鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

拱手傍観(きょうしゅぼうかん)

2009年01月05日 | Weblog
拱手傍観

”ただ見ているだけで、手を出さないこと。”

契約期間満了前、雇用打ち切られ、社員寮を放り出されても政治家は拱手傍観していてはいけません。

積極的に臨時公務員として採用し雇用を促進してほしい。
仕事はいくらでもある。(柔軟な頭の切替をすべし)

益子の陶器初売り

2009年01月04日 | Weblog
益子の陶器初売りに行ってきた。

町営駐車場に車を止めて街中を散策した。

家内はお気に入りの陶器を数点購入した。

私は絵皿(大皿)の台を見て回った。
値段手ごろが無かった。

食事は『益子の茶屋』2号店『かぼ茶庵』で食した。
店の雰囲気とメニューは良かった。器は特に気に入った。

いつ行っても益子の町は波長が合う。
お勧めスポットです。

羽黒山神社登拝

2009年01月02日 | Weblog
恒例の羽黒山神社初詣。
毎年1月2日栃木県移住時の先祖の墓参り後、
登山参拝が恒例となっている。
今年もお墓を掃き清めた後焼香した。
正月、春の彼岸、お盆、秋の彼岸と欠かさず墓参する。
今年は、家内と別々の道を登った。
登山道は足元が石畳のところと急坂でちょっと大変だ。
気温1度前後の寒気の中しっかり汗を掻いた。
神社境内は梵鐘の音と風花が舞う正月であった。
汗で冷え切った体に甘酒が心まで温かくなった。
一年間のお願いをし下山とする。
下山は家内と舗装の林道を降りた。
不況の今年、良き年でありますように。
梵天の湯で、久し振りに若者と経済談義に花が咲いた。

元旦

2009年01月01日 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。

初日の出を築山の山頂から拝光した後、

氏神様に初詣の参拝をしました。

昨年からの不況風の元旦を迎えたのですが、

今年は、恙無く一年を乗り切れる様後祈願致しました。

お屠蘇のアルコールが抜けたあと、地元神社に初詣の参拝します。

元旦は、穏やかな2009年の夜明けを迎えました。

年賀状を拝見し、旧友・親族が新年を迎えられたことを確認し、

思いを馳せております。

今年は、この不況から少しでも良い方に向かうよう祈願しております。

皆で頑張ろう!!