アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

フートレスト

2018-06-20 21:59:15 | カヤック
雨!終日 雨! 雨! 雨!!

となれば屋内で! 笑

夏の北海道へは当然ながら持ち込むつもりですがその際 気になるのがフートレスト。

こちらの fujita A1 にはフートレストが備わっており下半身の踏ん張りが効いて 全身で漕げるのですが

Karugamo にはオプション設定となっており

手許のそれには付いていません。

似た大きさの箱を置いてみると

良い感じです。

ホームセンターで適当な材料を買って来て自作してみましょう。

バウ側のデッキラインもあれば良いのですが熱溶着でないと取り付けられないかな?

この点も FRP の A1艇は問題無し。穴は開け放題!
こうなれば A1 も屋根に積んで行くかな?^_^


mika が友人から頂いたりんごの酵母で焼いたパン!

香りは? 残念ながらあまり判りません。

ショートツーリング

2018-06-19 20:20:48 | カヤック
梅雨の合間をぬって印旛沼中央水路でショートツーリング。

距離は14km位かな?

10:15 練習場から出発。

東に向けて中央水路を下ります。と言っても流れは全くありません。

無線機はDSTAR 佐倉430 レピーターに合わせていますが 進むにつれて感度が下がって行きます。

順天堂大学方面につながる橋

ここから先へは行った事がありません。

更に30分程 漕ぐと印旛沼へつながる水門に到着。

ここから先へは行けませんのでここでしばらく休憩。水分とエネルギーを補給したのち 来た水路を引き返します。


途中 水路を横断する蛇と交差しどちらが道を譲るか!とにらめっこになったり 亀の大群の甲羅干しを邪魔したり 「40cmの鯉を釣り上げたよ。」と言う釣り人と出会ったり。 竿が大きくしなっていたので暫く見ていると上がって来たのはトタン板の切れ端だった時は流石に声をかけるのは控えました。

練習場近くまで帰った時にボードを素手で漕いでいる若者達とすれ違いました。
聞けば マリブ と言うボードでライフガードのボードから派生したようですね。 ひげがパドルで漕いだのとほぼ同じ?距離を素手だけで漕ぐのですからいかに大変か!
写真は前回すれ違った時のもの。

今日は二人だけでした。近くの大学の学生さんかな?



摘果

2018-06-18 22:45:44 | 家庭菜園
天気予報とにらめっこしながら 結局 カヤックの練習には行かず庭いじり。

「60歳以上は脚立禁止!」そんなことは無視して高い枝の実もドンドン摘み落として行きます。

原則 一枝に一個 まで減らしました。これでこの秋の実は大きくなる筈!^_^

隣の蜜柑は実が殆ど付いていないので放置!

去年の枝には少しだけ付いていますが

今シーズンの収穫は絶望的です。来年はもう少し勉強して工夫してみましょう。

何処へも行かず

2018-06-17 21:35:25 | 年金生活
カヤックの長瀞ツーリングにも行かず
アマチュア無線の茨城大会にも行かず
終日自宅で過ごすひげでした。

それを知ってか知らずか ふくちゃん アラレちゃん夫婦が遊びに来て来れました。

お二人によると 新しいワンちゃんが来ると出掛けるのが難しくなるので今のうちにとあちこち廻っておられるとの事。
合わせて家庭訪問シリーズも展開中!我が家は二軒目!^_^

そんな突然の来客に便利なのが最近の半分調理済み料理。野菜を一二品加えて簡単調理。^_^

味もしっかりしているので重宝します。非常食にもなります。

最近入れ替えた常備品

家族三人 三日分!

Quiet camp ground

2018-06-16 20:07:02 | やちまた工房
今日は静かなやちまた工房でした。

黙々と作業中のやまちゃん

床張り完了! 何故か最後の一本は少し斜めの縦割りです。

ひげは

7メガのアンテナに18メガの信号を乗せて‥‥それでも何とか双方59で九州と。^_^

それにしても寒い一日でした。

夜 町内会の役員会があるので早めに帰宅すると注文していたテーブルが届いていました。

同じ品がアマゾンの中でほぼ倍半分の値段で売られていました。
コメントを見ると半値の方は「アルミに貼られた保護シートを外す必要がある。」とありましたが 勿論 半値の方を選びました。

ところが半値には矢張り理由がありました。 保護シートを剥がすのに30分程要したのはまだ良い方で それより機械のクリーニングに使われる様な揮発性の刺激臭が!
室内で3枚程剥がしたところで耐えきれず野外に持ち出してようやく作業を続ける事が出来ました。

アルミぼ表面にも染みが広がっています。刺激臭の原因が何かはっきりしませんがこれでは商品としては‥‥。

百均デート

2018-06-15 21:37:03 | 年金生活
キャンピングカーに篭って片付けを。

お昼前 義母を見舞い その足でデートドライブ。 「コーヒーショップに行こうか?」「ショッピングモールで良いんじゃない?」などと話しているうち たどり着いたところはここ!

