塩々と塩化物泉が続きます(笑
今回はウヒョウヒョって感じの温泉です
伊勢堂岱温泉 縄文の湯
住所:〒018-3454 秋田県北秋田市脇神平崎川戸沼86-2
電話:0186-63-2626

米代川沿いの静かな場所にあるんですが・・・ん?なにやら賑やかなんですw
奥に焼肉屋さん?

魚屋さん?

八百屋さん?

遠近法w

入り口に入りますと! 剥製が!

菅原文太さんもいらっしゃいますw

入浴券を購入・・でも、やっぱり賑やかですw 床屋さんも同居しているみたいです♪

食堂もあり、お土産販売もしてるんです。 あ!ソフトクリームも販売してるんです♪

入浴券をカウンターに渡して脱衣所へ進みます


脱衣所は綺麗に整然としています♪

こちらは宿泊も出来るので設備も当然整っていますね

成分表~♪

さぁ、いよいよ浴室突入です

内湯は適温x1、熱めx1、水風呂x1、サウナx1+露天風呂です。
適温浴槽(41℃位)

熱め浴槽(43℃位)

水風呂(結構冷たい井水のようです)

サウナ室

こちらが露天風呂

この日の露天風呂は温め(故障となっていましたが40℃位でした)
??これは??

手摺にしてはパイプの構造が変?

あ!防護柵だったんですね。水中に湯口があるのでその為だったんです。

露天浴槽は浴槽縁の切掛け部分から排湯の掛け流し方式でした

米代川近くで周りにも建造物があまり無いので静かで空気も良いです

さて、中に戻りまして洗い場にはリンシャン装備(宿泊施設ですからね)です。

www???誰の後姿??

その前に、給湯方式は適温浴槽と熱め浴槽の仕切に湯口があり上手い感じに?
配湯されるように工夫されています。

湯口からのお湯は薄黄色の笹濁りで塩化物泉です、無論源泉掛け流し100%の新鮮湯です。

最後にドーンとおもろ湯口です(笑

こやつの表情が面白いのでついつい長湯してしまいますが、熱の湯なので後から後から汗が出てきます

ここはおもろ湯口と言い泉質と言いかなり気に入りました!
いや~大館界隈は楽しいですね♪
これからの季節は運転が大変ですが
皆さんもユルリとドライブしながら訪れてみてください・・文太さんとオモロ湯口が待ってますよ!
では
では~
今回はウヒョウヒョって感じの温泉です
伊勢堂岱温泉 縄文の湯
住所:〒018-3454 秋田県北秋田市脇神平崎川戸沼86-2
電話:0186-63-2626

米代川沿いの静かな場所にあるんですが・・・ん?なにやら賑やかなんですw
奥に焼肉屋さん?

魚屋さん?

八百屋さん?

遠近法w

入り口に入りますと! 剥製が!

菅原文太さんもいらっしゃいますw

入浴券を購入・・でも、やっぱり賑やかですw 床屋さんも同居しているみたいです♪

食堂もあり、お土産販売もしてるんです。 あ!ソフトクリームも販売してるんです♪

入浴券をカウンターに渡して脱衣所へ進みます


脱衣所は綺麗に整然としています♪

こちらは宿泊も出来るので設備も当然整っていますね

成分表~♪

さぁ、いよいよ浴室突入です

内湯は適温x1、熱めx1、水風呂x1、サウナx1+露天風呂です。
適温浴槽(41℃位)

熱め浴槽(43℃位)

水風呂(結構冷たい井水のようです)

サウナ室

こちらが露天風呂

この日の露天風呂は温め(故障となっていましたが40℃位でした)
??これは??

手摺にしてはパイプの構造が変?

あ!防護柵だったんですね。水中に湯口があるのでその為だったんです。

露天浴槽は浴槽縁の切掛け部分から排湯の掛け流し方式でした

米代川近くで周りにも建造物があまり無いので静かで空気も良いです

さて、中に戻りまして洗い場にはリンシャン装備(宿泊施設ですからね)です。

www???誰の後姿??

その前に、給湯方式は適温浴槽と熱め浴槽の仕切に湯口があり上手い感じに?
配湯されるように工夫されています。

湯口からのお湯は薄黄色の笹濁りで塩化物泉です、無論源泉掛け流し100%の新鮮湯です。

最後にドーンとおもろ湯口です(笑

こやつの表情が面白いのでついつい長湯してしまいますが、熱の湯なので後から後から汗が出てきます

ここはおもろ湯口と言い泉質と言いかなり気に入りました!
いや~大館界隈は楽しいですね♪
これからの季節は運転が大変ですが
皆さんもユルリとドライブしながら訪れてみてください・・文太さんとオモロ湯口が待ってますよ!
では
では~