2月下旬の週末に成田方面へドライブ。
成田は昨年9月以来で久しぶり。
成田は昨年9月以来で久しぶり。
渋滞を避けるため朝早めに出発したのだが、首都高の事故渋滞にはまる。
8時半ころ、湾岸幕張PAで休憩。
当時は食堂に「本格中華湾岸飯店」の看板がまだあった。
中華料理が売りだったのだが、現在は普通の食堂に戻ってしまった。
中華メニューはいくつか残っているけれど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/b59811d161d2f00266de7c7c5a754c2a.jpg?1732865362)
朝ごはんに醤油ラーメン!
野菜の自然な甘みを感じるラーメンスープが美味しい。
最近流行の凝ったラーメンもよいけれど、
個人的にはこの手のシンプルなラーメンが好き。
ぱっと見は薄味に見えるが、しっかり醤油味が効いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/02062eb16eac6cee92cdf043c3c5b7f4.jpg?1732865390)
ミニカレーもプラス。
こちらもシンプルで美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/6740838d4d58295b3831d9890a32733b.jpg?1732865362)
朝からがっつり炭水化物をいただき大満足。
ごちそうさまでした。
9時ちょっと過ぎに成田市内に到着。
成田山新勝寺エリアを散策。
あいにくの雨模様。やはり今年の2月は雨の日が多かった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/8cc6b96e2b4c21ac9d5011b25f802313.jpg?1732865363)
悪天候にもかかわらず多くの参拝客が集まっていた。
2月の朝、おまけに雨はかなり寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/249d30e0a4a0bd48524d92dfcfd6831a.jpg?1732865363)
新勝寺の総門から仁王門を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/15e407e48fd74ac6b1400d6ab5384bff.jpg?1732865364)
急な階段を上って大本堂があるエリアへ。
大本堂の横にある三重塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/cd9b4a2f79b4b3909245fcb7faaccce3.jpg?1732865364)
香閣の煙で体を清めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/01572391f3449b6c9d28122f3de2b9eb.jpg?1732865365)
大本堂で交通安全をお祈りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/c57bda4ab884968d68911fe0abd42750.jpg?1732865365)
参拝の後は参道をぶらり。
うなぎのお店がいくつかあり参道にはその香りが充満。
まだ10時なのに多くの人が群がっていた。
8時半ころ、湾岸幕張PAで休憩。
当時は食堂に「本格中華湾岸飯店」の看板がまだあった。
中華料理が売りだったのだが、現在は普通の食堂に戻ってしまった。
中華メニューはいくつか残っているけれど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/b59811d161d2f00266de7c7c5a754c2a.jpg?1732865362)
朝ごはんに醤油ラーメン!
野菜の自然な甘みを感じるラーメンスープが美味しい。
最近流行の凝ったラーメンもよいけれど、
個人的にはこの手のシンプルなラーメンが好き。
ぱっと見は薄味に見えるが、しっかり醤油味が効いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/02062eb16eac6cee92cdf043c3c5b7f4.jpg?1732865390)
ミニカレーもプラス。
こちらもシンプルで美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/6740838d4d58295b3831d9890a32733b.jpg?1732865362)
朝からがっつり炭水化物をいただき大満足。
ごちそうさまでした。
9時ちょっと過ぎに成田市内に到着。
成田山新勝寺エリアを散策。
あいにくの雨模様。やはり今年の2月は雨の日が多かった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/8cc6b96e2b4c21ac9d5011b25f802313.jpg?1732865363)
悪天候にもかかわらず多くの参拝客が集まっていた。
2月の朝、おまけに雨はかなり寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/249d30e0a4a0bd48524d92dfcfd6831a.jpg?1732865363)
新勝寺の総門から仁王門を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/15e407e48fd74ac6b1400d6ab5384bff.jpg?1732865364)
急な階段を上って大本堂があるエリアへ。
大本堂の横にある三重塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/cd9b4a2f79b4b3909245fcb7faaccce3.jpg?1732865364)
香閣の煙で体を清めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/01572391f3449b6c9d28122f3de2b9eb.jpg?1732865365)
大本堂で交通安全をお祈りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/c57bda4ab884968d68911fe0abd42750.jpg?1732865365)
参拝の後は参道をぶらり。
うなぎのお店がいくつかあり参道にはその香りが充満。
まだ10時なのに多くの人が群がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/dcebaf9cde1ebf95761028e8cb895fdc.jpg?1732865628)
JR成田駅からちょっと離れたところに京成成田駅。
初めて中に入ってみた。電車には乗らなかったけど。
そういえば京成に乗って成田に来たことないな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/7299482d082dd750a74feca100a11346.jpg?1732865628)
イオンタウン成田富里内にあるうなぎ成田新川さんで早めのランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/e02bf5d70e2c2a40864d8553174ecc3d.jpg?1732865628)
早めの時間帯だったのでまだ空いており、すぐに着席できた。
しばらくすると満席になった。
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/41551f30cac64ed07313e5cd1c5f268f.jpg?1732865628)
うな重の竹を所望。
肝吸いと香の物がついて3960円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/e9a5999f73ac8fffaef62487894d37da.jpg?1733101001)
炭焼きでないのは残念だったけど、外はカリカリ、中はふんわりと仕上がっており、なかなか美味しかった。肝吸いは塩味がやや効いている関東風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/2335a2739f1579c83f08eb73f4ec7b73.jpg?1732865628)
成田山の参道を歩くと、うなぎの香りをたっぷり浴びて完全にうなぎモード。
しかし、参道のお店はどこも団体客などで朝早くからいっぱい。
イオンタウンで飲み物を買う用事もあったのでちょうどよかった。
本格的なうな重を堪能できて大満足。ごちそうさまでした。
ドライブ旅行の最大の目的は、成田空港のそばにある
マロウドインターナショナルホテル成田さんに初めて宿泊!
