せっかく行ったんだけど、あいにくの天気でボードオンならず。
進水式にはオーナーの家族と友人達が集まりおごそかに執り行われた。大きな鯛が2匹も飾り付けられてた。
ボート屋さんの営業マンはこの後何回かオーナーがOKを出すまで出航に付き合うそうだ。遊び道具を買っていただいたので使いこなすのはもちろん、港での遊び方を重点的にコーチングする?とか。
次回乗せてもらおうと思ってるがメンバーになる為には1Set60万円の釣竿が必要。
式典の後、地元で人気のおすし屋さんに行き昼間っから旨い地魚をたらふく食し、焼酎でへろへろに!
Nさま、ごちそうさまでした。
アメリカツーリングに行ったメンバー達が北海道に行ってきた。
念願の道東へ! ほんとは「皆で1,2ヶ月もの間北海道で過ごす。」こんな計画から、それは参加者全員が定年でお仕事を卒業したらってことになったようだ。 上はクラーク博士の銅像のある羊が丘公園。
下は函館の夜景でチョイと後ピンでも手ぶれが無く夜景が鮮明なのでこれを採用する。
次回は何日かいっしょについて行きたい。
先日広告用写真撮影の様子をご覧にいれましたが、経費がちょいと足らずにモノクロにて製作いたしております。 CVOの写真はカラーではじめて価値が出るんでしょうね。
消費税や金利が上がる前に是非新車ご購入をご検討ください。
このEVレーサーは、英国のドレイソン・レーシング・テクノロジーズ社が開発した『B12/69EV』。軽量なローラ製シャシーに、最大出力850psを引き出すモーターを搭載したモンスターマシンだ。
このB12/69EVが1日、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2012のヒルクライムに出走。全長1.87kmのコースを53秒91で駆け上がり、EV部門の最速タイムを達成した。EV以外を含めた全体でも、11番目のタイムだったという。ちなみにこのコースのレコードタイムは1999年にニック・ハイドフェルドがマクラーレン・MP4-13で記録した41.6秒。なお、現在は安全面の配慮からF1マシンの公式計時は行われていないとの事。 (by ウィキペディア)
昨日は雨の中、教習所にいらしていただきありがとうございました。
午後からは晴れ、これまた、大勢の方々にご来店いただきました。 そのなかでもポルシェGT3RSでKっさんが久しぶりに来、フェラーリ430よりもコーナリングとブレーキに格段の差が有る!とか。
何故か数年前に弊社でVRODをご購入いただいており、何時かはポルシェ!!と思ってたのか。いずれにしても最近のお客様方には景気の良い方が多いと感ずるところです。
ちなみにこの車は右チェンジレバーで左足クラッチ6速マニュアル! 走りを楽しむってところはハーレーも共通してる。
あまり天気が良くなかったので、今回の試乗会は、たいして来場者がいないんで、新人武田の練習場かなーと思ってたがこんなにたくさんの方々がこられました。
ので武田はいちばんへたくそでエンストのチャンピオンでした。
明日も12:00より三郷自動車教習所で開催します。お時間ある方はどうぞいらして下さい。
バイカーズステーションに東埼玉チャプターが掲載されてる。
ブルスカ取材には中野さんがまる2日間取材され、「4分の1ページ程モノで出てくるもんだ。」って思ってたんですがなんと見開きで内容盛りだくさん!
それもパレードシーンまで!!柳号と菅野号がバッチリ写ってます。
ほとんどスーパーバイクしか取り扱わない雑誌で皆様もあまり購読されないことでしょう。
この機会に是非購入してご覧下さい。
いやー今年も半分経過してしまった。
我がクリアランスオートバイ販売部では女子社員が入ったので紹介する!!
なんたってすっごく御転婆娘でうち等の男共は皆、毎日圧倒され続けてるんで、ここにご報告させていただきます。
1うちのどの社員よりもお酒を飲む!
2俺を除いて一番体重が重い。
3今時、軽二輪だからといって車検も街頭監査も無いうるさい改造マフラーをこよなく愛してる。
4まっ、俗に言うヘビースモーカー?
5大学時代運動部に所属していた為、腕相撲はいちばん強い(弊社平均)。
これでも御興味のあるかたはどうぞご来店ください。でも、毎日ハーレーを展示のため出し入れを力強くやってるので、取り回しは皆様より上手いかもしれませんぞ!
(写真は何回目かの歓迎バーベキュー大会。)