健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

【ビタミンD】ビタミンDサプリで危険な副作用なしで効果を出す正しい飲み方・選び方。間違うと健康被害が出ることも…

2023-10-19 00:23:33 | 分子栄養学

【ビタミンD】ビタミンDサプリで危険な副作用なしで

効果を出す正しい飲み方・選び方。

間違うと健康被害が出ることも…

 

 

免疫力を上げる効果や若さを保つ効果でビタミンDが大人気。

現在はタイミング的にインフルエンザ予防にも注目されています。

しかし残念ながら日本人の98%がビタミンD不足。

そこでサプリメントでビタミンDを摂取される方が増えていますが、

効果が出ない方、摂り過ぎで副作用が出てしまう方もいらっしゃるようです。

 

そこで今回は、ビタミンDサプリメントについて

・正しい選び方や効果的な飲み方

・これ以上飲むと危険な上限量

・マグネシウムと一緒に食べると効果的なこと

・他のサプリとの飲み合わせ

などを詳しく解説いたします。

 

なお、動画では分かりにくくなるかと思いお伝えしておりませんが、

マグネシウムの次に一緒に摂るとより効果的なミネラルは亜鉛かと思います。

余裕があればこちらも一緒にお召し上がりください。

 

ビタミンD 換算式

  40 IU = 1μg

 400 IU  = 10μg

1000 IU = 25μg

2000 IU = 50μg 

 

ビタミンDは免疫力UP、遺伝子の働きを調整、腸内環境の改善、糖尿病、

認知症、骨粗しょう症、がんなどの予防や筋力アップのためにと、

たくさん飲もうとする方が多いのですが、

飲み過ぎると効果どころか健康被害が出る可能性もあります。

ネットショップで大容量のビタミンDサプリを買う前に

ぜひこの動画で上限量や効果的な飲み方・飲み合わせをご確認ください。

 

 

 

【決定版】ビタミンD革命‼︎ 免疫力アップ・花粉症にも 

効果的な量は?総集編 お腹のプロが徹底解説

【対談企画】教えて平島先生秋山先生 No343

 

 

0:30 ビタミンDでアップ‼︎腸内細菌の多様性

3:39 〜秋山先生の腸内細菌は?

5:29 大腸ポリープはコレで予防‼︎

8:09 クリニックで栄養解析はじめました

9:49 〜ビタミンDって実は万能‼︎

10:51 〜ビタミンDと腸の関係

12:30 医師がすすめるビタミンDの選び方

13:12 〜アレルギー対策とビタミンD摂取量

14:49 〜秋山先生が飲んでいるビタミンDは?

15:28 〜アレルギーとビタミンD

16:06 〜実証済み⁉︎平島先生のアレルギー改善

17:35 〜注目!ビタミンDの働きとは?

19:32 〜ビタミンDは適量で

21:00 注目のビタミンDについて

21:25 〜血液検査で発覚ビタミンD不足

22:22 〜ビタミンDはどう補えば良い

23:11 〜ビタミンDはどのくらい摂るのがおすすめ?

23:54 〜重大発表⁉︎ビタミンDサプリ 開発中です

24:30 質問:サプリと薬は一緒に飲める?

25:00 〜ほとんどの日本人がビタミンD不足?

25:50 〜質問:ビタミンDの摂りすぎは体に悪い?

27:32 〜小さい子供もビタミンDを摂って良い?

 

新型コロナウイルスなどの感染症の予防策として注目を集めている”ビタミンD”。

内視鏡チャンネルでも、さまざまな”ビタミンD”の機能について取り上げてきました。

今回はその総集編。これを見れば、あなたもDについて語れます!

#ビタミンD #免疫力 #花粉症

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐とちくわがあればこれ作って下さい!100円以下で作れてとっても簡単♪切って炒めるだけの最強おかず

2023-10-19 00:14:37 | 簡単料理

豆腐ちくわがあればこれ作って下さい!

100円以下で作れてとっても簡単♪

切って炒めるだけの最強おかず

 
あさごはんチャンネル妻と息子と料理が好きな主夫
<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/asagohanchanneru/article/00611189/top_1697617614143.jpeg?exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/asagohanchanneru/article/00611189/top_1697617614143.jpeg?exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>

今回紹介するのは、木綿豆腐ちくわで作れる簡単レシピ!

豆腐とちくわの生姜焼き】です。

 

木綿豆腐は水切りも必要なし!

ちくわと豆腐を切って、生姜タレで炒めれば…もう出来上がり!

 

切って炒めるだけという簡単レシピではありますが、

これがまたご飯ととっても良く合うんです(*´∀`*)

というか、箸が止まりません(笑)

 

豆腐の優しい味と、ちくわの心地よい弾力。

心もお腹もほっこり暖かくなる絶品レシピとなっています。

 

ご飯とも相性抜群!

今すぐにでも作って欲しい、最高の豆腐レシピを紹介していきます。

 

【豆腐とちくわの生姜焼きの作り方】

 

【材料】

  • 木綿豆腐 1/2丁
  • ちくわ 3本
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 料理酒 大さじ1
  • しょうがチューブ 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 適量
  • 山椒 お好みで
  • 七味 お好みで

 

【作り方】

  1. 木綿豆腐1/2丁を一口大に切っていく
  2. ちくわは、少し太めの斜め切りにしていく
  3. 各種調味料を混ぜ合わせておく
    (材料)
    ・醤油 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・料理酒 大さじ1
    ・しょうがチューブ 小さじ1
    ・砂糖 小さじ1
  4. しっかりと混ぜて、溶け残しを無くしておく
  5. ごま油にて、豆腐から炒めていく
  6. 焼き目が付いたら、豆腐を裏返しスペースを開ける
  7. 空いたスペースにちくわを加え、軽く炒め合わせる
  8. 触ると豆腐が崩れやすいので、なるべく触らないよう炒めていく
  9. 先程の合わせ調味料を、混ぜ直してから加えていく
  10. 全体に調味料を染み込ませるように、炒め合わせていく
  11. 豆腐を裏返すなどして、タレをしっかり全体に馴染ませる
  12. 水分が殆どなくなり、全体に味が染みれば出来上がり!!
  13. お好みで、七味・山椒を散らしても美味しいです♪

 

【終わりに】

木綿豆腐とちくわという、

食材全部合わせても100円以下な料理が作れてしまうのは本当にありがたいですね!

 

豆腐が高タンパク、低カロリー、そして値段もお手頃と最高の食材すぎるんですよね(*´∀`*)

豆腐大好きな僕としては、正直200円くらいしてもいいと思っています(笑)

 

切ってよし、煮てよし、揚げてよし!

どう料理しても美味しいなんて、もう最高すぎますよね(^^)

 

今回は、個人的に1番豆腐と相性がいいと思う甘辛い生姜ダレにて炒めています。

 

冷奴を食べるときの薬味である生姜で、その相性の良さは知っての通り。

そして甘辛いタレ×淡白な味の豆腐・ちくわの相性も抜群!

 

これはもう、どう作っても美味しい料理にしかなりません(笑)

しかも生姜タレがまたご飯ともよく合うんですよ♪

 

簡単おいしい絶品豆腐&ちくわおかず。

ぜひぜひ、作って、食べてみて下さい!!

 

(作り方は動画でも説明しています。

 

僕の文章力では、文字だけだとわかりにくいかもなので、

その際にはぜひぜひ動画もご覧いただけると嬉しいです♪

 

誰でも簡単に、冷蔵庫の中にある食材・

どこにでもある調味料で作れる簡単レシピを毎日投稿しています。

もしよければ、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(^^)

 

簡単料理YouTuber:あさごはんチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする