒を呑む日が来る。』と。

 

そんな些細なことを叶えてあげられず、せめてそれだけは謝りたい。

 

 

 

夏期休暇も本日でおしまい。明日からは通常の【ハル★ダラ2】に戻りまーす。

 

                              ハル★

 


昭和の夏休み・4。

2011年08月15日 | 日常雑記

 

この画像を撮った人は、いったいナニを写したかったのでしょうか。もしかして、自分がシャッターを押したのかも知れませんね。

だって父(青パンツ)の目線がバッチリ合ってますもん。

 

この父、当時40才くらいだと思う。

若いくせに疲れているように見える。まぁ、今の40才と当時の40才とでは、いろいろと違うんだろうけど。

 

それとも真っ昼間から呑んだくれた写真なのかな。

 

なんでわかるかって?それこそ血縁関係のもつ性(サガ)です(笑)。

 

                              ハル★

 


昭和の夏休み・3。

2011年08月14日 | 日常雑記

 

この頃、スプライトはいくらだったかな。

この画像のよしずに垂れ掛けたスプライトの広告。そう、三ツ矢サイダーより、ちょっとオトナっぽかった気がする。

中央が自分です。けだるそうにイカ焼きをほおばってますね。この頃は小食だったので、たぶんハラいっぱいなんじゃないかな。

 

奥に座っているおじさん、ダボシャツでキリンビールを呑んでます。いい感じです。

今では自分も、そっちのおじさんの立場です(笑)。

 

蚊やダニにさされ放題の夏、それも夏休みの記憶のひとつですね。

 

                              ハル★

 


昭和の夏休み・2。

2011年08月13日 | 日常雑記

 

昭和もこの画像の頃は、少しずつみんなが裕福になってきた。

マイカーを持ったり、集合住宅に住んだり、郊外にはベッドタウンができ、交通も整備され…。

 

いい時代でした。

みんなが助け合って生きていた。

 

ホント、いい時代でした。

 

中央が自分です。カメラを向けられると、つい『気をつけ』の姿勢になっちゃう頃です。

 

麦わら帽子がよく似合う、真っ黒な少年時代でした。

 

                              ハル★

 


昭和の夏休み・1。

2011年08月12日 | 日常雑記

 

ちょうど夏期休暇なので、たまたま出てきた大昔の夏休みの写真をアップしますね。

 

亡父と行った知人の保養所。

 

どなたか教えてください。

この写真の場所がドコなのか、まったく覚えていない。ただ、そこで知り合った子たちと仲良くなり、一緒に風呂に入ったり、遊んだ思い出がある。

 

(一番右が自分です。子供なのに、足なんか組んじゃったりして…。)

【千葉県 ??のこどもの国】

ネットでヒットしたのは『横芝海のこどもの国』。ここは八年前に閉園になったみたい。

いろいろと調べたんだけど、やっぱり場所が特定できない。

もしお分かりになる方がいらっしゃったら、是非ご一報ください。

 

亡くなった父との、数少ない思い出を顧みるなんて、やっぱりお盆のせいでしょうかね。

 

                              ハル★