先日、普段行かない場所に2年ぶりぐらいに行ったのだが
そこにあったはずのゲームショップがなくなっていた。
ここ最近はそんなんばっかだよな。
「あれ?ここのゲームショップ閉店したんだ」
ってのがあっても
「こんなところにゲームショップが出来たんだ」
というのは久しくない。
まぁ、小売店は相当、苦しいわな。
日本じゃゲーム市場が縮小の一途だし、ソフト自身を必要としないダウンロード商品や携帯などのソーシャルゲームが発展してきているものな…
自分なんかは未だにファミコンを良く買うが小売店で売ってない所も結構ある。
昔のハードはPS1ぐらいまででスーパーファミコンやファミコンがない店。
自分としては素通りせざるを得ない。まぁ、お店の規模から考えれば置くスペースがないんだろうけどね。
だからここ最近、自分は「HARD ○FF」をよく利用しているわ。
それなりの規模ならファミコンなども置いてあるし…
ただ、1つ不満。
「HARD ○FF」のファミコン売り場って置き方が適当なんだもん。
ただ、並べているだけ。
五十音順でもなければジャンル別でもなくメーカー別でもない。
ただ、並べているだけ。探すのが大変だわ。
カセットの色別で分けている所もあったような気がする。
見つける楽しみを提供してくれているのかな?
そんなんいらんわ。
おっと、話が逸れたな。
まぁ…無くなると寂しいがそれもまた時代の運命なのかもしれん。
その流れに髭人がわめいたところでどうにか出来る問題でもないもの。
喚くぐらいならその店でゲーム買ってやれって話になるしな…
そんな金は俺にはない!
さて、髭人はまたどこかの店で「ファミコンソフト」を探す…
そこにあったはずのゲームショップがなくなっていた。
ここ最近はそんなんばっかだよな。
「あれ?ここのゲームショップ閉店したんだ」
ってのがあっても
「こんなところにゲームショップが出来たんだ」
というのは久しくない。
まぁ、小売店は相当、苦しいわな。
日本じゃゲーム市場が縮小の一途だし、ソフト自身を必要としないダウンロード商品や携帯などのソーシャルゲームが発展してきているものな…
自分なんかは未だにファミコンを良く買うが小売店で売ってない所も結構ある。
昔のハードはPS1ぐらいまででスーパーファミコンやファミコンがない店。
自分としては素通りせざるを得ない。まぁ、お店の規模から考えれば置くスペースがないんだろうけどね。
だからここ最近、自分は「HARD ○FF」をよく利用しているわ。
それなりの規模ならファミコンなども置いてあるし…
ただ、1つ不満。
「HARD ○FF」のファミコン売り場って置き方が適当なんだもん。
ただ、並べているだけ。
五十音順でもなければジャンル別でもなくメーカー別でもない。
ただ、並べているだけ。探すのが大変だわ。
カセットの色別で分けている所もあったような気がする。
見つける楽しみを提供してくれているのかな?
そんなんいらんわ。
おっと、話が逸れたな。
まぁ…無くなると寂しいがそれもまた時代の運命なのかもしれん。
その流れに髭人がわめいたところでどうにか出来る問題でもないもの。
喚くぐらいならその店でゲーム買ってやれって話になるしな…
そんな金は俺にはない!
さて、髭人はまたどこかの店で「ファミコンソフト」を探す…
ちょっとしたチェーン店も いつしかなくなって
今では 自分が住んでるような田舎でも
残っているゲーム販売店と言えば
全国展開している 有名店くらいです。
というか、ゲームショップだけじゃなしに
郊外にたくさんあった、おもちゃ屋自体なくなってしまった。
一昨年くらいかな?
ちょっと遠出して 県外へ行く機会があったのですが
その町には 郊外にまだ何店舗かおもちゃ屋らしき建物があって
そのうちの1件には 実際に入ったのですが
ゲーム関係の商品は 1点も置いてなかったにせよ
何だか 懐かしく、嬉しい気持ちになりましたね。
コメントありがとです。
そうそう。おもちゃ屋も減っていますね。
これは特に少子化の影響というやつでしょう。
そこはおもちゃ屋だけではなくメーカーも苦労しているところでしょうから子供だけではなく大人も楽しめるようなおもちゃ作りをやっていくのが業界を存続させる唯一の道なんでしょう。