池田信夫 blog(旧館)「勤勉革命」を超えてより。
<<<
もはや会社のために人生を犠牲にしても、それが報われる保証はない。
つぶしのきかない文脈的技能しかもたないまま労働市場に放り出されたら、
たちまちホームレスに転落だ。
与えられた仕事に「額に汗して働く」のはもうやめ、
主体的に仕事を選んではどうだろうか。
起業というのは、多くの人が誤解しているように金もうけではなく、
自分の好きな仕事をする生き方なのだ。
それはGDPベースでは高い成長率を実現しないかもしれないが、
人生の目的は経済成長ではなく幸福だ。
日本国民の一人あたりGDPはここ50年で7倍になったが、
幸福度は2.9から2.6に低下した。
もうそろそろ会社に売り渡した時間を取り戻し、
自分の人生を自分で決めてはどうだろうか。
>>>
上から目線のエラソーな書き方がいつも鼻につく池田センセーだけども、
これにはグっときた。
言うは易く行なうは難し、、ですがね。
ちなみに、上記は
ニートの海外就職日記-負け組の同志へのメッセージ(2)のエントリーから辿りついたもの。
ジョナサン・ケイナーの占いより
<<<
誰が規約を執筆したのでしょう?
その人は誰の許可を得て決まりを定めたのですか?
本当にそのルールに従わなければならないのでしょうか?
今、あなたは特定の規則を固く守っていますが、
その規則は本当に存在するのでしょうか?
存在すると思い込んでいるだけなのでは?
根も葉もない理由を頭のなかででっち上げ、
自分自身を束縛している可能性はありませんか?
それとも、他の人々が規則の存在を信じているので、
深い考えもなしに多勢に従っているだけとか?
世の中には絶対に守らなければいけないルールがあります。
でも、それ以外の規則は守る必要がありません。
今週、両者の違いを認識してください。
そうしたらあなたは成功するでしょう。
>>>
星占いというよりは、示唆に富んだメッセージ。
特に今回のは時期をえらばないと思う。
「規約」・「特定の規則」を
「〇〇お得意のみんなで不幸になろうキャンペーン」と読み替えると、ひじょうにわかりやすくなるW。
わしは〇〇に疲れました……。
<<<
もはや会社のために人生を犠牲にしても、それが報われる保証はない。
つぶしのきかない文脈的技能しかもたないまま労働市場に放り出されたら、
たちまちホームレスに転落だ。
与えられた仕事に「額に汗して働く」のはもうやめ、
主体的に仕事を選んではどうだろうか。
起業というのは、多くの人が誤解しているように金もうけではなく、
自分の好きな仕事をする生き方なのだ。
それはGDPベースでは高い成長率を実現しないかもしれないが、
人生の目的は経済成長ではなく幸福だ。
日本国民の一人あたりGDPはここ50年で7倍になったが、
幸福度は2.9から2.6に低下した。
もうそろそろ会社に売り渡した時間を取り戻し、
自分の人生を自分で決めてはどうだろうか。
>>>
上から目線のエラソーな書き方がいつも鼻につく池田センセーだけども、
これにはグっときた。
言うは易く行なうは難し、、ですがね。
ちなみに、上記は
ニートの海外就職日記-負け組の同志へのメッセージ(2)のエントリーから辿りついたもの。
ジョナサン・ケイナーの占いより
<<<
誰が規約を執筆したのでしょう?
その人は誰の許可を得て決まりを定めたのですか?
本当にそのルールに従わなければならないのでしょうか?
今、あなたは特定の規則を固く守っていますが、
その規則は本当に存在するのでしょうか?
存在すると思い込んでいるだけなのでは?
根も葉もない理由を頭のなかででっち上げ、
自分自身を束縛している可能性はありませんか?
それとも、他の人々が規則の存在を信じているので、
深い考えもなしに多勢に従っているだけとか?
世の中には絶対に守らなければいけないルールがあります。
でも、それ以外の規則は守る必要がありません。
今週、両者の違いを認識してください。
そうしたらあなたは成功するでしょう。
>>>
星占いというよりは、示唆に富んだメッセージ。
特に今回のは時期をえらばないと思う。
「規約」・「特定の規則」を
「〇〇お得意のみんなで不幸になろうキャンペーン」と読み替えると、ひじょうにわかりやすくなるW。
わしは〇〇に疲れました……。
どっちかというと、
お金よりもどれだけ充実した人生を送れるか?
なんです。
もちろんお金はいっぱいあった方がいいに決まってますけれども。
あと何年生きられるかわからないけれど、
一日のほとんどを仕事に費やすのであれば、
少しでも自分の好きなこと・興味があること、
充実感の味わえるものに近づきたい。
言うは易く行なうは難しですが、
まだ諦めたくはないのです。
100年に1度の金融恐慌下で、
一挙両得のおいしい話があったら、
世の中こんなにギスギスしていないわけで、
ムシのいい話ばっかり言っていたらバチが当たるかもしれないという謙虚な姿勢から由来しているだけで、深い意味はありません。