
低木で、中・高木ではなさそう。
花はアジサイのように集合花。今の時期が盛りらしくて周辺には良い香りが漂っている。
実はその香りのおかげで花に気づいたわけで全体の印象は地味め。
もっと近づいてみよう ......





正式な名前でなくてもナントカ地方ではこう呼ばれているといった、その地での通称でもOKです。
ご存知の方、お願いします。




この木の名前は『クサギ』コメント欄で教えて下さったtappeさん&シナモンさんありがとうございます!

シソ科の落葉小高木。葉は葉柄を含めて30センチで臭い匂い。
で、臭木(クサギ)となったらしい。
花の匂いは百合とかジャスミンなどと人によって違いがあるが、まず芳香に間違いない。
一本の木に芳香と異臭(?) 天は二物を与えなかったのネ ...
どこかのサイトで葉は山菜扱いで食べられるとあったが ...(要調査)。
葉が食べられるかもしれない事も朗報だがそれよりWikiのクサギ映像には驚いた。とある花の都の街路樹がクサギだったから。 見事だ!
挿し木も容易ということでぜひ挑戦してみたい
庭でなく植木鉢で育てたい ・・・
ブログランキング参加中

