鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

温泉について

2009年09月30日 | Weblog
温泉とは

昭和23年施行の温泉法
「地中から湧出する温水・鉱水および水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)で
別表に掲げる温度または物質を有するものをいう」
(別表は表示しない)
となっている
つまり地上ではみかけることのできない水が温泉ということです
日本では摂氏25度以上を温泉といっています

温泉の種類

(組成分類)
単純温泉、炭酸泉、重炭酸土類泉、重曹泉、食塩泉、ぼう硝泉、石膏泉、
正苦味泉、鉄泉、明礬泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉、の13種類

(温度分類)
冷泉;25度以下 微温泉;25~34度 温泉;34~42度 高温泉;42度以上



温泉

2009年09月30日 | Weblog
雨模様の一日
温泉ノンビリ時間
宇都宮市郊外の高根沢町==げんきあっぷむら==温泉
高根沢城温泉とも呼ばれ外観はお城作りになっている
大浴場と露天風呂がガラスの仕切になっているので広々感あふれ
ゆったりと入浴が楽しめる
男湯と女湯が交互に使用されるので
趣が変わることも楽しみの一つです
大広間からの眺望も申し分ない
晴れていると
日光連山、たかはら山、那須連山と見渡せる
近くは羽黒山の雄姿も望める
泉質はナトリウム塩化物泉

四文字熟語(Ⅲ)

2009年09月30日 | Weblog
==率先垂範==
意味:人の先にたって行動し 模範を示すこと
使い方:目標達成のため 社長自ら率先垂範して販売を行った

==諸説紛々==
意味:いろいろな意見が入り乱れて まとまりがつかないさま
使い方:邪馬台国の位置については 諸説紛々としていまだに解決をみない

==頑固一徹==
意味:自分の考えを絶対に変えようとせず 押し通すこと 
使い方:私の祖父は頑固一徹の職人で 死ぬまで昔のやり方を変えようとしなかった

ガンの早期発見早期治療

2009年09月28日 | Weblog
ガンは早期発見早期治療
予兆がある方は早期に専門医にかかること

<< ガンの危険信号10ヶ条 >>

1.原因が分からず痛みも無いのに 痩せてきて 顔色が悪くなり 貧血してくることはないか==すべてのガン
2.ながらく 胃腸の具合が悪くないか 食欲は衰えないか==胃ガン
3.おりものが増えたり 血が混じったりしないか 不定期出血や接触出血はないか==子宮ガン
4.乳房の中に長く消えないしこりはないか==乳ガン
5.ものを飲み込むとき つかえるような気がしないか==食道ガン
6.便通の調子が狂ったり 血が混じったりしないか==大腸ガン、直腸ガン
7.咳が長く続いたり 痰に血が混じったりしないか==肺ガン
8.声がかすれて 長く直らないことはないか==喉頭ガン
9.口の中や皮膚に治りにくい潰瘍はないか==舌ガン、皮膚ガン
10.尿の出が悪かったり 血が混じったりしないか==肝臓ガン、膀胱ガン、前立腺ガン

ガンの予防について

2009年09月28日 | Weblog
恐ろしい病気の一つに数えられるガンについて
生活環境の不摂生 体質の遺伝 等による原因から
発癌性物質により癌細胞が派生する
日常の生活でなるべく要因を取除く習慣を心がけたい

 << がん予防12ヶ条 >>

1.偏食しないでバランスの取れた栄養を取る
2.同じ食品を繰り返して食べない
3.食べすぎを避ける
4.深酒はしない
5.喫煙は少なくする(吸わなければ尚良し)
6.適量のビタミンと繊維質のものを多く食べる
7.塩辛いものを多量に食べない あまり熱いものをとらない
8.ひどく焦げた部分は食べない
9.カビの生えたものは食べない
10.過度に日光に当たらない
11.過労を避ける
12.身体を清潔に保つ


4文字熟語(Ⅱ)

2009年09月27日 | Weblog
意気揚々(いきようよう)
 意味:気持ちが高揚して得意そうで誇らしげな様子
 使い方:わが校の野球部は優勝旗を先頭に意気揚々とグランドを一周しています

一挙一動(いっきょいちどう)
 意味:ちょっとした振る舞いや動作のこと
 使い方:十連覇を目前にした選手の一挙一動に観客が注目した

三々五々(さんさんごご)
 意味:あちらこちらに少しずつ固まって散らばっているさま
 使い方:パーティーが終わり 参加者は三々五々会場をあとにした

4文字熟語

2009年09月27日 | Weblog
気宇壮大(きうそうだい)
 意味:心が広く堂々としている様子
 使い方:万里の長城に立つと 中国の古代の英雄になったようで
     気宇壮大な気分になる

山紫水明(さんしすいめい)
 意味:自然の風景が美しいこと
 使い方:私の故郷は 豊かな自然に恵まれた山紫水明の地です

無病息災(むびょうそくさい)
 意味:病気をせずに健康なこと
 使い方:初詣に行って今年一年の無病息災を祈願した

幸福も名誉も地位も天与のもの

2009年09月27日 | Weblog
「幸福になりたい 名誉も得たい 高い地位につきたい」
とあせる人がいる
しかしこれらは天からの授かりものであるから
得ようと思って得られるものではない
日々自分に与えられた役割や仕事を
一生懸命真心をこめて勤め上げた者だけに
天から大きなプレゼントとして贈られるものである