明日12月1日からの2013年Model新規御契約車両に、特別本年最後の(ハンドルやガラスコートに引き続き)ETCをもれなくプレゼントいたします。
但し25日までに納車完了が条件になります。
さあ、明日から年末大商談会へどうぞご来店ください。
今年の年間チャンピオンがベッテルに決まった。
アロンソより前の4番手からスタートしたベッテルだったが、直後の混乱に巻き込まれスピン。なんと1周目から最後尾に後退してしまう。一方、表彰台圏内でのフィニッシュが必須のアロンソは好ダッシュで3位浮上。いきなり逆転チャンピオンの条件がそろい、誰もがアロンソ絶対有利と確信した。しかし、ここから現王者ベッテルが底力を発揮、インテルラゴスはコース幅が狭く、いくらマシンの性能差があっても簡単に前のマシンを追い抜くことはできない。それでも3連覇へ何が何でも前に行かなければいけないベッテルは次々とパスしていき、9周目にはなんと6位までばん回。ポイント圏内に戻ってきたことにより、逆にアロンソは表彰台だけではなく優勝しなければならなくなった。
しかし、雨が降ったり止んだりと目まぐるしくコンディションが変わる難しいレースの中、少雨用のインターミディエイトタイヤに交換するなど、天候に翻ろうされてしまい、なかなか前に追いつくことができない。途中、セーフティカー導入やトップを走っていたルイス・ハミルトン(マクラーレン)がアクシデントに巻き込まれリタイヤするなど、幾つかの場面でチャンスがあったものの、荒れたレースに強いバトンを攻略することができず2位でチェッカー。 ベッテルは序盤でのばん回以降は着実に周回を重ね、6位でフィニッシュした。これでベッテルが281ポイント、アロンソが278ポイントとなり、わずか3ポイント差でベッテルが2012年のドライバーズチャンピオンを獲得。ファン・マヌエル・ファンジオ、ミハエル・シューマッハに続く史上3人目の3連覇を達成した。
(yahooより)
F1界最高の技術者と言われるエイドリアン・ニューウェーとレッドブルの豊富な資金力を背景にチャンピオンを獲得できたと思ってたが今年のシリーズ戦の内今回のブラジルGPがベッテルの実力だった。
史上最年少3連覇!!おめでとう。
どんなに雨が降っても自分のガレージがある人たちは、愛車の点検やカスタムはたまた丁寧な磨きに専念できる。えっ?ここはおいらの家ではございません!
そうです本日から3日間三郷のトヨタホームでの展示会の一シーンです。
ガレージをお探しの方は是非この機会に展示場へお出かけください。
パソコンや地図帳で検索してると、いとも簡単でほんの数時間で行けちゃう感じの千葉県養老渓谷。
いざ出発するやいなや外環から江戸川の土手上の道路に出られない人、続出!!
いやー実はここで逆戻りして首都高~アクアラインで保田のばんやまでひとっ走りしたのは柳氏。
これから我々一行は2回も休憩をとり、本部に柳氏の件で連絡!!心配してたのに!!!
40分も早くばんやに到着してた。まっ無事でなにより。
海鮮どんもなかなか良いがここはやはり朝取れ寿司がコストパフォーマンスNo1だった。
十数年前に通っただけの所に紅葉を求め30名の皆様に納得いただく為に渓谷に止まらず滝を見学に!とタヌキや鼬しか通らぬようなほっそーい通りを元気なメンバーと約1.5Km歩く。
真っ暗なトンネルを抜けると突き当たりに雄大な滝が現れ、それまでの疲れもぶっ飛び。
行きも帰りも渋滞にはまった。
帰社してお預かりの柳さんを松原団地の駅まで送ると駅構内で人身事故がありスカイツイリー線、全線不通。武蔵野線南越谷まで送り、次は倅を渋谷まで送った。 で本日は合計500Kmはドライブした。
私のことはともかく滝までお歩きいただいた勇気と元気あるみなさま、おつかれさまでした。
いよいよ、今年最終回のチャプターツーリングは明日!!集合時に発表のミステリーツアー。
ガソリンスタンドやら食事どころの最終確認を役員1名と綿密にチェック。
集合 バイパス店 出発時間 AM8:00 ガスリン満タンでおねがいします。
カーナビにコースを記録させるのに何時間も掛け、使いこなすのは大変そう!!でもCVOに付いてきちゃったんでどうにかZUMOを使いこなさなければ!!
せんだって、70万キロも走られたEVOのお客様がお立ち寄り、エンジンOILの交換を依頼された。
もう一回言うが70万キロですぞ。
だいじに乗られてるEVOのベースパッキンが破れOILが少しにじみ出てるスプリンガーの修理をうちの竹内メカニックが始めた。
なのに、社長はNちゃんからもらったエレキギターのチューンナップをしてる。
こんなこと、してちゃーダメか?
いやー良くあるパターンの故障
その1、電池の入れっぱなしで中がどうしようもない状態でマイナス&プラスの接点が腐ったもの。
その2 各部のスイッチ類が緩んじゃった。
その3 しばらく仕様しなかった為電源が入らず立ち上がらない。
(コンピューターの世界では自分で開けてしまうとどんなに新しくともメーカー保証はなくなってしまう。)
これら全部が当てはまり、アキバの無線機専門店に持ち込んだ・・・・・・らメーカにそこから電話で問い合わせると
「年式が古いので、サービスでお預かりはできません!」と、トホホ、お店の方にも修理のお断り!!
なーんだ。そんなに古かったのか?
じゃしょうがねー、やってはいけない事とは知りつつ自分でトビラをあけてしまった。
えっ、直るかなおらないか? ツーリングで持ってきてたらOKって事だ。
恒例になりつつある三郷教習所での試乗会が行われた。
ジャパンのHPを見て来場された方や、現在教習中の方、ダイレクトメールを見て来場された方、さらに教官まで試乗したのだ。
いつも会場を盛り上げにきてくれるお客さんもありがたい。
何はともあれ、怪我なく無事試乗会を終えた。
寒い中、ご来場ありがとうございました。