goo blog サービス終了のお知らせ 

秀山の俳句写真日記

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

儚くも かはゆうつくし 蝉の一生

2022年07月29日 23時20分30秒 | 日記

儚くも かはゆうつくし 蝉の一生

           仙台堀川公園

 今年の仙田堀川公園、蝉は一匹もいませんが、以前は沢山いました。朝から蝉の大合唱が13階のヴェランダに飛び込んできました・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつせみの 葉裏 よりそふ 心とは

2022年07月29日 23時14分51秒 | 日記
うつせみの 葉裏 よりそふ 心とは
               木場公園にて
 
 
 セミの抜け殻は、木の幹、葉裏に見つかります。一つだったり、寄り添うように固まっていたり・・・。
 セミさんたちの行動を多種多様にしているのは何ものなのでしょうか・・・
 セミさんたちにも人間には分からない心があるような気がします。
 心、精神作用は決して人間の独占物ではない!、と思いますが・ ・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘り返す 公園整備 セミの消ゆ

2022年07月29日 17時09分14秒 | 日記
掘り返す 公園整備 セミの消ゆ
           仙台堀川公園にて
 
 
 例年ですと、梅雨が明けますと近所の仙台堀川公園からワ~ンワ~ンと蝉の大合唱が聞こえてきます。今年はまだありませんが、それは梅雨明けが例年より20日くらい早かったためとか言われ、わが町だけではないと思っていました。ところが、昨日ギターレッスンで木場公園を自転車で通っていましたらセミが鳴いています。おかしいなと思いながら近所の仙台堀川公園に戻って来ましたら、やはりセミの鳴き声は聞こえません。
 で、ここ一年ほど公園をほぼ全面的に掘り返しながらの整備に思い当たりました。地中で冬を越していた幼虫さんたちのお家はパワーシャベルで掘り返され、壊されてしまったのかと少し複雑な気持ちになりました・・・
 蝉の幼虫さんが地中で暮らす期間は;
   ミミンゼミ    2~4年
   ツクツクボウシ  1~2年
   アブラゼミ    2~4年
 今もベランダにはセミの大合唱が聞こえて来ません。来年も静かな夏になるのかもしれません。
 因みに、成虫になったセミの寿命は10日から30日くらいとのこと。改めて、いろいろなことに想いが巡ります・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする