最近、「ムダをなくす」という言葉をよく耳にします。
民主党も、ムダな道路を造らないとか、公共工事を減らしてムダな税金を減らす。
と言われていますが
そもそも、ムダな道路って、誰がムダだと判断するのでしょうか?
例えば、人口3人の島に総工費3億円の橋ができて本土と行き来できるようになった。
これはムダですか?
3人にとっては必要不可欠な生活道路になると思いますが
多数決の定義でムダと言われるのでしょうか。
政治だけではなく、日常的によくムダ使いと言います。
こんなの買ってから。ムダ使いしてから~。
とか言われた経験ありませんか?
でも、極端な話をすると、売られているものを買った場合、商品と金銭の流通から考えて
それを買ってくれるお客さんがいるからメーカーも商売になるのです。
それでもムダ使いと言うのなら、そんなモノを売ってる会社自体ムダってことですよね。
だから、ムダと言う判断は簡単にできないはずです。
TVで経済学者が「今はムダ使いせず、お金を貯めましょう」と言いました。
アホか?と思いました。
商品を買う、外食をする、レジャーに行く。
お金を使わないと経済が止まるんです。
みんながみんな貯金をすると、日本は大不況になると思います。
そうすると、リストラや企業の倒産が増え、結局は自分の生活を脅かすことになるのです。
目先の事ばかり見ていて大局を見失うのと同じですね。
ただし、ムダな特盛とか、ムダに食べ物を残すのは絶対に良くないと思います。
民主党も、ムダな道路を造らないとか、公共工事を減らしてムダな税金を減らす。
と言われていますが
そもそも、ムダな道路って、誰がムダだと判断するのでしょうか?
例えば、人口3人の島に総工費3億円の橋ができて本土と行き来できるようになった。
これはムダですか?
3人にとっては必要不可欠な生活道路になると思いますが
多数決の定義でムダと言われるのでしょうか。
政治だけではなく、日常的によくムダ使いと言います。
こんなの買ってから。ムダ使いしてから~。
とか言われた経験ありませんか?
でも、極端な話をすると、売られているものを買った場合、商品と金銭の流通から考えて
それを買ってくれるお客さんがいるからメーカーも商売になるのです。
それでもムダ使いと言うのなら、そんなモノを売ってる会社自体ムダってことですよね。
だから、ムダと言う判断は簡単にできないはずです。
TVで経済学者が「今はムダ使いせず、お金を貯めましょう」と言いました。
アホか?と思いました。
商品を買う、外食をする、レジャーに行く。
お金を使わないと経済が止まるんです。
みんながみんな貯金をすると、日本は大不況になると思います。
そうすると、リストラや企業の倒産が増え、結局は自分の生活を脅かすことになるのです。
目先の事ばかり見ていて大局を見失うのと同じですね。
ただし、ムダな特盛とか、ムダに食べ物を残すのは絶対に良くないと思います。