飛行機の離発着をホテルで眺めながらのんびり過ごすのだ。。
子供のころからの夢だった。ようやっと実現!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/b77af0436688e5bc3f0734a7971c4ed1.jpg?1732865630)
しかし、自分の部屋は滑走路から遠く、北風でR34アプローチ。
そうなると離陸する飛行機しか見えない。
しかも、ホテルの近くではすでにかなり高度を上げているので、
機体がかなり小さく見えてしまう。
というわけで、ホテルの部屋から飛行機を撮るのはあきらめる。
ふだんできなかったPCの諸作業などしてゆっくり過ごす。
晩ごはんはイオンモールのバーガーキングをテイクアウト。
翌朝はホテル13階にあるメインダイニング・ルミエールでビュッフェ方式の朝食。
予想より空いていて快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/2975579fe8920e45b9d2914b5e288cde.jpg?1732865735)
レストランからの景色。
成田空港のR16Rエンドが見える。
もし、南風だったら着陸・離陸両方の飛行機が見れるはず。
昨日の雨模様から一転して雲ひとつない快晴。
富士山が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/cd8d74675d7f9cc2f2c67cca85ff2ea1.jpg?1732865735)
和・洋のメニューがあったので目についたお料理を片っ端から取ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/2dae3d38363f9cc168d69148b925b7cc.jpg?1733101027)
サラダはちょっと入り組んだコーナーにあってわかりにくかった。
個人的にはニンジンの千切りが嬉しい。
胡麻ドレッシングと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/be9786893b355363246c050b097d6342.jpg?1732865630)
スクランブルエッグ、ウインナ、卵焼き、サバ焼き、ホウレンソウの胡麻和え。
和洋折衷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/e497ae10dcec6527c5f8fc7d25ddcaae.jpg)
スパゲティとか温野菜とか。
いっぺんに盛り過ぎて何がなんだかなんだかよくわからない。。
いっぺんに盛り過ぎて何がなんだかなんだかよくわからない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/57d9eb818498336d0c558248fbe3eca8.jpg?1732865735)
後日、滑走路が良く見える部屋確約の「ランウェイプラン」があることを知る。。。
次回からはそのプランでいきましょう。
少しずつ学んでいきます。
これ以来このホテルに滞在するのに病みつきになってしまい、
月に一度のペースでお世話になっております。
ホテルをチェックアウト。
さくらの丘でしばらく飛行機見物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/dc784fff0356cd4e0cfbb438bd177464.jpg?1732865735)
北風のときは着陸する飛行機がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/b14a316344c9ab462c843e23cca09b1a.jpg?1732865735)
さくらの丘でから歩いて空の駅風和里(ふわり)しばやまへ初めて行ってみた。
このような施設があることを今回初めて知った。
成田空港内でかつて使われていたモノレールが展示されていた。
わしも大昔にエバー航空を利用した時に乗ったことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/e2d4cbda860ec50582e1a8f94c687c2f.jpg?1732865738)
いわゆる道の駅と一緒で農産物やお土産が販売されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/e893aa12aa7c65f1a45ae7a164ab42c0.jpg?1732865738)
ビーチクラフト機が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/9f8cd300036e42f1953f11da4eac8e30.jpg?1732865738)
食べ放題のレストランFUWARI。
ついさっき食べ放題したばかりなので、のけぞってしまいそうになる。
店内は満席の大盛況。いつの日かお腹を空かせて来てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/be77dcd23234422bb7f9369e1535bc1a.jpg?1732865738)
成田から九十九里の海方面へ移動。
海の駅九十九里でランチ。
ドライブ2日目の目的はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/63636d3c0adf5f446213eadbc25ac2b9.jpg?1732865828)
海の駅内にいくつかあるお店のうち、
初めてわたしの店さんでお料理を頼んでみる。
もちろん本ブログ初登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/da0b7438100855778c7fa2fdfa18c708.jpg?1732865828)
いかにも海辺のお店です的なメニューがゴテゴテと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/bd4930dc0d7d2b43e3cc9e48df854994.jpg?1732865828)
特大海老と野菜の天丼1800円にしてみた。
注文時に45分待ちと宣告される。
めったに来れないので、それくらいは待ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/e3fc32534fe9328a193d4d47490cc4b1.jpg?1732865830)
しかし、15分ほどで出来上がり!拍子抜け。
早く出てくる分には文句ない。
豪快なプレゼンテーションが海のお店らしくてとてもよい!
みそ汁、漬物、小鉢がつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/dd2b7d4e914449bc96e3f6bc962d2962.jpg?1732865828)
大海老のほかに、ししとう、赤・黄ピーマン、大葉、マイタケ、ブロッコリー、かぼちゃ、なすといったラインナップ。かき揚げの中身は玉ねぎだけのようであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/210d568620397b72ccf2a06a3a24d396.jpg?1732865830)
イートインからの眺め。
防波堤の向こうには九十九里の海が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/93338dc1e55c4657f5803f534072b9e9.jpg?1732865830)
わし好みの甘めのタレでとても食べやすく、あっという間に完食。
海辺でいただく天丼は最高に美味しかった。
ごちそうさまでした。
安全運転で帰りましょう。
2月分はこれにて終了。
次回からようやっと3月分です。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
皆さまが心から幸せでありますように。