ビンボー家の日々

      
  ちら見歓迎
     

可愛すぎるゼラニウム

2015-07-31 04:23:57 | 花:園芸種
これホントにゼラニウム? もらった時そう思ったゼラニウム。 そのゼラニウムがだいぶ成長して見事な花を今咲かせている。 もっと大きく育てれば、花もたくさんついて、もっと見応えがあるだろう。 ぜひその線を狙いたい .....       個々の花色が微妙に違って単一のピンクでないところが凄く良い。                        できるものなら挿し木でも . . . 本文を読む
コメント

ナチュラルテイスト

2015-07-30 05:22:25 | ビンボーガーデン
ナチュラルガーデンとは何ぞい? そんな風に聞かれたら  「ナチュラル風味の庭!」 と、答えよう。 そんなこと 誰に聞かれるわけでもないが ....   写真は『蟻とキナコ』  汗だくで帰宅した途端に夕立。こりゃ好機!とばかり、雨に煙る庭を眺めて楽しんだ。         季節外れの花 : 今頃アジサイ咲く?                             . . . 本文を読む
コメント

蕾?:センニンソウ

2015-07-29 03:59:51 | つる系植物(バラ以外)
センニンソウに蕾らしきものを発見! 果たしてそうなのか ・・・わからない。 ただ、花期が近いのは間違いないので これは蕾なのダ! と私は思っている。 そのセンニンソウの葉陰にオシロイバナの花がちらほら見えるように咲き始め、なかなか良いではないか! と思う。夕闇が迫ってもその花色は色濃く残っているところがまた良い。                           最後 . . . 本文を読む
コメント

トマトとアブチロン

2015-07-28 05:00:01 | ビンボーガーデン
昨日、ドライトマトを作るのにヘタも取らず丸ごと干してしまった。 直後に『アレ!そうだったっけ?』と気づき、ヘタを取って縦半分に切ってから、改めて干したわけだが完成までさて何日かかるのかな?  支柱にくくりつけた当日のアブチロンはグッタリしていたが翌日はイキイキ!で安心      ブログランキング参加中    . . . 本文を読む
コメント

猛暑にはジニアがよく似合う

2015-07-27 05:26:21 | 花:園芸種
世間ではもうアサガオは咲いているのだろうか。 アゼ道で採集したアメリカアサガオはまだ蕾すらつけていない。 昨日は朝6時過ぎには草刈りと草抜き、側溝掃除を終えているという働きぶり。涼しいうえに熱中症の心配も無いし、日中はきれいになった庭を眺めつつボンヤリできるから早起きは中々いい。が、ボンヤリしつつも思いだしたように前日100均で買ったミニコンクリートバケツに手を加えたり、アブチ . . . 本文を読む
コメント

駄目?:ローズマリー

2015-07-26 04:47:51 | ハーブ
ローズマリーという言葉を知ったのは 映画、ローズマリーの赤ちゃんという 題名からだった。 これは1968年のとても怖い映画で 主演のミア・ファローの鬼気迫る演技 と大都会の片隅に魔族がひそんでいる という設定がなんとも不気味で、忘れ られない作品の一つである。  写真のキラリ印がウチのローズマリー 植木鉢から地植えにしたのが今年3月 隣にウィンターコスモスを植えたのが 災いした。 繁茂し . . . 本文を読む
コメント

センニンソウの向こう側

2015-07-25 05:57:31 | つる系植物(バラ以外)
居間を出て一歩、が庭鑑賞の定位置。 小さな踏み台に腰掛け庭を眺めるのが毎日、朝夕と欠かせない。 しかし、センニンソウ(ランタンを吊り下げている)が繁り、株もとのオシロイバナも草丈が伸びたのでその向こう側は何も見えない ・・・ センニンソウの先にレンガ路、そしてミニ畑、レンガ路、オリーブの木の下の植栽コーナーと続いて、ヒマワリ(キクイモ?)コーナー、そこでようやく(?)フェンスとなる . . . 本文を読む
コメント

庭の人気スポットと皇帝ダリア

2015-07-24 05:02:55 | 球根
オープンガーデンなどできるような庭ではないので人様が訪れることはない。が、虫や鳥は招待しなくとも来てくれる。そんな我が庭で蝉に人気のスポットがあるのに昨日気づいた。 蝉の抜け殻が一つから二つに増えている ..... ウチ生まれの蝉はウチの庭で鳴いてくれているのだろうか      皇帝ダリア、雨が良く降ったので順調に成長しているようだ こぼれ種産のこのオシロイバナ、草丈およそ . . . 本文を読む
コメント

