・自分は怪我もなく無事です。
・地震発生時は会社にいました。
東京は震度5強でした。
初めて体験する強さと長さでした。
天井の板がはずれたり、棚が倒れたり、眼に見える被害がいっぱいでした。
・交通機関が麻痺したため、その日はうちに帰れませんでした。
余震が夕方、夜、夜中、明け方とひっきりなしでした。
揺れにだんだん慣れていく自分が逆に怖い気がしました。
情報収集のため手持ちのラジオでずうっとニッポン放送を聴いていました。
東北地方で町ごと壊滅のニュースに心が痛みました。
・携帯電話は長時間不通。
ハイテクは災害時にはアテにならないことを改めて痛感しました。
むしろ無線とかラジオとか緊急時にはローテクのほうがよっぽど心強いものです。
・翌朝は社内の雰囲気的にものすごく帰り辛かったのですが、
上司が気を使ってくれて午前9時過ぎに離脱することができました。
感謝です。
・JRは間引き運転で混雑が酷かったです。
大船行きの京浜東北が突然鶴見止まりに変更になったり。
川崎駅は混雑がすごかった。
普段ならば1時間半で帰れるところ、3時間以上かかってようやっとうちに辿りつけました。
もともと災害に強い地元の私鉄がイチバンまともに動いていました。
さすが!相鉄はエライ!!
・鶴見駅そばに放置された横須賀線の車両がありました。
地震当時に電車が止まってお客が降ろされた後、そのままだったようです。
横浜駅の横須賀線ホーム上下ともに湘南新宿ラインの車両が空のまま停まっていました。
・うちに帰った後は寝不足と疲労のため、ほとんど寝てました。
何もできませんでした。
テレビで東北地方の惨状を見て、予想以上の酷さに言葉を失いました。。。
・日曜日(今日)は買出しにでかけました。
ミネラルウォーターはどのスーパーや薬局でも売り切れ。
カップ麺・パン・コメ等も売り切れ続出。
ああ、もはや戦時中なんだなと思いました。
明日から野菜が暴騰しそうな気がしたので、野菜・コメをひと通り買いました。
・地元のガソリンスタンド2軒でガソリン売り切れ。
ガソリンが売り切れなんて生まれて初めて見た光景でした。
まだ売り切れでない営業中のスタンドにはどこも、クルマの長い列ができていました。
やはり戦争です。
・嫌でも、明日の朝は否応なしにやってきます。
M7.0以上の余震が3日内に起きる可能性は70%とか。
会社は海のそばにあります。
正直、海のそばには近づきたくありません。
行かずに済む方法はないものでしょうか。
・地震発生時は会社にいました。
東京は震度5強でした。
初めて体験する強さと長さでした。
天井の板がはずれたり、棚が倒れたり、眼に見える被害がいっぱいでした。
・交通機関が麻痺したため、その日はうちに帰れませんでした。
余震が夕方、夜、夜中、明け方とひっきりなしでした。
揺れにだんだん慣れていく自分が逆に怖い気がしました。
情報収集のため手持ちのラジオでずうっとニッポン放送を聴いていました。
東北地方で町ごと壊滅のニュースに心が痛みました。
・携帯電話は長時間不通。
ハイテクは災害時にはアテにならないことを改めて痛感しました。
むしろ無線とかラジオとか緊急時にはローテクのほうがよっぽど心強いものです。
・翌朝は社内の雰囲気的にものすごく帰り辛かったのですが、
上司が気を使ってくれて午前9時過ぎに離脱することができました。
感謝です。
・JRは間引き運転で混雑が酷かったです。
大船行きの京浜東北が突然鶴見止まりに変更になったり。
川崎駅は混雑がすごかった。
普段ならば1時間半で帰れるところ、3時間以上かかってようやっとうちに辿りつけました。
もともと災害に強い地元の私鉄がイチバンまともに動いていました。
さすが!相鉄はエライ!!
・鶴見駅そばに放置された横須賀線の車両がありました。
地震当時に電車が止まってお客が降ろされた後、そのままだったようです。
横浜駅の横須賀線ホーム上下ともに湘南新宿ラインの車両が空のまま停まっていました。
・うちに帰った後は寝不足と疲労のため、ほとんど寝てました。
何もできませんでした。
テレビで東北地方の惨状を見て、予想以上の酷さに言葉を失いました。。。
・日曜日(今日)は買出しにでかけました。
ミネラルウォーターはどのスーパーや薬局でも売り切れ。
カップ麺・パン・コメ等も売り切れ続出。
ああ、もはや戦時中なんだなと思いました。
明日から野菜が暴騰しそうな気がしたので、野菜・コメをひと通り買いました。
・地元のガソリンスタンド2軒でガソリン売り切れ。
ガソリンが売り切れなんて生まれて初めて見た光景でした。
まだ売り切れでない営業中のスタンドにはどこも、クルマの長い列ができていました。
やはり戦争です。
・嫌でも、明日の朝は否応なしにやってきます。
M7.0以上の余震が3日内に起きる可能性は70%とか。
会社は海のそばにあります。
正直、海のそばには近づきたくありません。
行かずに済む方法はないものでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます