そりゃあここも通り道 これこそ今回の旅の〆湯にふさわしい!
温泉民宿 南部屋
所在地:〒034-0301 青森県十和田市奥瀬栃久保11−41
電話 :0176-74-2047、日帰り受付時間:1100—1800(宿泊客の予約状況で変化します 1500以降の場合は要TEL確認)
休館日:基本無し、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/9ba9300884c79274a3920314311ef29b.jpg)
ついこの間もお世話になっていますがまた来ちゃいました(^^) 受付で料金を支払いお風呂へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/105aae2c17019367342f7b1750a55c82.jpg)
この時は若旦那さんは不在でした・・・GWの時のお礼を言いたかったなぁ(^^)
今回は正式に日帰り入浴の受付を開始したとの事でそのお話も聞きたくて立ち寄りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/9e292121436a082751034007bde80d28.jpg)
↑日帰り入浴の幟が新しいですね♪
まぁ何時も廊下を進みますと恨み節が いやいや川柳や俳句が色々と掲示されています(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/53d2ee1a331550744e972d91a3648a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/11a725f692033e0314a26f669454c0d1.jpg)
さぁて 脱衣所へ♪混雑していない場合や単独ではない場合貸切で利用できることもあるので聞いてみてくださいネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/c81b81fb0195fb4ea808fa344015b8b8.jpg)
ついこの間入ったばかりでもワクワクします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/666c64ca2621c3562d64df0ef0437cbd.jpg)
では~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/c8f90929c652e4bcd25db9eb2d67ac6d.jpg)
おおお! 木淵が いい感じに変色してるではないですか♪ このお湯のなせる業ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/ee4c9804414946eea43d98ceb79d22ce.jpg)
こちらは通常男子浴室です 浴室内には浴槽が1つ 小さめの上にジャンジャンかけ流し!鮮度が良いんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/6cfcd65c10562230b3f4285c94b07406.jpg)
こちらは湯口 石膏臭+焦し硫黄臭が香ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/acea740705cec486195194baf12003ce.jpg)
クンクン いい香りぃ~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/46314f6c6bc116643d96efc2e40acd1b.jpg)
お湯は最初ピリッと来ますがあとはマッタリできます 湯中には細かな白い湯花が時には沢山舞っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/586dab06b3c38acd9a31dadb5e140750.jpg)
今回は湯花も多め 楽しい限りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/4dc0f9c1d03d1d346770df2de8362a9b.jpg)
以前は無かった簾が男女仕切りに掛けられていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/809b46b3ee2837bcdf06568a3fe4ea58.jpg)
こちらが掛け流れポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/ae583615e264225e6363c665cb6f9a57.jpg)
泉質は単純温泉でPh約6.5、成分総計0.4gの微かにピリリとくる浴感で微硫黄臭がするお湯です
基本的に八甲田山の猿倉温泉からの引き湯でこちら奥入瀬渓流温泉地区は成り立っています
お湯の様子の違いは各施設の供給バルブの開放度合いと換水の頻度によって差が出ています
いや~ゆっくりと浸からせていただきました(^^♪ 浴後はサッパリの芒硝系なので夏でも気持ちいいですよ!
因みに女子浴室(空いてれば使わせていただけるかと)側には温い樽風呂があります あれはあれで楽しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/7c41b9cb29ea04dc7e33220b894bb750.jpg)
さぁ今回の旅はこれにて終了です 色々なお湯と再会・出会いをしました 有難い事です
では
では~
訪問日:2016年6月
温泉民宿 南部屋
所在地:〒034-0301 青森県十和田市奥瀬栃久保11−41
電話 :0176-74-2047、日帰り受付時間:1100—1800(宿泊客の予約状況で変化します 1500以降の場合は要TEL確認)
休館日:基本無し、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/9ba9300884c79274a3920314311ef29b.jpg)
ついこの間もお世話になっていますがまた来ちゃいました(^^) 受付で料金を支払いお風呂へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/105aae2c17019367342f7b1750a55c82.jpg)
この時は若旦那さんは不在でした・・・GWの時のお礼を言いたかったなぁ(^^)
今回は正式に日帰り入浴の受付を開始したとの事でそのお話も聞きたくて立ち寄りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/9e292121436a082751034007bde80d28.jpg)
↑日帰り入浴の幟が新しいですね♪
まぁ何時も廊下を進みますと恨み節が いやいや川柳や俳句が色々と掲示されています(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/53d2ee1a331550744e972d91a3648a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/11a725f692033e0314a26f669454c0d1.jpg)
さぁて 脱衣所へ♪混雑していない場合や単独ではない場合貸切で利用できることもあるので聞いてみてくださいネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/c81b81fb0195fb4ea808fa344015b8b8.jpg)
ついこの間入ったばかりでもワクワクします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/666c64ca2621c3562d64df0ef0437cbd.jpg)
では~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/c8f90929c652e4bcd25db9eb2d67ac6d.jpg)
おおお! 木淵が いい感じに変色してるではないですか♪ このお湯のなせる業ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/ee4c9804414946eea43d98ceb79d22ce.jpg)
こちらは通常男子浴室です 浴室内には浴槽が1つ 小さめの上にジャンジャンかけ流し!鮮度が良いんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/6cfcd65c10562230b3f4285c94b07406.jpg)
こちらは湯口 石膏臭+焦し硫黄臭が香ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/acea740705cec486195194baf12003ce.jpg)
クンクン いい香りぃ~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/46314f6c6bc116643d96efc2e40acd1b.jpg)
お湯は最初ピリッと来ますがあとはマッタリできます 湯中には細かな白い湯花が時には沢山舞っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/586dab06b3c38acd9a31dadb5e140750.jpg)
今回は湯花も多め 楽しい限りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/4dc0f9c1d03d1d346770df2de8362a9b.jpg)
以前は無かった簾が男女仕切りに掛けられていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/809b46b3ee2837bcdf06568a3fe4ea58.jpg)
こちらが掛け流れポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/ae583615e264225e6363c665cb6f9a57.jpg)
泉質は単純温泉でPh約6.5、成分総計0.4gの微かにピリリとくる浴感で微硫黄臭がするお湯です
基本的に八甲田山の猿倉温泉からの引き湯でこちら奥入瀬渓流温泉地区は成り立っています
お湯の様子の違いは各施設の供給バルブの開放度合いと換水の頻度によって差が出ています
いや~ゆっくりと浸からせていただきました(^^♪ 浴後はサッパリの芒硝系なので夏でも気持ちいいですよ!
因みに女子浴室(空いてれば使わせていただけるかと)側には温い樽風呂があります あれはあれで楽しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/7c41b9cb29ea04dc7e33220b894bb750.jpg)
さぁ今回の旅はこれにて終了です 色々なお湯と再会・出会いをしました 有難い事です
では
では~
訪問日:2016年6月