植木鉢減:6ケ

2015-07-23 05:21:27 | 採集&自生
19、20日の二日間で5鉢減を達成 植木鉢として使用の発泡スチロール箱も撤去したので合計6ケの計算。 内訳  萩:ドクダミ鉢へ  鳥さんプレゼントの木:野草鉢へ  ローズゼラニュウム:野草鉢へ  ランタナ:地植え  ロシアンオリーブ:菊鉢へ    野草鉢というのは、ノビルのような植物など各種雑草がわらわらと自然発生的に生えていたもの。ノビル様の植物は球形の白い花が好きなので残し、寄り合い所 . . . 本文を読む
コメント

さらばズッキーニ

2015-07-22 05:10:51 | 野菜収穫願望
写真の黒いレース模様のようなものは庭用円卓の影で、そのあたりに緑実のズッキーニがあった。 まともに実らなかったズッキーニが ・・・ が、抜いてしまったので鉢植えのランタナを移植。 ランタナはともかくキュウリとフウセンカズラの位置が近すぎるのが少し気になる。   などと来季のための学習材料には事欠かない我が庭。 ステキだ ・・・   茎に病巣らしきものがあったズッキーニは台風の影響で茎 . . . 本文を読む
コメント

ジニア

2015-07-21 17:19:01 | 花:園芸種
蝉の抜け殻の向こうに青い空 雲は白いむく犬のよう 仕事帰りに、繁った夏草の中で遊んでいる子ども達を見かけた。 夏草のところどころに萩などもあり、かくれんぼにはうってつけなのだ。 赤花かと疑ったジニアは私の好きなピンクだった。 ジニアのピンクはのっぺりしていないので良い。                           今年は百日草も買った。この花 . . . 本文を読む
コメント

移植:萩

2015-07-20 07:03:37 | 採集&自生
萩はこぼれ種でどんどん増えて庭に植えると大変なことになる、そう聞いて採集した萩は鉢植えにしているが正解だったと思う。今年、隣の鉢二つに生えているからだ。 その萩三鉢のうち昨年採集したものが育ち過ぎ、鉢とのバランスが悪くなったので移植することにした。移植先はドクダミを植えている大鉢で、直径は60センチはあると思う。 ドクダミは八割ほど抜いて萩は難なくおさまり、6月中旬購入からポットのままだっ . . . 本文を読む
コメント

オミナエシ

2015-07-19 05:25:55 | 花:園芸種
なぜオミナエシを植えようと思ったの か覚えていない。 そのオミナエシの花が咲いた。  草丈は1メートルほどの多年草  開花期は8~10月、今7月なので  ちょっと早い開花だ。                                     ブログランキング参加中    . . . 本文を読む
コメント

どうした?:ズッキーニ

2015-07-18 21:19:55 | 野菜収穫願望
私は日本人だがここは『オーマイガッ』と 叫んでみたい。あぁ ガッガッガックゥリ~~~ 颱風一過、存分な水量に恵まれた植物は あのコもこのコもみんなイキイキだわと 勢いこんで庭に降り立った私を待ち受け ていたのはトンデモ光景だった  病みがちだったズッキーニの緑実ちゃんが『日照り後みたいに』萎れているではないか!   が、緑実ちゃんと違って黄実ちゃんはピンシャンしていて別状 . . . 本文を読む
コメント

借景無惨:ガクアジサイ

2015-07-18 05:59:51 | ビンボーガーデン
今季も隣家のガクアジサイがウチの庭に大きくせり出してきて、その花や葉の素晴らしさを満喫できた。 が、しかし ・・・ 気分的には『ウチのアジサイ』だったそれの他家侵入に気づいたらしい本来の持ち主が、ベキポキボキとウチへの侵入分を折るわ切るわの大撤退 .....  とたんに光景も貧乏たらしいものに変り、とって付けたような板塀モドキが悲哀を誘う。         . . . 本文を読む
コメント

みさびからのメッセージとか独り言

訪問、ありがとうございます。


2011.1/25から汚家改善をテーマにスタート
2012.11/2からテーマをガーデニングに変更
2013.8/17からテーマを貧乏に変更
2014.12/7からテーマをガーデニングに変更

    そして2021年は介護突入
    
    2022年はどう展開してゆく?
    
    2025年も介護イヤー。。。。。     イヤーと言ってもやらねばならん
       



       
       
  PVアクセスランキング にほんブログ村