へべれけ車楽部(くらぶ)

ハッピー&ベベ&ポロン&りのんの熟年2人組と2匹が繰り出す珍生活☆

デカトロン(阪急北口)に行ってきた

2019-07-23 08:00:00 | 日記
フランス発のスポーツブランドが西宮にできたので行ってきました。
駅前なので電車で

お昼前に阪急西宮北口に到着、ランチを先にという事で「はし本寿し」さんへ


にぎり鮨定食と


チラシ鮨定食を


小田蒸しとゆで卵がついてお腹いっぱいになりました、ガーデンズと反対側は人も少なくゆっくりできますね。
夜の街かも👀

駅を越えてガーデンズに向かいます。
歩く歩道がありました。


3Fのデカトロンへ


値段的に極端に安いものもありますが、全体的には普通でしょうか?!

シュノーケリングマスクを狙っていたのですが、試着してみて…

うーん、思ったほど呼吸が楽ではない!
やめておきました(笑)。

帽子やハンモックを購入
ガーデンズはかなり広いです。
ハッキリいって疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの羽化

2019-07-20 12:57:38 | 日記
ベベちゃんが朝早く外に出てみたら👀
セミが羽化していました。


おおっ!なんのセミかな?

セミの幼虫は夜に穴からでてきて羽化する場所探しをするとか。
おそらく大きな木がある向かいの家から歩いてきたのかなぁ?

明るくなると飛んでいくとか…

お昼過ぎて色もついてきたけど
まだ同じ場所の玄関にいてます。


アブラゼミですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大パワースポット「分杭峠」ゼロ磁場

2019-07-18 08:00:00 | 車旅
酷道152号線を「南アルプス村長谷」に向かう途中、分杭峠というところで「シャトルバスが通過するので待ってください」といわれガードマンに止められました。

有料のトイレがあったり「ゼロ磁場」という看板があったり👀
なんだろう?と思いながらしばらく待ちました。
バスにはたくさんの人が乗っていましたよ。

ここは標高1424mもあるところ、かなり気温は低いと思われます。

バスが入ってから進むと、長い下りが続きます。
途中でバスに出会ったら離合は難しい道ですね。
かなり下るとバスの発着場が👀なんだか有名なスポットなんかなぁ?

道の駅「南アルプス村長谷」に到着、どうやらパワースポットらしいのでパワーをいただく意味で米を買っておきました(笑)。



帰ってから調べてみると、日本三大パワースポットとのこと!
「富士山」「分杭峠」「聖域の岬」の三箇所だそうです。
富士山にはよくパワーをもらいに行きます。


分杭峠ではどんなパワーがいただけたでしょうか?
翌日ナビが調子悪くなったのはゼロ磁場の影響でしょうか?

もうひとつの「聖域の岬」にも行ってみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころのふるさと「木曽路」中山道

2019-07-16 08:00:00 | 車旅
泊した「木曽ならかわ」から北に上がるか?南に下がるか?

それほど暑くないので中山道を通って帰ることに!

道の駅「三岳」に到着、いい天気です。


変わったものを発見👀


めちゃくちゃでかいキャベツとほうば巻き、ズッキーニを購入


岐阜県に入り「賤母」に到着、トウモロコシと五平餅を購入してわき水をいただきました。


岐阜県に入ると野菜が…
特にキャベツはすごく小さくなっていました(笑)。

泊するのに温泉が併設されている道の駅を探しますが
適したのが見つかりません。

かなり山奥まできました。
美輝の里ホテル内のスパー美輝でお風呂をいただきました。
700円ですが、なかなかよい風呂でしたよ。
(更衣室より駐車場)


泊は道の駅「馬瀬 美輝の里」
アミティーで泊したことがある場所です。

そこそこの山道でしたが、りのんとボロンもなんとか頑張りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道152号線は酷道です

2019-07-15 08:00:00 | 車旅
遠山郷を朝早く出発してR152沿いの道の駅をめぐる計画でした。
ただ途中の地蔵峠が通行止めらしく三遠南信自動車道で迂回
かなりの遠回りとなりましたが、「歌舞伎の里大鹿」に到着


次の「南アルプスむら長谷」に向かいます。


あれ!国道なのにかなり道が狭い!


待避できるスペースがあるのでなんとかなりましたが、キャンピングカーではかなり疲れました。

これが30km近く続きます。
アップダウンもきつくシフトダウンも頻繁に必要になります。
枝も出ているので通過後はこのように


泊は温泉のある「大芝高原」でと思いましたが「車駐泊ご遠慮願います」の看板が…

お風呂だけいただいて先へ行く事にして「木曽ならかわ」で泊することに

それにしても国道152号線はキャンピングカーにとっては酷道ですね。
通る場合はお気をつけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする