思いもかけぬ子どもの入院で、その影響が顕著に現れたのが冷蔵庫。
上掲写真は庫内の卵コーナーなのですが
入院費¥41.460のせいでそこに鶏卵は無く、あるのはうずらの卵・・・
卵を切らしたその日、あいにく卵は特売でなく買えずにうずらの卵を買った次第。
入院はイタかった・・・
公共料金はこれまで一ヶ月遅れの支払いだったのが、これでもっと遅れることに。。。
ビンボーを楽しめたらいい . . . 本文を読む
財布の口金がカポッと外れてしまいました。
平べったい札入れで、それをパタンと開くと中に口金があるタイプの財布。
口金が壊れて硬貨を入れることは出来なくなったけれど、カードや紙幣を
入れるのには何の支障もありません。
口金が壊れてビンボー家的には不吉と見るか
あるいは
この先、口金がはね飛ぶくらいお金が入ってきますよ!という吉兆と見るか
私は吉兆だと解釈。。。
8月28日の一箇所 . . . 本文を読む
パソコンでうろ覚えスケッチ
ラララ ~~~
昨日は仕事を終えてから、家から三時間ほどの遠隔地まで子どもを引き取りに・・・
たとえ三日間の入院とはいえ、個室だったので入院料は目をむくような・・・
そんな波瀾万丈な一日だったわけで、
ただ今、ただでさえ乏しい楽天的気質をフル稼働させようと躍起になってる最中です。
8 . . . 本文を読む
パソコンでうろ覚えスケッチ
不思議なポッケ持ってま~す
昨夜は子どもAと私とでオムレツ作りあいっこ&交換デー
おいしく楽しく完食
8月25日の一箇所
リビング入口すぐのラタン棚、
ひとつの引き出しの大きさが幅19センチ・奥行28センチ・深さ19センチの外寸
きょうはその下から四段め( 四段しか . . . 本文を読む
今朝は二時半起き。
五時半の始発に乗れば七時から仕事に入れ、なおかつ家の小片付けもでき、
更にブログ更新もできる、とふんだのですが何の何の。。。
もう朝なのか!?と、猫チャンズもぞろぞろ起きだしてのご飯待ち態勢・・・
そのうえ子どもAまで起きてくるアリサマ。。。
あ~ ひとりにさせてくれ~ ~ ~
ほんの小一時間でいいのだから。。。。。
8月24日の一箇所
リビング入 . . . 本文を読む
ちょっと涼しい? そうなると警戒心が強レベルになるオバサンです。
寒いのが苦手というのが二重三重に刷り込まれているため、必要以上の重装備は毎年のこと・・・
日曜日に靴下を破かないよう履く前に爪切りしたのがアダとなり、
深爪してしまいました。。。
上掲写真は今朝の入浴前の我が足。。。。。
実はアタクシ、江戸好みでございまして、足を縛った手ぬぐいは
せめてもの豆絞り( しかも百均もの )・・・そ . . . 本文を読む
パソコンでうろ覚えスケッチ
キティですけど、何か?
今年の糠漬けはスタートが遅れてしまった。
昨年の今頃だと飽きていたと、これもうろ覚えの曖昧さ。
さて、今年は『 作りたい!』と大張り切りの子どもAがいきなりのきゅうり投入!
捨て漬けをするのが糠漬け界の常識なのだし、まるまる二本のきゅうりはイタイ・・・
で、捨てずに食べ . . . 本文を読む
パソコンでうろ覚えスケッチ
休日は大仕事、仕事のある平日は小仕事と決めたので
きょうは目標一時間の大仕事を子ども部屋に定め、いざ突進!
子どもAの畳積み上げのベッドもどきの足もとが
大変なことになっています
右の写真は一部拡大したもの・・・
これはもうなんとかせねば的な悲惨さなので
左端のキティちゃん三段チェストを私の畳ベッドの足もとに移 . . . 本文を読む
上掲写真は今年二月上旬の洗濯機周辺。
その右隣が洗面台で
同年同時期の状況
それを同じ二月上旬に非常に頑張りまして
破竹の快進撃!
洗濯機の上のカゴは入浴前に脱いだ衣類などを入れるためのものですが
実は猫が居座らないための防御策でもありました。
その後、格別散らかることも積みあがることも無いように思われ
意識の圏外にあったこの場所で . . . 本文を読む
朝起きると非常に涼しい・・・
きのうまではアイスコーヒーを飲んでいたのが、今朝は熱いのでホッと(!?)一息。
気温は21度。
まずい、非常にまずい
これではもう秋ではないか ・・・
私は寒いのが苦手なので冬場は半冬眠状態となります。
洗いあがった洗濯物を触るのもイヤ
寒風の中、それを干すのも取り込むのもイヤ
雑巾がけなんてとんでもありません・・・
暖房の . . . 本文を読む
食器棚以外に置いてある食器は三箇所
これはガスコンロ下の引き出し左右それぞれ
電子レンジ本体は壊れ、皿になるかも!?のターンテーブルもある・・・
そして
衣装ケースの中も出番待ち
数日前にこのストック群から一軍に昇格した皿が一枚。
ビンボー家の食器界は比較的安定しているが、と思いつつ
マグカップを洗う。
あまりにもコーヒー染みがひどいゆえ・ . . . 本文を読む
建物の外にまでモノがあふれだし、世間にも知れてしまうような
そんなゴミ屋敷でなかったのが幸いしたのか足を引っぱったのか。
片付け一辺倒ではなく、棚を作ったり飾りつけを楽しんだりしているので
当然ゴールはまだまだ遠くなる。
私にとってのゴールといえば、清浄なる住まいなのだから噴飯もの、
出来っこ無いと他人も思うだろうし自分でもそう思う。
なにしろ名うての掃除嫌いなのだから。。。
少 . . . 本文を読む
欠けた皿と共に菓子型など、少し処分したので一歩前進。
なぜ、どんな風に?
それは
いったんは、モノがスッコ~ンと減った高所棚、
だったのに
( 六月上旬 )
その後リバウンドしてしまい、この有様 。。。
( 六月下旬 )
それが今回の不燃物ゴミ出しの結果
スッカラカ ~ ン !
( 右端のカゴも空っぽに! )
. . . 本文を読む
洗っていて取り落とし、皿が一枚欠けました。
待機中だった同じシリーズで少し大きめの皿が一軍に昇格したのですが
この一件で片付け魂(?)になぜか火がついたから不思議です。
欠けた皿一枚だけを不燃物ゴミとして出すのも何だし、どうせなら
他のも一緒に捨ててやろうという気になったというところでしょう。。
で、 ザッと広げてみました。
これはとりあえず置いていたものの一部
ブリタの浄水ポッ . . . 本文を読む
大皿は立てて収納していたのを重ね置きするよう変更したので
木製のディッシュスタンド(皿立て)が不要になりました。
不要品はすぐ処分ということができれば、ビンボー家の中もどんどんスッキリ
するのでしょうが、そうはならないのがモノ持ちのモノ持ちたる所以。
それならばディッシュスタンドにも、もう少し活躍してもらおうと考え
食器棚のオープンスペース内にネジフックをぐりぐり・・・
. . . 本文を読む