ゴミの出し方・ 私の市では・・・ 2006-06-20 | 住 昨日6月19日の[ゴミの出し方]で私の住んでいる市のゴミの記述が曖昧だったので あらためて 書いておきます。 私の市の場合 ゴミとして出せるものは次のようになっています。 ごみ=2分別 1.焼却ごみ 週2回 ーー00市指定のごみ収集袋で出す 必ず市指定ごみ収集袋に集積所番号と氏名を明記して出す。 ポリバケツを使用する場合は、中に指定袋を入れて出す。 1回に出せる量は収集袋(大)2袋まで。 口はしっかりと結ぶ。 指定のごみ収集袋に入れてよいもの ・紙くず・生ごみ・靴・鞄・衣類・草・枝・貝がら・古着 ・ペット用の砂・紙おむつ(汚物は必ず取り除いて) ・吸い殻・乾燥剤・保冷剤・使い捨てカイロ ・きれいにできない紙類およびプラスチック類など 布団類は、60cm四方に切って指定の袋に入れれば焼却ごみとして出せる。 2.有害・危険ごみ 月1回 ーー種類別にしてコンテナに入れる 透明な袋等に集積所番号と氏名を明記して、種類毎に分ける。 ・スプレー缶(スプレー缶は、使い切って必ず穴を開ける。) ・乾電池・蛍光燈・電球・温度計・鏡・体温計・包丁・刃物・ライター ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 粗大ゴミーー以前は集積所に出せたが今はダメ。 自己搬入 または代行運搬。 ・家具・ストーブ・ベッド・マットレス・自転車・じゅうたん ・机・イス・物干竿・物干台バイク ・建物の一部や設備機器(トタン板、壁材、扉、網戸、ふろ、湯沸し器、 ガスヒーターなど) ・タイヤ・引越や植木せんていによる多量ごみ・営業ごみ など *自己搬入・・・50Kgごと 250円 *代行運搬・・・50Kgごと 500円 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 以下のものは16分別によるリサイクル リサイクル=16分別 必ず中をきれいにして それぞれのコンテナに入れる。 週1回リサイクル (1)プラスチック製品類 (2)ペットボトル (3)アルミ缶 (4)スチール缶 (5)無色透明びん (6)茶色びん (7)その他びん 月2回リサイクル (8)紙箱・紙袋・包装紙類 (9)紙パック (10)段ボール (11)新聞・雑誌類 (12)布類 ※(10)~(12)は十文字に結束して出す。 月1回リサイクル (13)金属製品類 (14)ガラスくず類 (15)せともの類 (16)複合素材製品類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上です。皆 せっせと守っています。すごいでしょ! (家電・パソコンリサイクルについては今日は省略・後で記載予定)