美人薄命?
これまで第1教室に転校生の東天紅が男女1組いましたが、女生徒が急死しました。
やはり美人薄命でしょうか、とても奇麗だったのに残念です。
それを機会にクラス替えを実施、現在は教室を6クラスに分けています。
相変わらず、おねだりの上手なクラスで、紫陽花(下の写真の右上)が向こうに居ても highdy に「頂戴!頂戴!」とおやつのおねだりに集まります。
これまで第1教室に転校生の東天紅が男女1組いましたが、女生徒が急死しました。
やはり美人薄命でしょうか、とても奇麗だったのに残念です。
それを機会にクラス替えを実施、現在は教室を6クラスに分けています。
相変わらず、おねだりの上手なクラスで、紫陽花(下の写真の右上)が向こうに居ても highdy に「頂戴!頂戴!」とおやつのおねだりに集まります。
強制結婚を願うクラス!
ヒレ長幹之4生徒とイエローラメ3生徒で、幹之とラメが一組でもラブラブカップルができてくれることを祈っています。 highdy が知る限りでは、そのようなメダカは見たことがありませんので、期待はしているのですが・・・。
奥から3番目が新設の強制結婚を願うクラスです。1番手前は古代蓮用の池で、第1教室の生徒は、ここを故郷にして育ったものです。
半日陰は良くない?
第4教室の小川ブラックと黒龍のグループに関し、9か月以上水は換えていません。
ビオトープ飼育なので、有機物は分解されているとは思いますが、補水のみで水槽はきれいです。もちろん、タニシの効果もかなりあると思われます。
第4教室の小川ブラックと黒龍のグループに関し、9か月以上水は換えていません。
ビオトープ飼育なので、有機物は分解されているとは思いますが、補水のみで水槽はきれいです。もちろん、タニシの効果もかなりあると思われます。
小川ブラックは以前にも書いたように保護色機能が残っているため、周囲が白いと黒龍より色が薄く、白っぽくなります。
全員集合! 1,2・・・8 員数確認OK! 整列っ! あれ? 1匹少ないぞ~
これまで、この教室のみ北側窓際の階段の降り口に置き、夕日が間接的に当たるのみで直射日光は全く当たらず、自家製グリーン水を薄めて使っていましたが藻が全く発生していません。藻も発生しないようでは、健康にも良くない?かなと思い、陽の当たる屋外の発砲スチロール水槽に配置替えしました。
各水槽は今日から寒い日に限り、夜は冬仕様に衣替えです。
段ボール板をエアキャップ(俗にいうプチプチ)で覆い、その上にビニール袋を被せ防水処理をした脱着可能な防寒板のようなものを多数製作してやりました。
クチボソ(モツゴ)などを飼っていましたので写真を見て「ほっこり」の気分です。
私の場合はメダカも少し大きめの水槽で飼い、産卵後は仕切るなどして稚魚の生態なども孫と一緒に観察したり、メダカと共に楽しい時間を過ごした時期もありました。
メダカの水槽にもタナゴやクチボソの水槽にもエアーポンプやフィルター、クリーナー、濾過器をはじめ多くのグッズ(不要と思われるものまで)を購入し、夢中になったこと、タナゴやクチボソが予想上に大きくなったことや個体による性格のようなものも感じ取ることができたなどを懐かしく思い出しました。
過ごした楽しい時間でした。
そうでしたか、メダカほど簡単で飼育に手間のかからない魚はいないくらいですので・・・。
私も10年以上コメットを飼育していた経験があります。初めは数cmで赤・白・銀のきれいな魚が、10年以上経過して体調10cm余り白一色のお婆さんになりながらも、毎年赤ちゃんを産んでいました。
ある時、猫による被害で約10匹の全滅を機に20年近くペットの飼育はやめていました。
一昨年からまた始めましたが、私の場合は稚魚を半年育ててすべて無償で配布しています。また、fumiel-shima さんも少しだけ始めてみてはいかがですか?
メダカの場合は犬猫と違って寿命が数年と短く、長くても5年程度ですから、私たちの年代には向いています。
ところで、fumiel-shima さんの来月の検査結果も気になりますが、大丈夫ですか?
私は生まれてこの方、病気らしい病気もせず、夫婦でインフルエンザ予防接種などしたこともありません。
心身共に健康が一番です。そのためには、先ずは頭が健康でないと体もついて来ませんから、お互い気をつけましょう!
先日highdyさんのメダカの写真を見て「『いなあ~』と思い、こうしてhighdyさんから『飼ってみたらどう?」』という応援アドバイス(?)をいただくと「食指が動く・・」という精9046神状態になりそうです。
友人の家では火鉢などを利用してかなり長い間水替えをしてなくても問題なく生きていて子供もどんどん増えているようですが、私は頻繁に水を変えないと気が済まないのがもしかするとメダカたちのストレスになっていたかもしれませんね。
私も至って健康なほうですが、今回の検査は安心のため・・ということでやりました。自分の健康を過信せずといつも思うのですが現実は自信過剰につながっています。