今度はチョッと走りましたぞ
常世温泉乙女姫の湯
所在地:〒963-5402 福島県東白川郡塙町常世北野水元406
電話:0247-43-1054、営業時間:1000~1500程度(季節によって変動あり)、休業日:基本無し、駐車場:有・狭め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/bdc4f7715ff8c39659bec7e13d055c41.jpg)
たどり着くまでは日本の原風景のよな田園が続いていましたよ 蝉は鳴いていますが静かです♪
いいねぇ~ このネーミング(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/07910ed772503bd8a3d05c11fd3a0d48.jpg)
受付では大きな声で呼びましょう(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/88b041e8f1e927db6fc36b953f86af74.jpg)
おお!このお風呂にもお唄があるんですね それだけ地域住民に愛されてるんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/cafec05f6cf96e68583f810c123c4fce.jpg)
浴室のネーミングも良いですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/af51a623d619af3253af0775876d5cf8.jpg)
男は浦島の湯・・・湯上りに爺さんになるのは嫌ですがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/b1e5d3ab061e630c9f7e034f9192525b.jpg)
女子は 乙姫の湯 婆さんが湯上りにこうなってきたらたまらんですな(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/c3300151c7cfd4bf08a138b417670bf1.jpg)
さて・・・お湯へ はい!妙な時間帯なので貸切確定でした(^^♪
寒冷期はこのスタイロで湯温低下を防ぐんですね 加温の燃料費もバカにならないですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/8c570d5f38645cc2428b366bd852531e.jpg)
カラン数は浴室規模に見合っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/e92995a73a1556c425c5657f8f0e77c2.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉でPh8、成分総計約1g
薄モール色(茶褐色)のチョッとツルッとするお湯です 冷鉱泉なので加温循環が施されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7b/6900614369b02105a38c9f6a1ab5c42c.jpg)
浴槽は内湯1つのみ 檜かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/1e8624deca786c8e2b98d475f9192476.jpg)
お湯は基本掛け流しではないですが 源泉蛇口があり追い足しは出来ます(^^♪ これが源泉蛇口からの鉱泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/abc92431ab685d60187451a1f71bcc16.jpg)
経年のオーバーフローよりできた析出 素性は良いと思います 非加温源泉に浸かりたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/193dc7b358b4abc9a3cb3a549715a638.jpg)
まぁなんせこの狭めの浴槽で盛大な加温循環が稼働していますので水流が凄いw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/3e0f7fcef2f492dfc08b5ba5b4f613d4.jpg)
子供なら流されるレベル(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/58848534ea554c97e18d696f483aba9e.jpg)
浴槽温度はなかなか高め(44℃程度)の設定でポカポカになってしまいました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/6aec8b1f9c11a071600868302843fda1.jpg)
レポ当時は7月なのに珍しく寒かったんです・・こりゃあ青森の太平洋側と変わらん寒さだなと・・
しかし湯巡りにこの気温・・・あったか温泉に浸かるのには最高でしたよ(^^♪
では
では~
訪問日:2016年7月
常世温泉乙女姫の湯
所在地:〒963-5402 福島県東白川郡塙町常世北野水元406
電話:0247-43-1054、営業時間:1000~1500程度(季節によって変動あり)、休業日:基本無し、駐車場:有・狭め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/bdc4f7715ff8c39659bec7e13d055c41.jpg)
たどり着くまでは日本の原風景のよな田園が続いていましたよ 蝉は鳴いていますが静かです♪
いいねぇ~ このネーミング(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/07910ed772503bd8a3d05c11fd3a0d48.jpg)
受付では大きな声で呼びましょう(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/88b041e8f1e927db6fc36b953f86af74.jpg)
おお!このお風呂にもお唄があるんですね それだけ地域住民に愛されてるんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/cafec05f6cf96e68583f810c123c4fce.jpg)
浴室のネーミングも良いですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/af51a623d619af3253af0775876d5cf8.jpg)
男は浦島の湯・・・湯上りに爺さんになるのは嫌ですがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/b1e5d3ab061e630c9f7e034f9192525b.jpg)
女子は 乙姫の湯 婆さんが湯上りにこうなってきたらたまらんですな(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/c3300151c7cfd4bf08a138b417670bf1.jpg)
さて・・・お湯へ はい!妙な時間帯なので貸切確定でした(^^♪
寒冷期はこのスタイロで湯温低下を防ぐんですね 加温の燃料費もバカにならないですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/8c570d5f38645cc2428b366bd852531e.jpg)
カラン数は浴室規模に見合っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/e92995a73a1556c425c5657f8f0e77c2.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉でPh8、成分総計約1g
薄モール色(茶褐色)のチョッとツルッとするお湯です 冷鉱泉なので加温循環が施されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7b/6900614369b02105a38c9f6a1ab5c42c.jpg)
浴槽は内湯1つのみ 檜かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/1e8624deca786c8e2b98d475f9192476.jpg)
お湯は基本掛け流しではないですが 源泉蛇口があり追い足しは出来ます(^^♪ これが源泉蛇口からの鉱泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/abc92431ab685d60187451a1f71bcc16.jpg)
経年のオーバーフローよりできた析出 素性は良いと思います 非加温源泉に浸かりたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/193dc7b358b4abc9a3cb3a549715a638.jpg)
まぁなんせこの狭めの浴槽で盛大な加温循環が稼働していますので水流が凄いw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/3e0f7fcef2f492dfc08b5ba5b4f613d4.jpg)
子供なら流されるレベル(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/58848534ea554c97e18d696f483aba9e.jpg)
浴槽温度はなかなか高め(44℃程度)の設定でポカポカになってしまいました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/6aec8b1f9c11a071600868302843fda1.jpg)
レポ当時は7月なのに珍しく寒かったんです・・こりゃあ青森の太平洋側と変わらん寒さだなと・・
しかし湯巡りにこの気温・・・あったか温泉に浸かるのには最高でしたよ(^^♪
では
では~
訪問日:2016年7月