HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

意外に早く・・・

2017-01-29 21:05:03 | ツール/アクセサリー/???


前回W.Tを原型にノンエッヂツールを紹介した後、じっくり考えようと思いつつ、アイデアスケッチを描いていました。
そこそこ考えがまとまったところで、仲間内でゴニョゴニョやってると形になっちゃいました。
急遽プロト1号を完成させたので、続きで紹介する事になりました。
前回モデルは形を生かしてハンマー(通称スレッジハンマー)にするというモノでしたが、今回は“らしいヤツ”にしようと思います。


〈-ドライバー〉
W.Tベースモデルでは、ついでに付いていた感がありましたが、コレはメインの1つという位置付けです。



〈スパナ〉
ドライバーと同じくらい・・・というか
●-ドライバー(本体固定)
●スパナ
●T型ドライバー
の機能を有効に使える様に考えました。
ただ、試したところ・・・引っ掛かりません!このままでは使えないので、改良します。





〈T型ドライバー〉
前回モデルからアイデアは踏襲していますが、保持をOリングに変更。
Oリングに変えた事で使用時も保持出来ます。
ドライバービット、Oリングは入手し易いモノを流用。
欠損したらホームセンターへ。



〈あとがき〉
E.D.C-Toolとしてキーホルダー的な感覚で持ち運べ、サイズの割りに使い易く意味のあるモノを目指します。
アメリカ産等は6/4チタン合金が主流かと思いますが、強度を狙い(薄く出来る)、焼き入れ鋼材=VG-10で製作する予定です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E.D.C-Tool(参考品)

2017-01-22 20:47:43 | ツール/アクセサリー/???



この前の野宿は、用意したサバイバルキットを使って耐えれるか?的な実験的要素を含んでいたので、やや無理矢理気味なところがありました。
状況に対応せずに予定通り過ごした結果、かなり厳しい体験となりましたが、その一方で別のテスト品の予定もありました。
このE.D.C-Tool(参考品)です。
予定が狂い、野外テストという形で紹介するつもりでしたが、室内撮影になりました。
この個体を作るに
●W.Tから流用
●ノンエッヂツール
●ドライバー系ビットを組み込む
という条件から始めました。



〈-ドライバー〉
機能の1つとして-ドライバーを付けました。
定番機能の1つでもありますね。
実は、W.Tの初期設定では同じ位置で設定した事がありますが、ボツ案にしました。
刃が付いている→手を切る
という事で。




〈ビット〉
W.Tを見ていた時に、このスペースに何か出来そうな気がしていたのが、こうなりました。
収納スペースを使って回します。


〈あとがき〉
とりあえずの機能確認の為に作ったモノなので、E.D.C-Toolとしては重いです。
ただ、その重さ(と穴)を使い、小型ハンマー(ハンドルを作れば)として使える事になってます。
発展型として
●ヒモで通すと面倒くさい→アメリカ産では輪ゴムを使っている
●コンパクト化して別モノに
とか考えています。
ちなみに、コレは手元に残った唯一のレイデント処理。
-ドライバーを活かすのにヒモをW.Tとは反対から(中央に結びが来るように)通しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E.D.Cサバイバルキットで・・・②

2017-01-15 21:06:55 | 日常


被災に備えてのE.D.Cサバイバルキットは実践的なのか?という疑問から今回のキャンプを企ててみました。
服も普段から着ているモノに限定。
焚き火が有れば耐えれると・・・
特に問題無かろうと・・・
ヨユーのヨッちゃんでいけるかと・・・
現実は厳しいものでした。


番狂わせは前日の雨です。
流木や倒木を使っていますが、加えて濡れています。
それでも途中までは特に問題ではありませんでした。
オノ化したW.Tは俄然効率は上がります。
自分で作っといてなんですが、ハンドル有る無しでは随分な違いを実感しました。
写真の竹枝もハンドル無しでは無理があります。


今回は泊まり用反射板を作りました。
太木の下で火を焚いて、焼き折って増やす作戦です。
薪も十分な(と思われた)量が揃ったので、ちょっと休憩。
手持ちのエスビットでコーヒーでも・・・入ってない!
無しです。

暗くなってきたので晩飯。
ゴージャスな汁は、夜に焚き火にてすすります。
焚き火、5時30分に火打ち石にて着火。
着火の写真は撮り忘れました。
8時頃にモノズキが参加、2人となります。

