jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)

I will, I will いっぱい足りないの切なくて
I feel, I feel いっぱい会いたいのボクだって

朝日新聞がなくなる日-新聞・テレビ崩壊!/宮崎正弘

2010年01月17日 | 読書
ぶっちゃけ、
わし個人的には、インターネットがあれば、新聞もテレビもいらない。

どっかの国や政党にとって都合のいいニュースはいっぱい報道するくせに、
都合の悪いことはいっさい報道しない・載せない・隠すテレビや新聞。
とても民主国家のマスコミとは思えない。
マスコミは本来、公正・公平でなければならないはずなのだが。。。

大手マスコミの殆どがヨイショする政党は、
景気回復の具体策がない→景気が一向によくならない→
マスコミの広告収入が減る→経営危機
というふうに自分で自分の首を締めているがなんとも皮肉でザマーミロである。

いちおうJAPAN TIMESを今でもとっている。
しかし、年々ページ数が少なくなっているようだ。
毎週月曜日に掲載される求人広告欄は3分の1ページも埋まらないほどの閑古鳥。
3~4年前だって日本の経済は決して調子良くなかったけど、
求人欄は毎週2~3ページ分ぎっしりあった。
今の不景気は不景気でもかなり悪いレベルであることをビジュアルで体感できる月曜日。

JAPAN TIMESも朝日新聞と似たようなスタンスなので、
某国や某政党への文句は基本的に書かないし、
鯨を捕ることにも反対らしい。
最近話題の自爆SSに対しても同情的。

だからと言って、読者のわしがリベラルな人間かというとハズレである。
確かに数年前までかなりリベラルだったけど。
日教組の自虐的歴史教育の洗脳が解けたし、
テレビもあまり見なくなったし、
いろいろ調べ物したらずいぶんと考え方も変わりました。

もともと最近のニュースを英語で表現するとどうなるかに興味があってとり始めた。
記事は参考程度。
同じ事件でも左寄りにバイアスがかかかるとそういう書き方なるのかと、
一種のブラックジョークとして接しているだけ。

朝日新聞と同様にJAPAN TIMESがなくなる日もそう遠くないかもしれない。




朝日新聞がなくなる日-新聞・テレビ崩壊!
宮崎正弘
出版社: ワック; 初版版 (2009/11/17)
言語 日本語
ISBN-10: 4898316131
ISBN-13: 978-4898316139
発売日: 2009/11/17