鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

竜巻の被害

2012年05月10日 | Weblog
2012年5月6日
大型連休最後の日
突然大型の竜巻に見舞われました。
栃木県と茨城県です。
皆さんはすでに、TVのニュース等でご覧になっていると思います。
どんな状況か、私も真岡市の西田井に行って確かめてきました。
被害の凄まじさは、目を覆うばかりの光景でした。
沢山の家屋が被害に遭われ、大きな大木が千切れ倒伏。
竜巻の威力を知ることが出来ました。
農業被害も深刻です。
写真は、ビニールハウスが全壊の惨状です。
被害に遭われた皆様には、心からお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を願ってやみません。

こどもの日は母の日

2012年05月04日 | うんちく・小ネタ

P4283274

「子供の人格を重んじ、
子供の幸福をはかるとともに、
母に感謝する日」
(国民の祝日に関する法律)と、
「子どもの日」の条文(昭和23年制定)にあるにも拘らず、
母への感謝はどこへ行ったのでしょうか。

御異論もあるでしょうが、
この日こそが、
子供から母に感謝する母の日と思うのです。

何が我侭か分らない我侭が増殖している昨今、
童謡『やさしいおかあさま』
(稲穂雅巳作詞、海沼実作曲)を
思い出していただきたい。

=歌詞挿入=

わたしが おねむになったとき
やさしくねんねん こもりうた
歌って ねかせてくださった
ほんとにやさしい おかあさま

夏は ねびえをせぬように
冬はおかぜを ひかぬよう
おふとん なおしてくださった
ほんとにやさしい おかあさま

わたしが 大きくなったなら
ご恩をお返し いたします
それまでたっしゃで まっててね
ほんとにやさしい おかあさま

この歌には、
礼儀正しく感謝を忘れない子ども、
親側もしっかり育てるんだという気概えが、
伺われるからです。

=後略=

==智山御寶暦==

五月五日
 立夏
旧暦四月の正節で、
新暦五月五日か六日頃です。
夏の気が立ち始めるという気持ちを表しています。

五月二十一日
 小満
旧暦四月の中気で、
新暦五月二十一日頃です。
陽気が天地に満ちてくる頃です。


こどもの日は母の日

2012年05月03日 | Weblog
「子供の人格を重んじ、
子供の幸福をはかるとともに、
母に感謝する日」
(国民の祝日に関する法律)と、
「子どもの日」の条文(昭和23年制定)にあるにも拘らず、
母への感謝はどこへ行ったのでしょうか。

御異論もあるでしょうが、
この日こそが、
子供から母に感謝する母の日と思うのです。

何が我侭か分らない我侭が増殖している昨今、
童謡『やさしいおかあさま』
(稲穂雅巳作詞、海沼実作曲)を
思い出していただきたい。

=歌詞挿入=

わたしが おねむになったとき
やさしくねんねん こもりうた
歌って ねかせてくださった
ほんとにやさしい おかあさま

夏は ねびえをせぬように
冬はおかぜを ひかぬよう
おふとん なおしてくださった
ほんとにやさしい おかあさま

わたしが 大きくなったなら
ご恩をお返し いたします
それまでたっしゃで まっててね
ほんとにやさしい おかあさま

この歌には、
礼儀正しく感謝を忘れない子ども、
親側もしっかり育てるんだという気概えが、
伺われるからです。

=後略=

==智山御寶暦==

五月五日
 立夏
旧暦四月の正節で、
新暦五月五日か六日頃です。
夏の気が立ち始めるという気持ちを表しています。

五月二十一日
 小満
旧暦四月の中気で、
新暦五月二十一日頃です。
陽気が天地に満ちてくる頃です。