今一番気合の入ってる仕事は磨きなんです。
その効果がではじめております。先日の黄砂が最も多くおまけに強風&雨の日にそりゃーみなさま愛車が真っ白くなり、皮ジャンまで白くなってお帰りに弊社にお立ち寄りざっと水だけかけて洗車をされておりました。 そうですガラスコートのききめが証明されはじめたのです。水をかけただけでほんとにきれいになっちまった。 後はいつまでききめがあるのかです。
ちなみに家の軽四は半年経って雨ざらし&しょっちゅう洗車をしててもまだまだ艶めである状況!!
2013Modelには全車塗り捲る勢いでござる。
デモライドキャラバンにはたくさんの応援ありがとうございました。事故も無く皆様には御試乗いただけました。
また、わざわざ会場にお出向きいただき御商談ありがとうございました。
ほんの数時間となりのモーターサイクルショーを見に行きましたが、こちらもたいへん盛況で真ん中へんでは即売会でプレミアの付いたモトコンポを8台も売られた販売店もあったようでした。館内は人ごみの熱気なのか歩き回ってるためか汗だく!
そんななか輸入解禁にならぬからか、気合の入ったトライクが展示されてた。
価格はKitを取り付けて¥1、600、000位に抑える予定とか、それに比べてミニ1/3Monkyはなんと¥3,800,000-とは・・・・・・・・。
開業時にはデロルト&マロッシのキャブレターOHは毎日、サンデーレースの応援に止まらずバトルオブザTwinMT-1クラスでは常勝!! BM、グッチ、ドカと集まれTwinって感じだった。
「モトグッチの旧車ですが調子、観てくれますか?」うちのスタッフが受けてしまった。数日経ち入庫。なんなんだこの機種は? デロルトはデロルトでもフラットタイプのスロットルで今まで扱ったことが無く、おまけにパーツの入手困難!!んで片肺状態でお客様はチョイと調整で直ると思い込んでる。
圧縮がまずは左右が大きく異なるし、回転の落ちが悪い。なんとか調子を出さねば!デスビーの付いてるので観るとリターンスプリングは一つ破損。
こんな感じじゃー本腰いれてみっか!!って訳で翌日電気系も観る事にしたのが間違えの始まり。
ばらしちゃってから他の仕事をして時間のせいか誰か触って動いちゃったのか、クランクとデスビーのタイミングがとれない。 時間の経つのが早いのはこんな時が一番。 とほほーそしてまた翌日。
アナログ担当のおいらの工具探し、単三電池2本を入れ替えてタイミングライトを使いキック無しの重いクランクをリアタイアを回させながらタイミング合わせ。納得がいくまで修理したが、右の圧縮をとりもどす為には少なくともヘッドを開けてバルブのクロージングの確認が必要。
「買って、整備をしてもらったところへ持って生きたい。」 お客様はみなそういう気持ちにもなると思う。
こういう車両は動くか廃車するまでほんとうは一箇所のshopでめんどうみてもらうのが正解。
調子でないで納車したことに悔いが残る。
新機種が発売されるとパソコンのスタンバイやらホームページのアップデートでてんやわんや。
どうにか本日、銚子一山いけすの写真をUPいたしました。
CVOに引き続き注文殺到間違えなし。 ご予約おまちしておりまーす。
黄砂PM2,5&杉花粉の散る中、長距離ツーリングにお付き合い誠にありがとうございました。
解散式にも申し上げましたように4月5月と本格シーズンに向け尚いっそうお楽しみいただけるよう無い知恵しぼって計画しております。
これに懲りずにまたまたお会いしましょう。 Thank You!お疲れ様。
ここに写ったビール瓶はノンアルコールでした。あしからず。
今年は110周年記念Modelと日本導入100周年記念Modelが相次ぎ発売されてるが、いつものCVOはやはり落ち着いた感じがする。
アベノミクスの3本の矢も功を奏し日本の株もリーマンショック前に接近とか、デフレ脱却すれば土地もハーレーも値上がりするのかな?まっバイクもシーズンだし株で儲かった人もそうでない方もどうぞご来店のうえ是非現車をご覧ください。
2,3ヶ月か前にポリマー系ガラスコートのTestの為に自家用軽四のホイールにたっぷりすり込んだコートも頻繁に強い洗剤でタイヤ共々を洗うと、3月程でこすれて消えた模様。
今週は石英にしてみる!ってことでホイルとタイヤを新品に。
先日入荷お知らせをしたブレークアウトのクリアがあまりにも柔らかそうに見えるので塗りこむのが不安だがこれも来週チャレンジ!!
で、そろそろバイクシーズン到来前に弊社にCVOシリーズが次々とやってきます。