健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

【注目】シェディング対策におすすめ!奇跡の物質「5-ALA」を多く含む食品4選【ミトコンドリア活性化】

2023-10-19 23:48:48 | 健康と栄養

【注目】シェディング対策におすすめ!

奇跡の物質「5-ALA」を多く含む食品4選

ミトコンドリア活性化

 

 

今回は、今話題となっている5-ALAについて説明しています!

生命の根源物質と言われており、現代の私たちに必要不可欠な成分です。

様々な効果があり、身体のためにも知識として知っておきましょう。

5-ALAを多く含む食品も紹介しています。

ぜひ、最後までご覧ください。

 

▼チャプター

00:00 今日の結論

00:37 5-ALAとは

01:44 5-ALAに期待される効果3選

03:43 5-ALAが含まれている食品4選

07:51 おすすめ5-ALA商品3選

09:50 視聴者さんのおすすめ商品

11:37 はは美からのお願い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっー!いいの?糖尿病でもハチミツ!

2023-10-19 11:57:15 | 健康と栄養

えっー!いいの?糖尿病でもハチミツ!

 

 

なるべく薬を使わずに健康になりたい!  

ハチミツを使った健康情報をお伝えするチャンネルです。

 

あなたは 「甘いものをたくさん食べると血糖が上がる」とか

「ハチミツもたくさん食べると血糖が上がる」と 思っていませんか?

 

また24時間血糖を測る機械もあります。

この機械を使うと食べるたびに 血糖が上がるのが分かるんです!

あなたなら、食べるたび血糖値が上がるのをみると どう思いますか?

 

結構、多いのが、血糖が上がるのが怖くて 食べれなくなり、体調不良になる方です。

そんな方にもぜひ取ってほしいのが ハチミツです!

今回の動画では

☑血糖について

☑糖の種類

☑ブドウ糖の多い食品と果糖の多い食品

☑血糖値が高いということは

☑体がブドウ糖を使えなくなる理由

☑酸化しやすい油とは ☑糖尿の方の代謝

☑糖尿病の方のエネルギーの取り方&ポイント

 

約13分の動画で詳しく解説していますので、

ぜひご覧になってみてくださいね

 

 

 

 

間違っています!糖尿病の本当の原因

 

 

なるべく薬を使わずに健康になりたい!  

ハチミツを使った健康情報をお伝えするチャンネルです。

 

あなたは何をしたら 糖尿病になると思いますか?

甘いものをたくさん食べるとか

炭水化物をたくさん摂ると 糖尿になると思っていませんか?

 

じつは、戦前の日本人の食事は カロリーが占める糖の割合が80%でも

糖尿病の方はあまりいませんでした!

では、今の現在人はというと カロリーが占める糖の割合が60%と減り

糖尿病の方が増えています。

 

今回の動画では

☑血糖値とは

☑血糖値が高くならない人は

☑血糖値が上がる理由

☑糖尿の原因とは

☑注意する油

☑戦前と戦後の食の違い

☑値糖尿の人は何をするべきか

☑油を控える調理法

☑果糖でエネルギーを摂るポイントについて

 

約14分の動画で詳しく解説していますので、 ぜひご覧になってみてくださいね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【削除覚悟】健康診断は信じないでください。

2023-10-19 04:29:47 | 健康と栄養

こんにちは。 Dr青木 竜弥です。

今日はちょっと踏み込んだ内容を話しました。

健康診断の結果をみて一喜一憂する方も多いでしょう。

いまは間違いなく治療ではなく予防の時代に入っていますが、

人間ドックで予防医療をするにはデータが少なすぎます。

 

例えば栄養バランスはどうなのか?

ホルモンバランスはどうなのか?

消化酵素はきちんとでているのか?

腸内環境は良いのか?

自律神経のバランスはどうなのか?

などは人間ドックではわかりません。

 

なぜなら人間ドックは病気を早期発見するためのツールだからです。

あくまで「早期発見・早期治療」を目的としたものであって

予防的観点では見られてはいないんです。

 

肝臓の数値一つにしても、人間ドックでは肝臓がダメージを受けているかどうかしか解りません。

「もちろんダメージが受けている」という事実を知ることも大事なのですが、

それよりも健康的な体になるためには

自分の習慣のなにが肝臓にダメージを受けているか?」ということです。

その習慣がわからなければ予防の仕様がありません。

 

鉄分不足という人が10人いれば出る症状は10人それぞれです。

ある人は頭痛がでたりある人は胸の痛みだったり、

足の痛みだったり、不安やイライラしたり。

そこで患者さんは不調がある専門科を受診するでしょう。

頭が痛ければ脳外科、心臓が痛ければ循環器、

足が痛ければ整形外科、不安イライラなら精神科といったように。

しかし、残念ながらそれらの科を受診しても本当の原因は解りません。

これは医者が悪いわけではありません。

 

