生殺与奪(せいさつよだつ) 2010年08月27日 | Weblog 生かしたり、 殺したり、 与えたり、 奪ったり、 思いのままに出来ること。 [使い方] 小沢一郎君は、 党の幹事長の要職について、 党員を生殺与奪の権を握って、 党を牛耳ることを好むタイプの人であった。
上意下達(じょういかたつ) 2010年08月26日 | Weblog (じょういげだつ)とも云う 上の者の考え方や意志を下の者に徹底させること。 [使い方] 先の参議院選挙で、民主党の菅直人君は、 何を勘違いしたか、 党内に上意下達をせずに唐突に消費税問題を取り上げてしまった。 その結果党員に大迷惑をかけ結果的に大敗を喫した。 以上を振り返ると菅君に総理大臣の資質つがあるのかはなはだ疑問である。
善隣友好(ぜんりんゆうこう) 2010年08月26日 | Weblog 隣り合った国や家同士が仲良くし、 友情をもって交わること。 [使い方] 北方領土問題を抱える、 日本とロシア「付けを次世代に残さず」、 善隣友好が解決の糸口になることでしょう。 鈴木君や鳩山君しっかり汗を流してみては。
堅忍不抜(けんにんふばつ) 2010年08月25日 | Weblog あらゆる困難もじっと耐え忍んで、 心を他に動かさないこと。 [使い方] 第69代横綱白鵬は、 野球賭博問題で揺れる、 角界で堅忍不抜の精神で、 歴代3位の47連勝記録を伸ばしています。
私利私欲(しりしよく) 2010年08月24日 | Weblog 自分の利益だけを考えて行動しようとする欲望。 [使い方] 政治家とは、国家存亡の危機に対して、 私利私欲を捨てて、国民の為に汗を流さなければならない。 大きな政治家に成る為の絶対条件である。
知行合一(ちこうごういつ) 2010年08月24日 | Weblog 知識と行動は同一でなければならないということ。 「知行合一説」の略 [使い方] 今の政治家は原点に返り、知行合一を目指し、 口先だけでなく実行する政治家にならなければならない。 選挙の時だけ恰好の良い事を云って、 後は私利私欲に走っていては、政治不信が更に増大する。
八面六臂(はちめんろっぴ) 2010年08月23日 | Weblog 一人で数人分の働きをすること。 色々な分野で活躍すること。 [使い方] 民主党が政権を取れたのも、 小沢一郎君の八面六臂の活躍があったからこそ 達成できたことも事実です。
一騎当千(いっきとうせん) 2010年08月23日 | Weblog 一人でも千人を相手に戦えるほど強いこと。 [使い方] 小沢一郎君は、一騎当千の党員であるが、 政治規制法違反問題を抱えている為、 代表選に向けてなかなか結論を出せずにいる。
ひまわり 2010年08月20日 | Weblog デジブック 『ひまわり』 2010年暑い夏 8月20日 所用の帰り立ち寄った 「かみのかわサンフラワー祭り」 会場からひまわりの花をお届けします。 ご覧下さい。