民意を分かっていない国民新党 2010年07月15日 | Weblog 今回の参議院選挙で、国民新党は、 一人の候補者も当選しなかった。 これは党の政策を信任しなかったと云うことです。 ウルトラ愚策を巡らし、社民党を巻き込んでの悪足掻き。 国民は、さらに厳しい判断を下すことでしょう。
期日前投票 2010年07月08日 | Weblog 小生初めて「期日前投票」をしました。 皆さんの大方のご意見の通り、 投票場所が少なく、 場所によっては遠すぎます。 これは全国的展開か? 驚きました。 入場券に付いているバーコード、 瞬時に本人確認のデーターが出て、 確認済みになる。 土曜日(10日)まで開いているので、 11日都合の悪い方は利用すべし。 受付で簡単な理由書に記入するだけで、 投票作業に入ります。
総括 2010年07月06日 | Weblog ○○党は、衆議院選で掲げたマニフェスト。 国民に約束して、政権をとりました。 しかしふたを開けると、そんなに甘くなかった。 総括しない、国民に謝罪なし、参議院選に入ってしまった。 詐欺に罹ったようで、国民は納得できません。 さて皆さん、今度のジャッジはどうしますか? 一票を行使して下さい。
皆さんの一票で政治は変わる 2010年07月03日 | Weblog 参議院選も来週日曜日(11日)が投票日 「関心が無い」でなく、 権利を行使すること。 一票の積み重ねが、 政界の地殻変動を引き起こす。 11日に都合が悪い方は、 事前投票(期日前投票)を使って参加して下さい。 必ず結果はついてきます。
東奔西走(とうほんせいそう) 2010年07月03日 | Weblog あっちへ行ったり、 こっちへ行ったり、 忙しく走り回ること。 [使い方] 参院選決戦に向けて、 各党の代表者は、 候補者の応援に東奔西走しています。
独断専行(どくだんせんこう) 2010年07月02日 | Weblog 自分ひとりの判断で勝手に行動すること。 [使い方] 参院選○○党は一致団結、 戦わねばならないのに、 前幹事長は選挙後を視野に、 独断専行の応援演説をしています。
お盆 2010年07月01日 | Weblog お盆には、 新のお盆と旧のお盆を各地でお祭りしています。 新のお盆は今月、旧のお盆は8月。 お中元の季節、お中元とは。 他家に嫁いだ人がお盆に里帰りするとき、 手土産を持って帰った風習が起源とされています。 お盆の期間は、 土地柄によって長短様々です。 「朔日(ついたち)を地獄の釜の蓋が開く日」 と言う伝えは各地に有ります。 (新のお盆の場合、まさに今日です。) 盆の支度を七日とし、 墓掃除をしたり、 仏具を磨き盆花を用意したりする地域も多い。 お盆は魂祭りと、 豊作祈願の二面性があり、 代表的な行事に”盆踊り ”があります。 盆踊りには亡者の霊を慰める念仏踊りと、 もう一つには豊作祈願の踊りと言う意味があります。 お盆の大切なことは、 自然の恵みに感謝し、 今在る自分は、 先祖の方々のお陰であり、 その御霊を快くお迎えすることにある。