ご存知の通り医者は人の体を触るまでに散々勉強するので

病気を発見したり治療するプロフェッショナルです。

ただどうやったら病気にならないか。 どうすれば高いパフォーマンスを維持できるのか。

という生活の質を向上する術については一切勉強しないのではっきり言って素人です。

一般人で勉強している人の方がよっぽど詳しい位です。

 

私も元々腎臓の専門医として働いていたのでよく知っています。

何度も言うように医者はあくまで治療と発見のスペシャリストなのです。

医学部 に入ると西洋医学を中心としたことしか学びません。

西洋医学はすでに病気を発症している人を治療するための学問なので

病気がないと成り立ちません。

薬も西洋医学をベースとして開発されているので当然ながら病気の人にしか使いません。

病気予備軍やこれから病気になる確率が高い人には効果がないのです。

 

薬のことやそのあたりの話は時間的にも内容的にもここでは詳しく話せませんが、

1つだけはっきりいうことができます。 人間の身体は良くできています。

人間の自然治癒力は凄いです。 しかし知らず知らずの間に

現代を生きている皆さんはその自然治癒力を自ら下げてしまっているんです。

昔はなかった食品や成分が増えている中「自分がなにを食べれば良いか」ではなく

なにを食べないか」を意識することがはるかに重要です。

そのためには自分の身体に相性がいいものはなんなのか?

あまり摂取しないほうがいい食材はなんなのか?

いま健康のためにやっている習慣は本当に意味があるのか?

そういったことを知る必要があります。

 

私が院長を務めているクリニックはこちら 【銀座予防医療クリニック】

◇HP◇https://ginza-yobo.clinic/

 

【Dr青木竜弥】

神奈川生まれ、東京育ち全寮制の学生時代を経て順天堂大学病院に入局。

様々な病院に勤務し朝から晩まで病院にいる​​生活を送る中で、

多くの患者さんを短時間で診る現在の医療に疑問を腎臓内科医として診療にあたる中で、

腎臓病はいつものこと、合併症として発症数が多い動脈硬化、心臓病、脳血管疾患などの

血管病変や癌など全身にかかわる病気に携わる機会がますれば増大ほど、

「全体的 自己の睡眠・生活を犠牲にして延べ30000人以上の患者様の病気と向き合う中で、

とうとう自身の健康も危機に瀕する。これをきっかけに改めて予防や健康維持の重要性を実感し、

予防医学を初め、再生医療、分子栄養学、遺伝学を学び始める。

1000以上の論文・文献から収集した最新の医学を

忙しい人でも実践できる独自のノウハウで展開中

 

出演メディア:

テレビ朝日スーパーJチャンネル出版:

「NEWエッセンシャル腎臓内科学」「腎臓病・高血圧Q&A」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめに糖尿病食するほど筋肉、骨、関節がこわれる!

2023-10-19 02:38:04 | 健康と栄養

 

なるべく薬を使わずに健康になりたい!  

ハチミツを使った健康情報をお伝えするチャンネルです。

 

あなたは血糖が高めと言われるとどうしますか?

意外と糖が悪いと思って、糖を全て減らそうとする方が いらっしゃいます。

でも、これ絶対にダメです!

 

糖をきる食事をすると

筋肉が減り 骨密度が減り 関節痛になります

 

今回の動画では

☑三大栄養素の糖をエネルギーとして使う

☑エネルギー源の糖がない場合

☑糖質制限すればどうなるか

☑糖について ☑血糖が高いとは

☑血糖が上がる人はどういう人か

☑果糖を上手に摂り入れる方法

 

約11分の動画で詳しく解説していますので、

ぜひご覧になってみてくださいね

 

#糖尿病#糖尿病食#糖尿病糖質制限食#糖尿病予防#関節痛 #糖尿病食事療法

#生はちみつ#はちみつ体質改善#ハチミツ効能j#はちみつのある生活#はちみつのある暮らし

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋に必ず作ってください。目を見開くほどに美味しい、ホクホク【至高のさつまいもご飯】

2023-10-19 02:18:43 | 簡単料理

この秋に必ず作ってください。

目を見開くほどに美味しい、

ホクホク【至高のさつまいもご飯

 

 

★今回のレシピはこちら

【至高のさつまいもご飯】

米…2合

酒…大さじ1

みりん…大さじ1

鰹粉…3g

味の素…6振り

さつまいも…200g

塩…小匙1

 

炊飯器に洗った米2合、酒大さじ1、みりん大さじ1、鰹粉3g、味の素6振り、

さつまいも200g、塩小匙1入れ

混ぜ線の位置まで冷水を入れ炊いて完成

 

★味変で柚子胡椒

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする