今回のレポでも未だ2017年の2月中旬です(苦笑
頑張って何とか1年ビハインドまでは持っていきたいなぁ(^_^;)
さ~て今回はまだまだ真冬の岩手県へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/2158f0055a6399d476a677fb6444d0eb.jpg)
最初に訪れたのはこちらの施設です
八幡平市自然休養村 なかやま荘
所在地:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木第2地割512
電話:0195-78-3132、日帰り可能時間:0600-0800(朝時間)1000-2030(普通時間)の二部構成
休館日:基本無し、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/8c9bee4a54e59c5c054827372e67130e.jpg)
雪も氷も満載の2月中旬です 晴れていてもひと風吹けば激寒です(^_^;)
こんな時は湯に浸かるに限りますじゃ♪
こちらの施設はいわゆる八幡平温泉郷の東側にあります
八幡平温泉郷は松川地熱発電所での造成泉を利用する事で構成されています
この施設もその泉名”マグマの湯”を利用しています
でもね、この造成泉も温泉ですからね 良い湯なんですわ(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/1982e0306249d9109d83aa9dd2adabd7.jpg)
冬は寒いですからね 廊下から仕切り(ドア)がある休憩室は理にかなってますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/a7ff72c7136c41414f367f41460ae771.jpg)
浴場は・・・下ります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/115b1912972d1c76a8314245fe63d9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/7300e14655310c0088d082f063e287e2.jpg)
浴室へテクテクと(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/02788e13d124e281941c4fea1a56ebc6.jpg)
到着です そうそう、ここはリーズナブルな価格で宿泊もできるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/db2b8d60665be86927b3e2213af4fb7e.jpg)
脱衣所は浴室規模と=(イコール)です 全く問題無いです♪
さ~て 浴室へ! カラン数は4台程度だったかな? 結構地元の方で賑わってますので譲り愛で
カランは温泉成分の影響で 真っ黒クロ助w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/972190e99f13c20330852643183a645b.jpg)
排水溝カバー 木製って所が良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/67a7342b22f5256fd0ee242a01487890.jpg)
サウナも完備です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/996ab200063dd630202537a89ac78c64.jpg)
小さい水風呂浴槽も有ります 大きい浴槽とのループにはもってこいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/a4e521308b5ffcdb16c51cb097fa428c.jpg)
浴槽は大浴槽とそれにくっついた水風呂浴槽のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/f317c32beaf5a5c66176e74393fce389.jpg)
さっきも紹介しましたが コレね↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/71090247451cbf7c3613a1b5cbf6bbfa.jpg)
こちらの泉質ですが単純硫黄泉(硫化水素型)でPh4.4、成分総計約0.3g
細かい白湯花が舞い微硫黄臭を伴うアッサリした浴感のお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/74f97322292f43408fd8d7819ba127c0.jpg)
浴室の採光に役立ってる窓なんですが見えないように目張りしてます
景色が良く見えなくなってるのでチョッともったいないですね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/c7894b7298e3e99ff1a9f4e089ba4ff2.jpg)
湯口はこちら ジャンジャンです♪ お湯はマグマの湯を贅沢に掛け流し利用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/4f5782ba62301f10e827605cc50c828e.jpg)
泉質でも述べたようにあっさりした浴感ですので 長湯してもOKです
フロントの方の対応も素敵でしたので 今度は宿泊してみようかな(^^♪
では
では~
訪問日:2017年2月
頑張って何とか1年ビハインドまでは持っていきたいなぁ(^_^;)
さ~て今回はまだまだ真冬の岩手県へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/2158f0055a6399d476a677fb6444d0eb.jpg)
最初に訪れたのはこちらの施設です
八幡平市自然休養村 なかやま荘
所在地:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木第2地割512
電話:0195-78-3132、日帰り可能時間:0600-0800(朝時間)1000-2030(普通時間)の二部構成
休館日:基本無し、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/8c9bee4a54e59c5c054827372e67130e.jpg)
雪も氷も満載の2月中旬です 晴れていてもひと風吹けば激寒です(^_^;)
こんな時は湯に浸かるに限りますじゃ♪
こちらの施設はいわゆる八幡平温泉郷の東側にあります
八幡平温泉郷は松川地熱発電所での造成泉を利用する事で構成されています
この施設もその泉名”マグマの湯”を利用しています
でもね、この造成泉も温泉ですからね 良い湯なんですわ(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/1982e0306249d9109d83aa9dd2adabd7.jpg)
冬は寒いですからね 廊下から仕切り(ドア)がある休憩室は理にかなってますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/a7ff72c7136c41414f367f41460ae771.jpg)
浴場は・・・下ります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/115b1912972d1c76a8314245fe63d9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/7300e14655310c0088d082f063e287e2.jpg)
浴室へテクテクと(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/02788e13d124e281941c4fea1a56ebc6.jpg)
到着です そうそう、ここはリーズナブルな価格で宿泊もできるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/db2b8d60665be86927b3e2213af4fb7e.jpg)
脱衣所は浴室規模と=(イコール)です 全く問題無いです♪
さ~て 浴室へ! カラン数は4台程度だったかな? 結構地元の方で賑わってますので譲り愛で
カランは温泉成分の影響で 真っ黒クロ助w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/972190e99f13c20330852643183a645b.jpg)
排水溝カバー 木製って所が良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/67a7342b22f5256fd0ee242a01487890.jpg)
サウナも完備です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/996ab200063dd630202537a89ac78c64.jpg)
小さい水風呂浴槽も有ります 大きい浴槽とのループにはもってこいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/a4e521308b5ffcdb16c51cb097fa428c.jpg)
浴槽は大浴槽とそれにくっついた水風呂浴槽のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/f317c32beaf5a5c66176e74393fce389.jpg)
さっきも紹介しましたが コレね↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/71090247451cbf7c3613a1b5cbf6bbfa.jpg)
こちらの泉質ですが単純硫黄泉(硫化水素型)でPh4.4、成分総計約0.3g
細かい白湯花が舞い微硫黄臭を伴うアッサリした浴感のお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/74f97322292f43408fd8d7819ba127c0.jpg)
浴室の採光に役立ってる窓なんですが見えないように目張りしてます
景色が良く見えなくなってるのでチョッともったいないですね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/c7894b7298e3e99ff1a9f4e089ba4ff2.jpg)
湯口はこちら ジャンジャンです♪ お湯はマグマの湯を贅沢に掛け流し利用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/4f5782ba62301f10e827605cc50c828e.jpg)
泉質でも述べたようにあっさりした浴感ですので 長湯してもOKです
フロントの方の対応も素敵でしたので 今度は宿泊してみようかな(^^♪
では
では~
訪問日:2017年2月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます