埼玉の中学1年で連れ去られた子が
自力で逃げ出せたこと本当に良かった。
賢い子だと思った。
たぶん初めて行った駅だろうに
公衆電話の場所を見つけている。
自宅の電話番号も忘れていない。
生徒手帳も隠して持っていたし
手元には170円あったという。
掃除の時に拾った500円を
お店で何かを買って細かくしたという。
パソコンで自分の名前を検索して
親たちが捜し求めていることを知ったという。
パソコンは学校で電源の入れ方など
習ったのだろうか?
パソコンを使ったことが知れたら大変なことになる。
きっと履歴も消したんだろう。
使いすぎはダメだけれどパソコンもスマホも
使い方を知っていれば身を守ることも出来る。
一概に「ダメ」とはいえない。
でも~~~
先日 外食で入った店で
2歳くらいの子をつれた親が
注文したものが来るまで
こともにタブレットを持たせていた。
あれは問題かな。年齢が低すぎるわ。
ーーー^^^^----^^^^---
関係ない画像 好きです。アボガド
・・・・
最近
デジカメから画像がパソコンに
移せないのです。
カードリーダーで明日 移します。
この事件は一流大学の学生で、学校にもきちっと通い、就職先も決まっている、親御さんの事は報道されていませんが、アパート代金の支払等からして、子供に勉強させ、立派な子供にとの思いが伺えて、両方の親の痛みを感じますね。
せめて死なずに助かって帰れたことが、良かったですよ!
綾さんの言うとおりだと思います。
男性の生きてきた過程の
どこで考えがおかしくなったのか。
少女はこれまでのことを乗り越えて
たくましく生きてほしいです。