三週間ぶりの自宅 2015-10-22 20:51:00 | キャンピングカー 午前二時に甲賀を出発。おかげで四日市での渋滞を回避。 新東名 浜松SAで仮眠&朝食。 幻想的?な景色です。 更に東へ。 午後4時過ぎに自宅に無事到着。 三週間ぶり、全走行距離 3,400km。 ミカンが色づいていました。
東へ 2015-10-21 20:44:00 | キャンピングカー 午前中に不動産屋さんと落ち合い、所要を済ませます。 昼食の後、東に向けて出発です。 先ずは善通寺で下り丸亀迄。 残念ながら牛スジはおあずけ。 亡き兄に挨拶して再び東へ。 明石大橋袂で夕食。 更に車を進めて甲賀で一泊。
間伐 2015-10-20 20:30:00 | 家庭菜園 屋根の張り替え、ほぼ完了。 綺麗になりました。 上ばかり気にして足元の恵みに気付きませんでした。 早速美味しく頂きます。 午後、山の見廻りに。 間伐事業でしょうか、切り出し用の林道も新しく整備されていました。 ちょっと残念なのは樹齢60年の立派な杉をメインに伐り出されていたこと。 間伐と云うより出荷?。 柚も綺麗に成っています。
紅葉狩り 2015-10-19 18:21:47 | キャンピングカー 午前5時 起床。 西の空には。 昴(右上)やオリオン座がくっきり。 松山駅発7時20分の特急で長男達が神戸へ。 荷物が大きい! 長男達を見送った後、皿ヶ嶺登山口の公園へ紅葉狩りに。 実家の休耕中の田圃 秋桜が満開!
祝い事 2015-10-18 22:21:01 | 年金生活 昨晩、日付が変わってから四国入り。 実家に戻ったのは2時半で3時に就寝。 7時前に起床し、祝いのために変身です。 10時前には式場に到着。 記帳を済ませ式が始まるのを待ちます。 やはり良いもんですね。 式はとどこおりなく進みます。 最近の結婚式はこんな感じでしょう。 午後は会食。 こちらでもスマホが大活躍。 夕方、長男達と松山駅へ。 帰り道、偶然にもダイヤモンドクロスで路面電車と普通電車が交差する場面に遭遇。 長男達にとってはビギナーズラック? その後、薪割りを楽しんで?風呂の準備。 次男は明日からの仕事に備えて最終便で成田に戻ります。 お疲れ。!
屋根張り替え 2015-10-16 20:15:03 | 年金生活 屋根の張り替え 二日目。 どんどん剥がしてどんどん張ってゆきます。 この分だと4~5日で完成? 庭のバラ 僅かに残った柿。 鳥が食べたのかな? 夜はキャンピングカーで東へ。 明日夕方、子供たちと関西空港で落ち合うので早めの出発です。
秋空 2015-10-15 18:21:45 | 家庭菜園 今日は実家で終日過ごします。 秋空満開! 茅葺き屋根を覆っているトタンの張り替えをお願いしました。 足場と防護シートを設置し作業開始。 午前中で東側のトタンの撤去を完了。 午後は午前中に撤収したところに新しい屋根材を貼り付けます。 手際良く作業を進めて東側はほぼ完了。 ぽぽ 初めて食べました。 バニラアイス?の味と食感。 元気が出ます。 (^o^)v mikaはフラワーアレンジメント。 庭で採ったものを中心に。 空の雲が!
石鎚山 - 天狗高原 2015-10-14 21:24:47 | キャンピングカー 午前6時前 瓶ヶ森方面から日が出ます。 ドロンを使って空撮を楽しんでいる達人がいましたがこちらは地上から。 目で見るとこれほど赤くはないのですが。 人の目が補正しているのかデジカメが補正しているのか判りませんがかなり異なります。 石鎚山スカイラインが開くのを待って面河渓谷迄下りて朝食です。 朝食の後、「さてどっちへ行こうか!」と云うことで結論は 「天狗高原」。 面河渓谷のトンネルを抜け一路天狗高原へ。 途中にフクロウやカッパの彫り物がズラリ。 どれも生き生きと。 二時間ほどで天狗高原に到着。 お昼になってもガスりません。 今朝までいた石鎚山までは直線で30km程。 先日訪れた秋芳台に負けず劣らず。 牛達も秋を満喫。 帰り道、こんなバス停を発見。 日に4本 受験生は是非一度。
石鎚山 紅葉狩り 2015-10-13 21:19:50 | キャンピングカー 紅葉情報に誘われて石鎚山へ。 うん? 情報とは少し違うぞ! まだ早い! でもせっかくここまで来たので土小屋迄。 途中の展望台の望遠鏡にスマホを当てるとこんな感じ。 紅葉していると云えば確かに。 土小屋から少し登ると 瓶ヶ森も目の前に 残念ながら瓶ヶ森への林道は通行止め。 西条の遠望も。 足元にはりんどうが沢山! 苔も綺麗! 夜は milky way。 頭上に広がります。 夜は冷えます。