jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)

I will, I will いっぱい足りないの切なくて
I feel, I feel いっぱい会いたいのボクだって

3月8日 再び河津桜

2008年03月13日 | 日記
土曜日に再び河津桜を見に行きました。
年に2回も!?とよく呆れられます。
河津桜はソメイヨシノとは違って花が長く持ちます。
海と山とで咲くタイミングが違うので、
2回行っても新鮮な花見の景色を期待できます。

今回はドライブです。
クルマだと荷物量を気にせず、
たっぷり買い物を楽しむことができます。
東名→小田原厚木道→真鶴道路→熱海ビーチライン→国道135号のルートで渋滞知らずでした。
途中、休憩がてら伊東のファミレスで朝食を食べても、
3時間半ほどで河津七滝に着くことができました。
河津七滝ループ橋当たりも河津桜のスポットです。



こちらもちょうど満開を迎えていました。
七滝茶屋でうめいイチゴパフェをいただきました。
ここのイチゴは自家製で、
スーパーで売られているものとは一味違います。

麓に下りてバラ園にクルマを停めて(無料)、
無料バスで花見会場へ向かいます。
ランチに居酒屋でうめい地魚丼いただきました。
伊豆の魚は新鮮でうめい!!
食後に河津三郎の足湯につかり、桜を見ながら疲れを癒しました。
河津三郎とは、河津掛けという技の生みの親だそうです。

河津川沿いには菜の花が満開でした。
おかげさまで菜の花の黄色と桜のピンクとのコラボが楽しめました。





金目鯛の干物やらワインやらお菓子やらたっぷり買い物しました。

帰りは初めて伊豆スカイラインを通ってみました。
週末の夕方は天城越えでも海沿いでも毎度激しく渋滞し、
ヨレヨレに疲れてしまいます。
ルートの開拓は悲願でした。
伊豆高原の手前から山道を登って、伊豆スカイラインを目指します。
山を登ると沿道には雪が!!
3月の静岡県で雪に出会うとは想定外でした。
去年暮れの木曽路での悲劇が蘇ります。
幸いにしっかり除雪され、道路自体には雪がありませんでした。
スカイラインの山道で次第に日が暮れてきました。
富士山と麓の夜景の幻想的な景色に感動しました。
熱海峠から箱根峠へ抜けて、箱根新道→小田原厚木道路→東名で帰りました。
渋滞らしい渋滞に遭わず快適なドライブとなりました。