問題はここからで、賭けで太木を這わせてみましたが、芯まで濡れていたので、着火せず。
10時30分頃に優雅な焚き火生活は終わりを告げるのであります。
●枝を追加する・・・郊外とはいえ音が響き通報されると困る
●男同士で寄り添う・・・さすがにちょっと・・・
そんな感じで、音を上げる12時30分までブルブル震えながらリアル遭難状態。
焚き火を追加しようにもライト(アルカリ単3)は性能低下で光らない有り様。
暗闇です。
1月は冷えますな。
逃げ帰った後は部屋で3時まで反省会であります。
痩せ我慢を続けても
●被災に備えた余裕の焚き火キャンプ
からは程遠く、どちらにしても失敗には変わりません。
次は密封型“ネックハンギングシェルター”(以前のネタ参照)で挑戦しようかと思います。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E.D.Cサバイバルキットで・・・①

2017-01-08 21:00:54 | 日常


普段から被災に備えてサバイバルキットを設定し手に届くところに置いてます(主に車の中とか)。
たまに忘れたりしますが・・・
設定はしても現実は厳しいものなので
「E.D.Cキットでキャンプというかどれだけ耐えれるか?」
体験しようという企画です。
時は2017年1月3日。
E.D.Cキット=ウエストポウチは1番ナウい装備で、その中に
●エスビット(アルコールストーブ)
●ファーストエイド(風邪薬、テーピングくらい)
●ペットボトル
●シェラカップ&隙間に味噌汁
●カロリーメイト
●サバイバルブランケット
●パラコード
●ティッシュペーパー
●テントのグランドシート
ズボンのポケットに
●W.T
●ライト(単3タイプ)
とフリースにソフトシェルジャケット(薄いタイプ)という感じです。
キャンプ地は郊外のいつもの川原、2月には-5度にはなるので、今頃も結構キツイかと。
おまけに前日は雨でした。
命綱はたき火なので、程よくマヅイ状況。
ともかく、グランドシートでオープンシェルターを設置します。

倒れた竹を

しならせて


シートを対角線に被せて、両縁をパラコードで石に巻いて張りますと、こんな感じで屋根になります。
昨年の今頃も同じタイプのシェルターを作ったところ、手練れからツッコミが入ったので、そこは直してあります・・・下の隙間とか。


屋根の中に枯れたススキを敷いて床冷えに対処。
厚みは5Cm以上あるので十分かと。
これでも中に入れば居心地は良いです・・・夕方までは!



夜に向けて薪を作ろうかと、久々にW.Tをオノ化しました。
今回は手間と時間を省くのに落ちた竹を拾い柄を作ります。
が・・・パラコードに力入れたら片側が折れてしまいました。
手を抜くとカッコ良くいきませんね。
片持ちのトマホーク。
これでも結構使えたのでした・・・つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017仕様のはずが・・・

2017-01-01 20:46:41 | ツール/アクセサリー/???


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますと無難な感じでいきたいところですが、年末からトラブってまして、ストレスに不足無しといった状況です。
その1つであるW.Tであります。
初めて市場に出して5年くらい経つと思いますが、テコ入れとして2017仕様を考えていました。
●プレーンの廃止
●アーバンなイメージを盛り込む
が主な特徴。
が、その他に別の
●レイデント処理が出来なくなりました
という問題が起きまして、年末からドタバタであります。
2017仕様においても
●セレーテッドタイプは継続
していきます。



アーバンイメージとしてパラコードにネイビーブルーとワインレッドを加えてみました。
色の組み合わせでブラックモデル専用カラーにしようかと思います・・・とか考えていたところにレイデント処理の終了が重なってしまったので、急遽
●プレーンS
というモデルを1ロッドのみ投入することにします。
まったく、何かしらやると何か起きるものです。

特徴として
●上部に面取り
●2本の筋彫り
を入れます。
従来のプレーンモデルより少しはシャープに見えるかと。
気まぐれのカモフラ仕様も多めに投入。
こんな感じでドタバタした年末年始となっていますが、今後ともよろしくお願いします。
ちなみに、2017年2月以降投入の
●ブラックモデルは“ミクロデント処理”
となり、段取りはついてます。
さて、どうなる事やら・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする