九州遠征2日目!
『飲食店応援 うふふさん / 佐賀空港・タワーレコードさんなど (2501)』
のつづきです。
ライブの開演が1日目より1時間早いため、あまりのんびりもしていられなかった。
ランチの後、佐賀駅から市営バスに乗ってSAGAアリーナへ。
まずは物販が行われているサブアリーナに行ってみる。
『飲食店応援 うふふさん / 佐賀空港・タワーレコードさんなど (2501)』
のつづきです。
ライブの開演が1日目より1時間早いため、あまりのんびりもしていられなかった。
ランチの後、佐賀駅から市営バスに乗ってSAGAアリーナへ。
まずは物販が行われているサブアリーナに行ってみる。
2日目も大盛況で商売繫盛。
Perfume Closetのコーナーも女性を中心に注目を集めていた。
アリーナの横には立派な陸上競技場。15000人収容できるそうな。
ライブの座席は2日目もアリーナ席でセンター寄りの上手側。
前日より後方であったが、花道ステージにかなり近かった。
おかげさまで今まで見えなかった真ん中からの視点で全体の演出がよく見えた。
花道ステージで披露される楽曲は至近距離で3人を観られて本当によかった。
この日最大の事件というか大アクシデントはPTAのコーナー。
はなわ氏の『佐賀県』を「S・A・G・A=佐賀」で、「S」と「A」の文字を両腕で作ってダンス!を今回はアカペラで。
そのあと、終盤の畳みかけ楽曲へノンストップでつなぐ。
あ~ちゃんがあおりにあおって観客のボルテージは最高潮へ。
「行くよ~!Party Maker!!」
しーん。。。
音楽は鳴らない。。
なんと、もっとも間違えてはいけない場面で、次の曲名を間違えてしまうという。
暮れの横浜公演3回、そして前日、4回ともParty Makerだったので無理もない。
頭と体にこの流れが染みついていたのでしょう。
はなわ氏の『佐賀県』からやり直し!
今度はカラオケ演奏付きで。
そのまま終盤の畳みかけへ正しい曲に移行。
滅多に見れない場面に遭遇てきて感無量。
ライブはいろんな意味で実際に見に来ることに価値があります。
ちなみに、はなわ氏もライブに来ていたとのこと。
Perfumeの3人は佐賀の街を挙げての歓迎にかなり感動。
地元広島ではこんなのありえんと。
SAGAアリーナもとても気に入ったようで
わたしたちの秘密基地にしたいとあ~ちゃんは言っていた。
そんなこんなで終演。
クルマで博多へ戻る。
アリーナ前の国道は昨日よりも若干混んでいたが、ゆっくりと流れていて助かった。
高速道路は順調だった。
定宿にクルマを置いて天神へ。
google map先生で調べてよさそうに見えた
呼炉凪来 天神店さんで飲むことにした。
「ころなぎらい」と読むらしい。コロナ嫌い?好きな人はおらん。
初めてのお店。もちろん本ブログ初登場。
お通しのおでんが食べ放題で500円というのが、
最大の売りのようであった。
ビルの地下にそのお店はあった。
ひとり2時間1800円の飲み放題にしてみた。
しかし、これがクセものであった。
うわさのおでん盛り合わせが登場。
ちくわ、厚揚げ、こんにゃく、だいこん、たまごのラインナップ。
売り出し中の一品だけに、確かに旨かった。
まずは生ビールで乾杯!
ライブ後は最高にウマイ!
チョレギサラダ。
見た目通りの味・食感。
おでんのおかわりを頼みに行った。
気になっていた、たこあし、焼売は売り切れ。
もともと用意している個数が少ないのだろう。。
たまご、だいこん、しらたきは味が染みていて文句なく美味い!
雲丹!
個人的に久しぶり!
新鮮でおいしかった。
ハマチだったかな。こちらも新鮮で美味しかった。
ちなみにタッチパネルでオーダーする今どきのスタイル。
ところが、飲み物をオーダーしてもなかなか出てこない!
必要以上にインターバルをあけることによって、量を飲ませない作戦のように思えた。
冷・麻薬マーボー茄子。
本当に冷たいのが出てきた。
なにがどう麻薬なのか?よくわからなかった。。
2杯目はグレープフルーツサワー。
オーダーしてから何十分待っただろうか。
わざと遅くしていると勘ぐられてもおかしくないほど待たされた。
6種具材のコブサラダ。
レタスがメインでアポカド、プチトマト、ゆで卵、きゅうり、たまねぎ。
毛沢東チキン。
唐辛子がたっぷりと。
唐辛子がたっぷりと。
その唐辛子が毛沢東なのだろうか?これもよくわからなかった。
友人がとても気に入ったようで、ほとんど彼が食べてしまった。
脂たっぷりトロサバ焼き。
こちらはわしがほとんど食べた。
普通に美味しかった。
焼き鳥5本盛り。友人が全部平らげたので味はわからない。
ネギ入りのレパートリーがないということは、冷凍保存確定。
パインサワー。
これも呆れるくらい待たされた。
わしがトイレに行っている間にお隣のお客がブチ切れてスタッフに文句言ったそうな。
そうしたら、飲み物が早く出てくるようになったとのこと。
友人がとても気に入ったようで、ほとんど彼が食べてしまった。
脂たっぷりトロサバ焼き。
こちらはわしがほとんど食べた。
普通に美味しかった。
焼き鳥5本盛り。友人が全部平らげたので味はわからない。
ネギ入りのレパートリーがないということは、冷凍保存確定。
パインサワー。
これも呆れるくらい待たされた。
わしがトイレに行っている間にお隣のお客がブチ切れてスタッフに文句言ったそうな。
そうしたら、飲み物が早く出てくるようになったとのこと。
なんだかな~。
というわけで敵の策略もあって、4杯しか飲めなかった。。
おでんはとお刺身は美味しかったが、あとは普通。
わしが言い出しっぺだったので、バツが悪かった。。
すべてわしが悪いのだが、翌日にトラブル発覚。
友人に多大な迷惑をかけることになってしまい申し訳なかった。。
定宿に2泊目。
1Fのカジュアルダイニングで朝ごはん。
月曜日ということもあって昨日よりは空いていた。
外国人観光客がやたらと目立ち、日本人の方が少数派。
左下の生姜ごはんが滅茶苦茶美味かった!
