デジブック 『筑波山』
2011年12月5日
茨城県筑波山
筑波山は、関東地方東部の
茨城県つくば市北端にある標高877mの山。
西側の男体山(標高871m)と
東側の女体山(標高877m)二つの峰を持つ。
雅称は筑波嶺(つくばね)という異称も持つ。
美しい姿から富士山とも対比され、
「西の富士、東の筑波」と並び称される。
山腹に筑波山神社が鎮座します。
四六のがまの口上「がまの油」が有名です。
山頂へは、ケーブルカーとロープウィ
また健脚には登山道で登ることが出来ます。
紅葉はケーブルカー付近と境内に観られます。
今回は時間が無かったので山頂登頂は出来ませんでした。
アルバム作りましたご覧下さい。
(今回ケーブルカー付近で工事中、ケーブルカーは昨年の写真を使いました。)
2011年12月5日
茨城県筑波山
筑波山は、関東地方東部の
茨城県つくば市北端にある標高877mの山。
西側の男体山(標高871m)と
東側の女体山(標高877m)二つの峰を持つ。
雅称は筑波嶺(つくばね)という異称も持つ。
美しい姿から富士山とも対比され、
「西の富士、東の筑波」と並び称される。
山腹に筑波山神社が鎮座します。
四六のがまの口上「がまの油」が有名です。
山頂へは、ケーブルカーとロープウィ
また健脚には登山道で登ることが出来ます。
紅葉はケーブルカー付近と境内に観られます。
今回は時間が無かったので山頂登頂は出来ませんでした。
アルバム作りましたご覧下さい。
(今回ケーブルカー付近で工事中、ケーブルカーは昨年の写真を使いました。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます