http://www.iw.vrtc.net/~fureai-yakata/kankou/
7月4日
岩村城下町の土産処と食事処を紹介します
松浦軒のカステーラ屋さんは明治15年の創業だそうです
しっとり、もっちりしていてとっても美味しいです
幼い頃、父がよくお土産に買って来てくれました
かんから餅屋さんは仕事を始めて120年位になるそうです
岩村の名物です
松浦軒のカステーラと同様、父がよく買って来てくれました
かんから餅はあん餅、黒ゴマ餅、きな粉餅の三種類あり三種類ともとっても美味しいです
うどん処みつばさん
城下町の人のお勧めの店と言われ行って来ました
みつばさんの店は昔は蚕を飼っていた家だそうで地下1階、地上3階の木造の家。どっしりしていて素晴らしい家です
お昼のおすすめランチ
えびおろしうどんと麦とろごはんのセット
うどんはこしがあり、天ぷらはサクサクで、つゆも美味しかったです
もちろん麦とろごはんも美味しかったです 大満足でした
この小さなお地蔵さん、みつばさんがオープンした時、陶芸家の方のプレゼントだそうです
私が座ったテーブルの横に古木に寄り添うように座っているお地蔵さん。
誰がお供えされたかわかりませんが沢山のお賽銭が供えられてありました。
私もお賽銭を供えて手を合わせました
7月4日
岩村城下町の土産処と食事処を紹介します
松浦軒のカステーラ屋さんは明治15年の創業だそうです
しっとり、もっちりしていてとっても美味しいです
幼い頃、父がよくお土産に買って来てくれました
かんから餅屋さんは仕事を始めて120年位になるそうです
岩村の名物です
松浦軒のカステーラと同様、父がよく買って来てくれました
かんから餅はあん餅、黒ゴマ餅、きな粉餅の三種類あり三種類ともとっても美味しいです
うどん処みつばさん
城下町の人のお勧めの店と言われ行って来ました
みつばさんの店は昔は蚕を飼っていた家だそうで地下1階、地上3階の木造の家。どっしりしていて素晴らしい家です
お昼のおすすめランチ
えびおろしうどんと麦とろごはんのセット
うどんはこしがあり、天ぷらはサクサクで、つゆも美味しかったです
もちろん麦とろごはんも美味しかったです 大満足でした
この小さなお地蔵さん、みつばさんがオープンした時、陶芸家の方のプレゼントだそうです
私が座ったテーブルの横に古木に寄り添うように座っているお地蔵さん。
誰がお供えされたかわかりませんが沢山のお賽銭が供えられてありました。
私もお賽銭を供えて手を合わせました
http://www.iw.vrtc.net/~fureai-yakata/kankou/
7月4日
姉と二人、岩村の城下町を散策しました
400余年の歴史の中に生き続けてきた城下町。本通りには武家屋敷や商家など往時の面影をとどめた旧家が軒を連ねています
(恵那市指定文化財)木村邸
江戸後期に問屋および御用達職を務めた家。
木村邸
玄関をくぐると家の中は奥行きがあり広々としていました。
(恵那市指定文化財)土佐屋
江戸時代の紺屋。
鈴木幸子さんという人の染め物の個展が開かれていました。
戦国時代に城を守り波乱の人生を送った女城主をしのび、
各家ののれんには女性の名前が染められています。
7月4日
姉と二人、岩村の城下町を散策しました
400余年の歴史の中に生き続けてきた城下町。本通りには武家屋敷や商家など往時の面影をとどめた旧家が軒を連ねています
(恵那市指定文化財)木村邸
江戸後期に問屋および御用達職を務めた家。
木村邸
玄関をくぐると家の中は奥行きがあり広々としていました。
(恵那市指定文化財)土佐屋
江戸時代の紺屋。
鈴木幸子さんという人の染め物の個展が開かれていました。
戦国時代に城を守り波乱の人生を送った女城主をしのび、
各家ののれんには女性の名前が染められています。
今日は主人の仕事の手伝いです
この場所に下駄箱を取り付けます
下駄箱の取り付け完成です
http://www.inokenso.com/
上記のホームページアドレスは主人(いのしま建装)のホームページです。
訪れてみて下さい
この場所に下駄箱を取り付けます
下駄箱の取り付け完成です
http://www.inokenso.com/
上記のホームページアドレスは主人(いのしま建装)のホームページです。
訪れてみて下さい
http://www.kantenpp.co.jp/index.html
「かんてんぱぱ」の店に行って来ました
本社は長野県伊那市にあり全国に10店舗あるそうです
国道41号線沿いにある「かんてんぱぱ」ショップ名古屋店
2007年10月にショップがリニューアルオープンしました。
とっても明るくて綺麗なお店です
店員さんが今日のおすすめのデザートをサービスで出して下さいます
今日のデザートはガラスの器にチョコのババロアとバナナのババロアが二層になっていて上にチョコフレークが乗っているデザートでした。
とっても美味しかったですよ
私が購入したのは寒天ゆず茶、寒天スープ、糸寒天、ぱぱ寒天ゼリー、とろける杏仁、マンゴープリンの素です
右上3個はサービスで頂いた品物です
「かんてんぱぱ」の店に行って来ました
本社は長野県伊那市にあり全国に10店舗あるそうです
国道41号線沿いにある「かんてんぱぱ」ショップ名古屋店
2007年10月にショップがリニューアルオープンしました。
とっても明るくて綺麗なお店です
店員さんが今日のおすすめのデザートをサービスで出して下さいます
今日のデザートはガラスの器にチョコのババロアとバナナのババロアが二層になっていて上にチョコフレークが乗っているデザートでした。
とっても美味しかったですよ
私が購入したのは寒天ゆず茶、寒天スープ、糸寒天、ぱぱ寒天ゼリー、とろける杏仁、マンゴープリンの素です
右上3個はサービスで頂いた品物です