![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/a1046c85584848bbc3c36b5a05ff6d73.jpg)
金属製すりおろし器
よく切れて楽です
私は大根おろしが大好きです。
特に、サンマ、焼魚などに添えて食べると美味しいです。
大根、人参、りんごなど色々とおろし器でおろしました。
おろし器でおろすのは一苦労です。
これまでは、プラスチック製のおろし器を使っていましたが、大根をおろすのに力が要り一苦労でした。
今回紹介する金属製のおろし器を購入しましたが、刃が鋭いので楽に大根をおろせました。
大根
まずは、定番の大根おろしです。
鰹節を大根おろしの上にかけて醤油をかけて頂きます。
焼魚があると最高です。
大根は、根っこの方になるほど辛いです。涙が出るほど辛いです。
辛いのが、また美味しいのです。
大根中 4分の1位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/97d2643a45ad52b41fc29e6f67c022c9.jpg?1593877879)
人参
人参は、カロチン、ビタミンA、食物繊維が豊富で栄養価が豊かです。
馬が好む果物ですので、馬力が出るのでしょうか。
ただ、煮物は良いですが、生ですりおろした人参は食べにくいです。
ご飯のお供なら、レモンやカボスをかけると食べやすいです
私のお勧めは、りんごのすりおろしと混ぜて食べると美味しく食べれます。
りんご1個より栄養価がアップします。
大根と人参の酢の物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/f233d349f995a8718bb4d9e885220cf7.jpg?1605764479)
それと同じようにおろし人参とおろし大根も相性が良いです。
人参中 半分位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/96f2285bac7c75fb631e63258d19e854.jpg?1605720955)
りんご
子供の頃、風邪を引いて食欲のない時、母親がりんごをおろして食べさせてくれました。
「りんごが赤くなると、医者が青くなる。」と言われるほどりんごの栄養価は高いのです。
ビタミンA、C、カリウム、クエン酸、食物繊維、ポリフェノールなどがあります。
私は老人になり、歯が弱く硬いりんごは食べにくいですが、すりおろしたりんごなら1個が楽に食べれます。
りんご半分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/7b9c57e5be5a0496d0a404a45e77288e.jpg?1605722181)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます