自転車生活<その1>
このブログ、オカリナなどとなっているのに最近はもっぱら自転車にはまっている。開設しただけになっているこのブログ、自転車のことをまず書いてみることにする。
●
10月(2006年)、自転車を買った。アメリカのシュウィン社のもの、59,000円だが2005年製というので2割引だというのだ。三宮から東1キロの自転車専門店ガレリア2001の内田店長のお勧めである。この店はインターネットで調べた。
自転車にはもちろん乗ったことがあるがスポーツサイクルは全く初めてである。実は、8月に私も主催者となって実施した「済州島フィールドワーク」に参加したふたりの在日韓国人に触発されてのことだ。フィールドワークはアジア太平洋戦争の時期に日本軍が作った飛行場などの軍事施設をたずねるもので、日本国内で朝鮮人強制連行調査の延長線上にあるものだ。そこは韓国ドラマ・大長今のロケ地にもなっており、イヨンエの大きな看板の前で私も記念写真をしてきたのである。
http://ksyc.jp/mukuge/218/hida.pdf 参照
●
ふたりの韓国人はすでに二度、済州島を自転車で一周したというのである。おふたりからいろんな話を伺った。前輪をはずして袋につめるまで5分かからないとか、大阪市内から行けるところまでいって「輪行」で帰ってくるとかなどなど。またその後、NHKの「中高年の自転車生活入門」を見ていたら、初心者が600メートルの標高差を登った、にもビックリした。
私の自宅は神戸市灘区の鶴甲団地。六甲ケーブル駅の近くだ。職場の阪急六甲からそこまで登るのは至難の業だと思っていたが、それもそのうちできるようになった。
12月初めに三宮に出たついでに再度山ドライブウェーを途中までと登ってみたが、なんとか再度公園まで登れた。自分にビックリしたが、だいぶの自信になったのである。
●
年末には自転車で知り合った先輩に明石から加古川・権現湖まで連れて行ってもらった。約100キロ。初めてのツーリングに大満足で帰ってきた。六甲道から明石駅までの輪行も初めてだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/35feaa9ce560c87b7a80cd8bf5693e6a.jpg)
そして先日、だめもとで、鶴甲から六甲山に登った。私はハイキングでは六甲山をほぼ歩き尽くしている。山で自転車族をみて、よくそんなしんどいことをやるなあ、と思っていた。山は歩くものだ、と。
トンネルの入り口ぐらいまで登って引き返そうと登ったが、なんと丁字ケ辻まで登ってしまった。楽勝、とはいかなかったが、めちゃばて、というものではない。時間がなかったのですぐに降りてきたが、次に登ったときには、三宮に降りよう、平野に、鈴蘭台に、長田に、多聞台に、明石に・・・と、ワクワクする。
ちょっとはしゃぎ過ぎているようだ。今日はこの辺で。
2007年1月14日 ひだ
このブログ、オカリナなどとなっているのに最近はもっぱら自転車にはまっている。開設しただけになっているこのブログ、自転車のことをまず書いてみることにする。
●
10月(2006年)、自転車を買った。アメリカのシュウィン社のもの、59,000円だが2005年製というので2割引だというのだ。三宮から東1キロの自転車専門店ガレリア2001の内田店長のお勧めである。この店はインターネットで調べた。
自転車にはもちろん乗ったことがあるがスポーツサイクルは全く初めてである。実は、8月に私も主催者となって実施した「済州島フィールドワーク」に参加したふたりの在日韓国人に触発されてのことだ。フィールドワークはアジア太平洋戦争の時期に日本軍が作った飛行場などの軍事施設をたずねるもので、日本国内で朝鮮人強制連行調査の延長線上にあるものだ。そこは韓国ドラマ・大長今のロケ地にもなっており、イヨンエの大きな看板の前で私も記念写真をしてきたのである。
http://ksyc.jp/mukuge/218/hida.pdf 参照
●
ふたりの韓国人はすでに二度、済州島を自転車で一周したというのである。おふたりからいろんな話を伺った。前輪をはずして袋につめるまで5分かからないとか、大阪市内から行けるところまでいって「輪行」で帰ってくるとかなどなど。またその後、NHKの「中高年の自転車生活入門」を見ていたら、初心者が600メートルの標高差を登った、にもビックリした。
私の自宅は神戸市灘区の鶴甲団地。六甲ケーブル駅の近くだ。職場の阪急六甲からそこまで登るのは至難の業だと思っていたが、それもそのうちできるようになった。
12月初めに三宮に出たついでに再度山ドライブウェーを途中までと登ってみたが、なんとか再度公園まで登れた。自分にビックリしたが、だいぶの自信になったのである。
●
年末には自転車で知り合った先輩に明石から加古川・権現湖まで連れて行ってもらった。約100キロ。初めてのツーリングに大満足で帰ってきた。六甲道から明石駅までの輪行も初めてだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/35feaa9ce560c87b7a80cd8bf5693e6a.jpg)
そして先日、だめもとで、鶴甲から六甲山に登った。私はハイキングでは六甲山をほぼ歩き尽くしている。山で自転車族をみて、よくそんなしんどいことをやるなあ、と思っていた。山は歩くものだ、と。
トンネルの入り口ぐらいまで登って引き返そうと登ったが、なんと丁字ケ辻まで登ってしまった。楽勝、とはいかなかったが、めちゃばて、というものではない。時間がなかったのですぐに降りてきたが、次に登ったときには、三宮に降りよう、平野に、鈴蘭台に、長田に、多聞台に、明石に・・・と、ワクワクする。
ちょっとはしゃぎ過ぎているようだ。今日はこの辺で。
2007年1月14日 ひだ
ブログ開設、축하 하겠습니다.\(^o^)/
코니시카즈할
追伸) テスト書き込みです。もしも、文字化けしていた、飛田さんの方で削除願います。