アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

友人宅

2015-10-12 19:25:51 | 年金生活
お昼を挟んで古くからの友人宅でひとときの息(ガス?)抜きです。

今日は会えない他の友人が差し入れを。
 ジャーサラダ


メインはオクラカレー。

好物の空豆も。

お稲荷はお持ち帰り。有り難うございます。



高山植物?の大文字草 ユキノシタ科

本当に 大 の文字。

終日のんびりと

2015-10-11 22:48:10 | 年金生活
今日も何処へも出掛けず終日のんびり過ごします。

朝昼の食事は自給自足。

畑で採れたものと従兄弟に貰ったお餅でお腹いっぱい! たんぱく質も大豆で摂取。 (^o^)v

朝のうちの雨も午後には上がりました。

丁度の秋祭り
 夕方には御輿が家の前を通りすぎて行きました。 いつの間にか秋本番!

day 5 Hiroshima - Matsuyama

2015-10-09 21:43:00 | キャンピングカー
広島近くの高速PA で朝食です。
 一昨日頂いた花が食卓を彩ります。

ローカルルール?に戸惑ったり度肝を抜かれたりしながらも無事広島の中心部を走ります。

  新旧の車両が入り乱れ。 運転手さん 慣れるのに大変では?

一時間ほどで呉に到着。 丘に上がった鯨が出迎えてくれますが

先ずは大和ミュージアムへ。
 直ぐ隣の駐車場、高さ制限もなく停められました。 
十分一のスケールの大和がドカーンと
 うーーん、こんなのが欲しいと思うのはプラモデル世代の性?
 精巧に作られています。

大和をキーワードに歴史的な背景、技術の蓄積、展開など広範囲な説明がなされていました。 こんな展示も。
 実物大の零戦も
 ひげの興味はこちら。 伊400
 

次は向かい側 JMSDF 展示場、クジラ館です。 
なかにも入ることが出来ました。
 印象に残ったのは掃海作業。 第二次大戦後、瀬戸内海を中心に投下、敷設された1万個にも及ぶ機雷を一個一個処理して数年かけてようやく港湾、航路を安全に使えるようにしたこと。
 ひげの生まれる前の出来事ですが知ることが出来て良かった。

機雷除去用のフロート
 可愛い!


呉からはフェリーで松山へ
 松山観光港に到着。
 全行程1,500km 


Day 4 in Yamaguchi 雲海テラス

2015-10-08 18:56:25 | キャンピングカー
昨夜からお世話になっている萩市の高原、朝はご覧の通り。
 まるで綿布団。この上で寝っ転がれるのではと錯覚するほど。

贅沢にもここで朝食を取らせて貰います。
 最高!


朝食の後、大ちゃんご夫妻と暫し交流。 山村?研修の中学生の相手をしながらの慌ただしい中でしたがお二人のバイタリティー溢れる生きざまに励まされました。

名残惜しいですがまた何処かでお会いできることと信じて今回は此処でお別れ。

道の駅に立ち寄り
 お買い上げ。

その後 たたら製鉄所跡を見学。
 昔の最先端技術者の活躍に思いを馳せます。

お昼は うり坊定食 早い話、猪です。
 味は………豚肉との差が判りません。

六日市で温泉を頂いた後、明日に備えて広島に近づきます。

day 3 in Yamaguchi 萩

2015-10-07 20:16:54 | キャンピングカー
昨夜から千畳敷を独占 駐車場は我々だけ キャンプ場にライダーのテント一張。



綺麗な朝焼けです。

 今朝はシリアル
 お世話になりました。

通勤通学車両でしょうか 二両編成。

松下村塾

城下町

今日もツーショット
 盆栽が大きくなったそうです。
 詳しく説明して頂けるので良く判ります。
 忘れた傘を引き取りに。

萩シーマートで昼食

笠山へ
 マイナー?ですがここも圧巻です。

日没前に  ここも萩市です。
 こんな風景は初めてです。 明朝が楽しみ!

夕食は若い人たちと一緒に。 10歳若返りました。
のんの花園さんのブログから頂きました。
 
 〆はこれ。
 手作りのマロングラッセも唐揚げも美味しかった。


day 2 in Yamaguchi 秋芳洞 金子みすゞ記念館他

2015-10-06 20:45:05 | キャンピングカー
秋吉台で朝を迎えます。
 朝食は………缶詰パン 味は問題なし。

朝8時半の開園を待って秋芳洞へ。 真ん中のエレベーター口から洞窟に入ります。
 圧巻です。
 King of cave
 million of million years
 ceiling light  
次は 金子みすゞ記念館
 暫し彼女の世界観に浸ります。
次は青海島 
 残念ながら休館日。 鯨の缶詰を買って撤収。  
海のアルプス?  空と海の蒼さが凄い!
 仲良く収まります。
こちらは角島
 ここは沖縄?  
東に戻って棚田  残念ながら稲刈りが半分進んでいました。

CNNが選んだ日本 best 31景の一つ
 京都にもあったような  
TVで観ました。
  

最後に今夜の停泊地。
 脇には………   羨ましい!(^o^)v






松山 - 柳井 - 秋吉台

2015-10-05 19:44:30 | キャンピングカー
今日は三津浜港から防予フェリーで柳井へ そこから高速で秋吉台へ。

三津浜 高浜 松山観光港 の位置関係が曖昧になっていたのですがここにきて思い出しました。

瀬戸内の綺麗な島々が続くのですが mika もひげも船内で爆睡。
 2時間半で柳井に到着。そのまま秋吉台へ向かいます。



関東より30分遅い夕暮れ


今夜はここで停泊。

天の川を狙うのですが
 残念!




再び田舎暮らし

2015-10-04 17:32:33 | キャンピングカー
昨夜丸亀を出て 向かったのは西。 東温市の義妹宅の庭に停泊して今朝を迎えました。 義妹夫婦と二週間前に別れたばかりで再会。お世話になります。 (^-^;

LOHASの再開です。

畑の野菜はご覧の通りに成長していました。





石榴も一個だけでしたが美味しそうに熟していました。

柚子も収穫せねば。


さて明日の予定は?



丸亀

2015-10-03 19:26:18 | キャンピングカー
朝一番で丸亀の友人が訪ねて来てくれました。出勤途中の慌ただしい時間に有り難う!

丸亀と云えば 飯野山 ですよね。 違うかな

こんな所へも行きました。 レオマワールドの近くです。 石庭が綺麗!

ほぼ終日、丸亀で過ごします。
 さてこれから西に走るかそれとも東?
 結局、西へ。