米粉パンにジャガイモを入れたらどうかなと思って、マッシュポテトを入れてみた。
いつもより膨らむかと思ったけど膨らまず、もちもち感が増した気がする。ちょっとモチっとし過ぎかな。改良の余地あり。
でも夫はこのモチッとしたのが好きらしい。そうなのか…。人それぞれですね。
これはこれで良し!としよう。
米粉パンにジャガイモを入れたらどうかなと思って、マッシュポテトを入れてみた。
いつもより膨らむかと思ったけど膨らまず、もちもち感が増した気がする。ちょっとモチっとし過ぎかな。改良の余地あり。
でも夫はこのモチッとしたのが好きらしい。そうなのか…。人それぞれですね。
これはこれで良し!としよう。
寝ても覚めても米粉のことが頭から離れない。時間があれば米粉の焼き菓子を作っている。
↓これは失敗から生まれた米粉フィナンシェ。米粉のマフィンを作るつもりが分量を間違いて、でも食べたら何かに似ている!ってことで型を変えて焼いてみた。
当初作る予定だったマフィンも何とか焼けた。
苺が終わってワイルドストロベリーができ始めたので、今回はワイルドストロベリー マフィン。
庭のハーブで彩を添えて出来上がり。
ナスやキュウリが出来始めた。
特にキュウリはすぐ大きくなるから早く収穫して早く食べないと。
キュウリをたくさん食べたい時によく作るのが、キュウリの佃煮。唐辛子も入れてちょっとピリ辛なのがいい。
ナスやピーマンはニンニクやショウガと一緒にじっくり油で炒めて、甘辛味噌炒め。
毎日食べても飽きない、ご飯がすすむ定番お菜です。
うちの作り方
1、豆の選別。カビ、虫食いを除き、豆のサイズで分ける。
2、焙煎して(夫)再度選別。
3、水出し用には深煎り!45gの豆を挽いて袋に詰めたら、550ccの水につけて一晩。
4、出来上がり
水出し珈琲とパンの時短朝食。
昨年の味噌はこれで最後。ほぼ毎日、味噌汁を飲んでいるので減りが早い。
毎年少しずつ作る量を増やしているけど、今年もまた今年の味噌ができる前になくなりそう。
うちの味噌はこんな感じ。
自分の家のお米から麹を作ってくれる所が近くにあって、そこで麹を作ってもらっている。
大豆は育ててないけどいつか大豆も育てたい。きな粉も出来るし。
とりあえず今年は残り少ない味噌を大事に食べよう。
野菜をじっくり煮出したら、味噌が少なめでも充分美味しい。