マスターオブテクノロジーのタイトルを保持してく為と皆様方にコンピューターチューンの真髄をご理解いただく為に金曜まで研修に入った。 いつも我が社のタケちゃんに注文してる事がいかに重要か! ハーレーの整備場はとにかく綺麗で皆安全靴で作業の時は安全ゴーグル着用である。写真はトレーナー。
ほんとにたのしそうです。
しゃれてるだけじゃなくて20周年最後の営業企画で、今月号のクラブハーレーに掲載いたしました写真です。
とくにBigツインの価格はかなり勉強させていただいております。14日発売ですのでみなさまは2日ばかり早くご案内させていただきました。
ご連絡、ご来店おまちしております。
昨日出しときゃおれの言いたい内容がずいぶん変わっただろうな。
本日福森さんは社長を辞任した。「思った事はすぐ行動に!」自分に言い聞かせてる。
09年9月9日9時9分にいっ9さんにいってきた。
重陽の節句にぴったりの冬瓜の煮付け先付けが出、ちょいと一杯と行きたい所だったが今日は車で来たのでいつものお寿司をいただいた。
バイクをお買い上げ頂いてもうかれこれ10数年経っただろうか、うちより駅から離れなかなかわかりにくい目立たない場所にあり、脱サラ仲間でマスターは開店以来味自慢にこだわりそんなに多くのお客様に大金を使わせるようなお店にはしてない。
お店の大小にこだわらない方々にはご接待にご案内してる。
旅行とゴルフが趣味のマスターは今も○央大学を出られた先輩、後輩とOB会をつくり楽しそうに仕事をしてる。私は地元でマスターの先輩たちにもお世話になっている。
仕事も遊びも楽しんでるマスターに学ばされる。
だから皆さんに誤解のないように言ってる訳です。 この車両の癖や自分で感じた事で悪いとおもった場所は修理オーバーホールを施してるので、事故ではありません。 自分で乗ってみた車両をきちんと整備をしておけば自身をもって売れるってことです。 みなさん量販店のなにがなんだか素性の知れないバイクをかっちゃーダメなんですぜ! 先日お話した乗りに乗ってるミゾ吉がキッシリ整備中。
4,5日前に台風が発生し心配してたお天気もお蔭様で朝からいい天気になった。ブッチー君もどうにか元気になり、いちばん早起きをしてみんなの前ではりきって今回のツーリング行程のご案内をしてた。
前回の役員会で綿密に打合せをし、役員同士でケンカなんかしちゃってほんとに今回は定刻どおりそれも休憩時間もびっしり取りながら満足いくコースだった。 途中やはりガスチャージに個人行動をとられた方が何人かおりましたが、ほぼ全員おなかのチャージとガスチャージを大洗で満タンにした。
まずは道の駅いたこで集合写真をイッパツ撮った。
・
・
まだまだたくさんみなさんの写真を撮ってあるのですが本日の掲載はここまで
後の写真は気が向いた時にチャプターBlogに掲載予定、今回の撮影はワチ企画でした。
10月はお泊まりです、おつかれさまでした風邪ひかないようにねー。 では。
ハーレーの純正ハンドルを久々に加工して取り付けました。
どうしてもステンレスでないといけない節のあるHDハンドル実はステンは肉厚が1mm程度でメーカーとしてはあまりにも丈夫に作るとライザーのローレットがいたんだりブレーキマスターが破裂したりしないようにと思うが、けっこう軟につくってある。
私共ではチョイト厚く1.6mmを通常は用いており長物を作っても強度は充分だが、あえて今回は09年Model以降のアクセルワイヤーress対応を純正ローキンカスタム用で製作取り付けをした。
こんなにプルバックが長いと1mmのステンでは曲ってしまうので鉄製なんだと思う。