焼き魚が変わったくらいでほとんど昨日と同じラインナップ。
白身魚の西京焼きが美味かった。
ハム、ベーコン、ポテト、ウインナー、チキン南蛮。
そうそう、チキン南蛮も美味い。
サラダは千切りのカラフルな野菜が特徴。
和風ドレッシングと一緒に。
EGG STATIONにて職人に作っていただいたオムレツ。
筑前煮、きんぴら、キムチ。
というわけで敵の策略もあって、4杯しか飲めなかった。。
おでんはとお刺身は美味しかったが、あとは普通。
わしが言い出しっぺだったので、バツが悪かった。。
すべてわしが悪いのだが、翌日にトラブル発覚。
友人に多大な迷惑をかけることになってしまい申し訳なかった。。
定宿に2泊目。
1Fのカジュアルダイニングで朝ごはん。
月曜日ということもあって昨日よりは空いていた。
外国人観光客がやたらと目立ち、日本人の方が少数派。
左下の生姜ごはんが滅茶苦茶美味かった!
焼き魚が変わったくらいでほとんど昨日と同じラインナップ。
白身魚の西京焼きが美味かった。
ハム、ベーコン、ポテト、ウインナー、チキン南蛮。
そうそう、チキン南蛮も美味い。
サラダは千切りのカラフルな野菜が特徴。
和風ドレッシングと一緒に。
EGG STATIONにて職人に作っていただいたオムレツ。
筑前煮、きんぴら、キムチ。
繰り返しになるけどここの味噌汁がとても美味しい。
ごはんと味噌汁が美味しいのが素晴らしい。
締めはヨーグルトとコーヒーで。
昨晩の反省を生かしてやや控えめに。
ごちそうさまでした。
さて、前述したわし起源のトラブルとは。
朝に友人と合流して、旅行の最終日は福岡を適当にドライブ観光する予定だった。
さあ、クルマに乗って出かけましょう。
あれ?
しかし、クルマのカギが見つからない!
ホテルの部屋を再度探したが見つからない!
昨晩に利用したタクシー会社2社に連絡するも、「ない」との回答。
残る可能性は昨夜の居酒屋。
しかし、電話にぜんぜん出ない。
夕方に開店するお店だけに、だれもスタッフが来ていないらしかった。
飛行機の時間がどんどん迫ってくる。
打てる手は限られ、気持ちばかり焦ってくる。
もし、鍵が見つからない場合は、
レンタカースタッフがクルマを回収する費用
スペアキー代
営業損失分の補償費など
どえらい金額を請求されるとのことだった。
地下鉄に乗って空港近くのレンタカー店へダメもとで行ってみた。
レンタカー店に運よくスペアキーがあったので、
少なくともクルマだけは返せることに。
午後1時近くにようやっと居酒屋と電話がつながる。
カギがあるとのこと!
天神のお店へ行ってカギを回収。
空港へ戻る道のりはやたらと赤信号にひっかっかる。
急いでいるときほど赤信号の洗礼はあるある。
やっとの思いでレンタカー店へ戻り、クルマ、カギを無事返却できて、
すべて丸く収まった。。。
手続きが終わると脱力してヘナヘナになった。
カギがないと気がついてから、まったく生きた心地がしなかった。
変な汗をかきまくった。
福岡空港で手荷物検査を終えゲートに向かうと、
すでに搭乗が始まっていた。
危ないところであった。。。
帰りの機材もB787であった。
飲み物は久しぶりにコーラで。
無事羽田空港に到着。
危ないところであった。。。
帰りの機材もB787であった。
飲み物は久しぶりにコーラで。
無事羽田空港に到着。
友人にえらく迷惑をかけてしまったので、福岡空港でお詫びの品をプレゼント。
敗因は、カギをジャンパーのポケットに入れていたこと。
居酒屋の椅子にジャンパーを掛けたとき、ポケットが逆さまになっていたようだ。
カギが落ちたことにまったく気がつかなかった。
翌朝にカギを使う状況になるまで気がつかなかったドアホぶり。
行きの飛行機が福岡空港に到着した時、
通路側のお姉さんがイヤホンの箱を座席に落としていたのに気がつき、
声をかけた。
あれは、落とし物にはくれぐれも気をつけろよという、
神様からの警告だったように思えた。
伏線回収。
敗因は、カギをジャンパーのポケットに入れていたこと。
居酒屋の椅子にジャンパーを掛けたとき、ポケットが逆さまになっていたようだ。
カギが落ちたことにまったく気がつかなかった。
翌朝にカギを使う状況になるまで気がつかなかったドアホぶり。
行きの飛行機が福岡空港に到着した時、
通路側のお姉さんがイヤホンの箱を座席に落としていたのに気がつき、
声をかけた。
あれは、落とし物にはくれぐれも気をつけろよという、
神様からの警告だったように思えた。
伏線回収。
そんなこんなで今年の第一回九州遠征はこのへんでおひらき。
翌週に早くも2025年第二回九州遠征へ赴くことに。
その模様も近々アップいたします。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
翌週に早くも2025年第二回九州遠征へ赴くことに。
その模様も近々アップいたします。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます