(みんな、暑い・・・、鶴見緑地の水浴びです。)
炎天下の木曜会サイクリング、JR放出駅に集合した。
この放出、「ハナテン中古車センター」は知っていたが、この放出がハナテンだとは、長い間知らなかった。放出をハナテンとよむのは、無理だ・・・。
(鶴見緑地を快調です)
(ここで、花博があったのですね。)
(オランダ館です)
(跳ね橋がいいです。写真うつりの方が、実際よりステキです・・・。)
(中国館です)
(だいぶ、いたんでいるようです)
(が??、マージャンをしていました)
(・・・・)
(コーヒーではありませんでした)
(これ、でした)
(池から中国館をみました)
(何か聞えてきます・・・。)
(昼ごはんです)
(ゆうさんは、Cセットでした)
(コーヒーもついていました)
当初予定では、放出、交野(かたの、これも難しい)、木津川、淀川、神戸。
やはり、炎天下では、無理をせず、途中から枚方にぬけた。
北河内サイクルライン、全長45.5キロの一部、第2京阪沿いの道を走った。できたばかりのようで、気持がよかった。
http://www.pref.osaka.jp/dorokankyo/osakabikeroad/kitakawaticycleline.html
(サイクルラインです)
(看板も新しいです)
(ここも通りました)
(枚方では、恒例の「氷」です。だいぶ並びました)
(昔よく見た風景です)
(シンプルなメニューです。)
(だいぶ食べてから、写真を思い出しました)
メンバーは、男性5名、女性2名の計7名。86歳KATAさんの参加はなかったが、還暦になってしまったゆうさんから、80歳のNAKAさまで、平均年齢はそこそこ・・・。
猛暑のかな、適宜、近くの駅から輪行で、帰宅。
リーダーのA太郎さんとゆうさんは、がんばって阪急六甲まで帰ってきた。
80キロ、充実のサイクリングでした。
毎度ながら、A太郎さんのナビに感謝感謝です。
(入道雲です。)
(追伸)
A太郎さんが、一足先にブログを書かれています。
http://ameblo.jp/taiyou884/entry-10613052828.html
これ、本来はトラックバックするのだろうが、よく分からないので、ここに記す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます