橋本クリニックのHP
ご挨拶
なかにしこどもクリニック
予約システム
買われたのは何と宮城県の方でした
どこを探してもなかったそうです
偶然当ブログの記事を見つけてクリニックにお電話を頂きました
遠方からの御注文誠に有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/f47c2b713cddbc9c638264bbd96d2fd8.jpg)
広島県呉市の皮膚科(皮ふ科)橋本クリニックの橋本です。
広島ブログ ←1日1回押してください。
恥ずかしいことに呉市交通局が全国ネットのヤフーニュースにのってしまいました・・・
テレビや新聞で載っていましたが呆れながらみていました。
全国ネットになったことで掲載することにしました。
呉旧交通局:バスカード在庫合わず 市都市部調査結果、1億8000万円分不足 /広島
帳簿と在庫が合わないのを誤記載と表現しています。
刑事告発などを検討したが困難とあります。
常識的に考えると、在庫と帳簿(お金)が合わなければ、誰かが持って行ってしまったと考えると思うのですが・・・。
持って行ってもばれないからと、持って帰っているうちにみんなに広まって1億8000万円にまでなったのでは?
私の常識が誤っているのでしょうか?
私は金庫を管理していた人(出納者でしょうか?)もしくは呉市交通局の元職員全員が弁償すべき(これは経営が赤字だというのとは異なります。いわば金券に相当する物を紛失しているわけですから)だと強く思います!
そうしたら真相が出てくるのではないかと思います。
案外呉市内の金券ショップで換金の常連だったりするかもしれません。
一度捜査してみればいいのに・・・。
でも告発できないとの判断だと難しいんでしょうね。
上記はあくまでも私の推測です。
証拠があって言うことでもありません。
ただ通常の考え方をすると、1億8000万円分も間違えて記載したと考えるよりは誰かが持って行ったと考える方が自然な気がするということです。
しかも2月には判明したのを今になって発表するというのは・・・
意図的としか思えません。
犯罪ではないことを心から祈ります。
ただ7年前から帳簿と実数が合わなくても放置。
うちなんて、税金納めるの忘れていたら2週間で督促のはがきが来るのに。そのくせ引き落としにはしてくれないし・・・。(これは払い忘れた私が悪いんですけどね(^^))
でも税金納めるのが嫌になってきそう・・・って思うのは私だけ?
10:00~11:00、15:00~16:00は混み合います。
できれば12:30、16:30を目安に御来院ください。
『広島ブログ』に登録しています。
1日1回クリックしてもらえると幸いですw。
広島県呉市の皮膚科(皮ふ科)橋本クリニックの橋本です。
広島ブログ ←1日1回押してください。
金属アレルギーというアレルギーがあります。
金属製品を身につけることによって起きるのですが、正確には金属のイオンに対するアレルギーです。
イオンになっていないので金属製品を身につけるだけでは起こりませんが、汗にわずかに溶けることによりイオンとなりアレルギーを引き起こします。
そのため夏のみ症状が出る方もおられます。
検査はパッチテストというテストを行います。(IgEによる反応ではないため、血液検査ではわかりません)
試薬を腕または背中に貼り付け、48時間後に剥がして判定します。72時間後にも再診してもらい判定を行います。
状況によっては1週間後に症状が現れることがあるので、症状が現れたら再診してもらいます。
現在当院で検査することのできる金属は
1.塩化アルミニウム
2.塩化コバルト
3.塩化第二スズ
4.塩化第二鉄
5.塩化白金酸(プラチナのことです)
6.塩化パラジウム
7.塩化マンガン
8.三塩化インジウム
9.四塩化イリジウム
10.臭化銀
11.重クロム酸カリウム
12.硫酸クロム
13.硫酸ニッケル
14.塩化亜鉛
15.塩化金酸
16.硫酸銅
17.塩化第二水銀
の17種類です。
金属アレルギーの原因を知りたい方は御相談ください。
検査当日、二日後、三日後の再診が必要となりますので、現在のところ火曜日の判定ができないため土日に検査することができません。
準備がありますので、予約をお願いいたします。
10:00~11:00、15:00~16:00は混み合います。
できれば12:30、16:30を目安に御来院ください。
『広島ブログ』に登録しています。
1日1回クリックしてもらえると幸いですw。
治療案内
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』