![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/e0bb718dc36561c9b50c1bd09683e3bb.jpg)
(9名の雄姿、です。が、8名。カメラマンは、A太郎さんです。)
木曜会サイクリング、2012.12.20(木)、朝10時にJR加古川駅集合だ。
メンバーは、9人。友人の若いS君が参加して、ゆうさんの最年少記録が破られた例会だった。
総合リーダーは、今回もA太郎さん。
ゆうさんは、小径車で参加。補助ブレーキとスタンドをガレリア2001でつけてもらったものだ。
かっこいい小径車なので、なにもつけたくなかったが、ドロップハンドルだけでは怖いし、スタンドがないとやはりこまるのだ。
たづさんの先導で、加古川沿いに自転車専用路を進んで、権現湖へ。
満々と水をたたえていてきれいだ。水鳥もきている。
快適な9キロの1周専用路を走る。
平荘湖にまわって、レストランで昼食。
まあまあのランチだ。
そして、加古川駅に向かう。
途中から学園都市へ自走する2名と分かれる。
加古川駅付近では、輪行するメンバー、車で帰るメンバーと分かれる。
そして、新人のS君とおおさんと、ゆうさんが残った。
がんばって神戸まで走るのだ・・・・。
おおさんの案内で東へ東へどんどん走る。
明石まで、海岸沿いの自転車専用路は快適だ。
すいすい走り、走力がついたのかと思ったら、おおさん曰く、「追い風だったよ」。
がっくり。
朝霧でSさんは、自宅に帰る。
ゆうさんはおおさんについて、走る。
が、おおさんは、速い。馬力がある。
須磨浦公園で一休みしてから、更に東へ走る。
ゆうさんは、湊川あたりでおおさんとお別れして、生まれ育った兵庫区石井町あたりをウロウロしてから帰った。
先日、母校・湊中学の同窓会があったところだ。
そこで、思い出したが、なんと当時の湊中学は12クラス、600人を越えていたのだ。
もちろん、1学年である。その湊中学も合併でなくなる・・・。
小学校は湊山小学校だった。
「雪見の御所」跡の大きな石碑がでてきたので有名だが、そこも合併だ。
さびしいが仕方がない・・・。
なんとか六甲まで、帰って来た。
久しぶりの100キロ、へとへとだった。
鶴甲まで帰る力はなし。
学生センターにおいてあるバイクで帰ったのでありました。
A太郎さん、たずさん、おおさん、みなさん、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
1月例会は、1月24日(木)にお願いできませんか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/265d8f7c578748db89638145e9b7795a.jpg)
(かっこいい、ゆうさんです。S君が走りながら写してくれました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/bf71445e54273e852d486481a39a9d7e.jpg)
(専用道を権現湖に走ります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/480f9c74ab37a537b83499a581e11d34.jpg)
(はい、着きました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/349b03f53e560b4af46ae9ba22322ac1.jpg)
(ランチ、です。写真の前に、シュウマイに手をつけてしまいました・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/ece159a9dba850138870f6e32a2ad964.jpg)
(加古川を渡ります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/19df8cc83b4bf9df44ff5133e219df3d.jpg)
(ネコです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/93/b0c1fbffabd0583ed756d6205bf241a0.jpg)
(かわいいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/f4ab29cf2d9b7c960d28b2692efb8149.jpg)
(須磨まで帰ってきました)
かっこいい小径車ですね。
小径に乗り出すと、ロードに乗らなくなってしまうのが少し難ありですけど・・・(/o\)
そう言えば、ゆうさんとは走ったことありませんでしたね。
来年はご一緒したいものです!(*⌒▽⌒*)
はい、ことしこそ、よろしくお願いします。
今日鶴甲を走ったんで思い出しました。
木曜会健在ですね~。
ゆうさんの小径車は輪行にはもってこいですね、またお会いする時に拝見させてください。
皆様に宜しくお伝えください。
よいお年を。