じゃなくて隣の

広島に本社がある百均の最大手!

それぞれ全く異なるジャンルを物色。ひげが選んだものは

全てキャンピングカーで使うもの。^_^

とかは用途がはっきりしていますが

これはどこに使うの???

回答は後日!




陶芸

2018-06-14 20:03:24 | 年金生活
午後 mika と二人で陶器店へ。← 嘘です。知人宅でした。

「好きなもの 持って帰って!」ということで真剣に吟味。

ひげがいの一番に選んだのは

瀬戸内の蛸!を思い出させるこの茶碗

合わせてこれらも。

mika はブルー系を狙っているようですが意外に少ない!

1時間ほど掛けて選んだのがこれら。

結構な量になりました。

オブジェにもなる大皿?

これらは日常的に使えそうです。

問題は保管場所!!^_^

予行演習

2018-06-13 21:25:42 | キャンピングカー
虫干し?を兼ねて予行演習です。

テーブルとベッドは新調しました。テーブルは去年 キャンプ場に忘れてきたために購入。ベッドは昼寝に重宝するのでこれまた購入。と行っても二つ合わせて5,000円の安物!いやリーゾナブルな製品です。
テントはワンタッチのもの。袋から取り出し 放り投げれば立つという代物です。たたむ時も説明書通りにやればものの数秒で折りたためます。ただ説明書通りにやらないとまず折りたためません。痛い目に会います。事実 たたみ方を忘れて大型ドームテントの要領で下から順に畳んで行くとトップが畳めず 無理矢理やろうとして骨組みがばらけてしまいました。このテントはトップをたたむと一挙に折れ曲り最後に一番下の関節を折る方式でした。

やちまた工房の仲間から半ば強引に借りたサイドオーニング用のタープも虫干しを兼ねて広げてみました。

3,500mm用のそれだったようで500mm余っていますが使うには差し支えないでしょう。
椅子 ベッド を入れてみました。

やはりタープがある無しではプライバシー感が随分違います。北海道旅行では活躍してくれる筈です。

キャンピングカーの中を片付けていると去年買って行方不明になっていた切手シートが出て来ました。
竜飛岬と

千歳航空祭

さて今年は何処のシートをゲット出来るか。

重宝しています。

2018-06-12 20:35:49 | 年金生活
頂いたセクシー人参から絞った100%ジュース。

そのまま飲んでも美味しいですがミックスジュースにしてもこれまたいけます。
人参ジュース 200cc バナナ 二本 ヨーグルト200cc 野菜ミックスジュース200cc. これが直近の我が家の朝食用ジュースです。(三人分)

通年して手に入ると良いのですがそう上手くは行きませんね。


解約金

2018-06-11 16:29:53 | アマチュア無線
ようやく?お役所も動き出した2年縛りの途中解約金9,500 円。 承知で使っていない ルーター用SIM を1回線解約金しました。

契約更新時期が今年の9月、それまで待って解約すれば無料だが回線使用料は当然掛かり 解約金との比較になります。違いは 今月解約する方が2000円程高くなりますが 9月は半分 成田にいないので…。
代替えの回線は月900円で既に契約済み。有効に使いましょう。


久し振りに大人のワンダーランド?ジョイフルホンダ富里店へ。

店内のレイアウトが随分変わっていました。結構長い間来ていなかったようです。日用雑貨を買ったのちあれこれ見て回ります。

重量23kgのスポットクーラーを発見。運転電流7amp 弱と小型の発電機でも何とか廻そうです。

スポットクーラーなので電源さえ確保出来ればテント派でも十分使えそうです。何より手軽なのは取付工事が不要な事。^_^ キャンピングカーの荷物室にも収まりそうです。

最後にジャパンミートへ。 懐かしい?メキシコ産アボカドを見つけ早速購入。

価格はロスと同じくらい。^_^